ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2497641
全員に公開
ハイキング
近畿

生駒山系 放置チャリ回収旅と、未歩行区間赤線繋ぎ

2020年08月13日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.9km
登り
527m
下り
427m

コースタイム

日帰り
山行
2:04
休憩
0:19
合計
2:23
7:44
14
近鉄生駒駅
7:58
7:59
16
北新町登山口
8:15
8:15
4
生駒ハイキングコースB合流点
8:19
8:19
4
朝日地蔵短縮路北側
8:23
8:23
4
朝日地蔵方面分岐点
8:27
8:27
19
朝日地蔵短縮路南側
8:46
9:01
6
9:07
9:09
27
宝山寺奥の院
9:36
9:37
8
経塚
9:45
9:45
5
辻子谷南出合
9:50
9:50
6
辻子谷北出合
9:56
9:56
11
10:07
すなくら橋
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
行きは新石切駅からいつもの一駅越境です。

帰りは、昨日の山行が距離が長くなりすぎないようにマメ対策でデポしたチャリで自由落下滑走です。
コース状況/
危険箇所等
生駒駅〜北新町登山口
町中の舗装路歩きです。

北新町登山口〜生駒ハイキングコースB合流点
ルートは明瞭ですが、多少草の張り出しが多く少しぬかるみがあります。

生駒ハイキングコースB(〜宝山寺)
整備された幅の広い土のなだらかな道と、その後は町中のアスファルト舗装路歩きです。

朝日地蔵短縮路
落ち葉が多めですが、明瞭で安定したなだらかな道いたいです。

宝山寺〜経塚
お寺の敷地内の階段を奥の院まで上がると、最初はコンクリート舗装の林道を登り、その後は土の急登を登り続けます。
ルートは明瞭で幅も十分でテープなど案内も多く迷うことはありませんが、人の通行は少ないためクモの巣は多かったです。


経塚〜すなくら橋
辻子谷の急登です。いつも過ぎるので詳細はカットで。
その他周辺情報 入浴せずに帰宅しました。
1日ぶりの近鉄生駒駅です。
2020年08月13日 07:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/13 7:44
1日ぶりの近鉄生駒駅です。
駅のロータリー歩道橋から出発します。
2020年08月13日 07:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 7:44
駅のロータリー歩道橋から出発します。
町の中の坂道を登っていきます。
2020年08月13日 07:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 7:48
町の中の坂道を登っていきます。
コンクリート舗装の急坂。
2020年08月13日 07:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 7:50
コンクリート舗装の急坂。
ここで町は終わり、登山道になります。
右手の細い方です。草にまたウンザリした気分です。
2020年08月13日 07:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 7:58
ここで町は終わり、登山道になります。
右手の細い方です。草にまたウンザリした気分です。
中を進むと、それほど草の張り出しは
2020年08月13日 08:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 8:05
中を進むと、それほど草の張り出しは
光陽台の池へ向かうルートとの分岐点です。
2020年08月13日 08:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/13 8:11
光陽台の池へ向かうルートとの分岐点です。
その後も多少の荒れ具合であまり変わりません。
2020年08月13日 08:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 8:12
その後も多少の荒れ具合であまり変わりません。
生駒ハイキングコースBに合流しました。
以前、朝日地蔵に向けてルートの無い荒れ地に踏み入った地点です。
2020年08月13日 08:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 8:15
生駒ハイキングコースBに合流しました。
以前、朝日地蔵に向けてルートの無い荒れ地に踏み入った地点です。
少し山麓公園の方に進んで、朝日地蔵短縮路に入ります。
2020年08月13日 08:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 8:19
少し山麓公園の方に進んで、朝日地蔵短縮路に入ります。
すぐに朝日地蔵への道が分岐します。
以前はこの辺りで、ルートの無い荒れ地から合流しました。
2020年08月13日 08:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 8:23
すぐに朝日地蔵への道が分岐します。
以前はこの辺りで、ルートの無い荒れ地から合流しました。
朝日地蔵短縮路を出て、ハイキングコースBに戻りました。
2020年08月13日 08:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/13 8:27
朝日地蔵短縮路を出て、ハイキングコースBに戻りました。
生駒駅と宝山寺の分岐点です。
車がここまで通れる宝山寺の方へ向かいます。
2020年08月13日 08:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 8:30
生駒駅と宝山寺の分岐点です。
車がここまで通れる宝山寺の方へ向かいます。
宝山寺川と般若瀧不動院です。ここから舗装路です。
2020年08月13日 08:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 8:34
宝山寺川と般若瀧不動院です。ここから舗装路です。
宝山寺の界隈が近づいて来ます。
2020年08月13日 08:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 8:41
宝山寺の界隈が近づいて来ます。
宝山寺の無料駐車場に着きました。
2020年08月13日 08:42撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 8:42
宝山寺の無料駐車場に着きました。
生駒の街並みです。
2020年08月13日 08:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/13 8:43
生駒の街並みです。
宝山寺への参道階段を少し登ります。
2020年08月13日 08:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/13 8:44
宝山寺への参道階段を少し登ります。
参道の下側。
2020年08月13日 08:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 8:44
参道の下側。
宝山寺の第2駐車場に着きました。
今日もお腹は良くないので、ここでトイレとポカリの大休憩です。
ウォシュレットがありがたかったですが、歩いて熱い身体でのトイレはサウナ並みに玉の汗が噴き出ます。
2020年08月13日 08:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/13 8:46
宝山寺の第2駐車場に着きました。
今日もお腹は良くないので、ここでトイレとポカリの大休憩です。
ウォシュレットがありがたかったですが、歩いて熱い身体でのトイレはサウナ並みに玉の汗が噴き出ます。
休憩を終え、門をくぐります。
2020年08月13日 09:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/13 9:01
休憩を終え、門をくぐります。
本堂とご神体の岩肌です。
2020年08月13日 09:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/13 9:03
本堂とご神体の岩肌です。
敷地内を登ると、多宝塔があります。
見るも明らかな真言宗の様式ですね。
2020年08月13日 09:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/13 9:05
敷地内を登ると、多宝塔があります。
見るも明らかな真言宗の様式ですね。
奥の院まで上がってきました。初めてです。
2020年08月13日 09:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/13 9:07
奥の院まで上がってきました。初めてです。
奥の院の奥から、経塚へのルートに入ります。
650と表記されています。
2020年08月13日 09:10撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 9:10
奥の院の奥から、経塚へのルートに入ります。
650と表記されています。
倒木が見えますが、既にルートを行き過ぎています。
その先に立ち入り禁止の扉があります。
2020年08月13日 09:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 9:13
倒木が見えますが、既にルートを行き過ぎています。
その先に立ち入り禁止の扉があります。
引き返して経塚へのルートに戻りました。
2020年08月13日 09:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 9:19
引き返して経塚へのルートに戻りました。
右側奥に小さな配水設備があります。その時点で行き過ぎています。
2020年08月13日 09:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 9:19
右側奥に小さな配水設備があります。その時点で行き過ぎています。
短いながらも急登を登り続けて、なだらかになるとすぐに到着です。
2020年08月13日 09:35撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 9:35
短いながらも急登を登り続けて、なだらかになるとすぐに到着です。
経塚の敷地のまさに奥に出てきました。
2020年08月13日 09:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 9:36
経塚の敷地のまさに奥に出てきました。
信貴生駒スカイラインに出るとすごい渋滞。

いくら入場制限のせいとはいえ、こりゃ遊園地は相当な密ですな。
2020年08月13日 09:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 9:37
信貴生駒スカイラインに出るとすごい渋滞。

いくら入場制限のせいとはいえ、こりゃ遊園地は相当な密ですな。
ここから信貴生駒スカイラインを離れて辻子谷へ下ります。
2020年08月13日 09:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 9:41
ここから信貴生駒スカイラインを離れて辻子谷へ下ります。
いつもの辻子谷南出合に着きました。
2020年08月13日 09:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 9:45
いつもの辻子谷南出合に着きました。
いつものではない新しい看板が着いています。大阪府の設置ですね。
2020年08月13日 09:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 9:45
いつものではない新しい看板が着いています。大阪府の設置ですね。
西の方はほぼ晴れ間になってきているようです。
2020年08月13日 09:49撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 9:49
西の方はほぼ晴れ間になってきているようです。
いつもの辻子谷北出合です。
2020年08月13日 09:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 9:50
いつもの辻子谷北出合です。
いつもの興法寺です。
2020年08月13日 09:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/13 9:56
いつもの興法寺です。
そして昨日ぶりのすなくら橋です。
昨日の午後から放置のボロチャリを回収です。
ちなみに壊れたままで一切漕げません。ブレーキのみで自由滑走です。
2020年08月13日 10:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/13 10:09
そして昨日ぶりのすなくら橋です。
昨日の午後から放置のボロチャリを回収です。
ちなみに壊れたままで一切漕げません。ブレーキのみで自由滑走です。

感想

昨日貧血とお腹のあまりの調子の悪さに予定を変更したため、壊れて下るだけしか出来ないボロチャリを辻子谷途中のすなくら橋に置きっぱなしにしていたので、その回収と昨日少なすぎた標高差の穴埋めに、連続で生駒山に出ました。

どんなルート設定にしようか悩みましたが、北新町からのルート・朝日地蔵周辺の短縮路・そして宝山寺奥の院から経塚へのルートを選び、新たに赤線に付け加えることにしました。


それなりに整備されていて草の張り出しは少なかったですが、人の通行が少ないのでクモの巣が面倒でした。


今日は時間的に早いのと曇っていたからか、あまり立ち止まることはなく歩き続けられました。
しかし、経塚手前の急登では気温が上がってきたのか少しだけ貧血による気持ち悪さは出ましたがまぁ全体は順調でした。
日による体調の違いともとれますが、やはり低山の灼熱による熱中症の影響の可能性が高いようです。高山帯だったら大丈夫かな?と思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら