土樽(雪洞掘り)&ガーラ湯沢


- GPS
- 32:00
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 527m
- 下り
- 537m
コースタイム
【16日】荒沢山登山を断念し、ガーラ湯沢でスキー
天候 | 15日 曇り 16日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年03月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
湯沢駅から徒歩25分の国道17号線沿いにある「ゆざわ健康ランド」。健康ランドとはいっても、設備は小さな食堂以外は特に何もなくホントに風呂に入って寝るだけの場所。1泊2,200円で穴場です。すぐ近くがガーラ湯沢駅です。 |
写真
感想
3月15日(土)
なんと2週続けて土樽に来てしまいました。先週タカマタギのジャンクションまで登った時に、横穴が掘れる場所がたくさんあったのでわざわざ穴掘りに来たのであります。多少は先週のリベンジでタカマタギのピークアタックとでも行きたかったのですが、そこは単独行なんで無理しません。過去にタカマタギのピークは3回踏んでいるので、穴掘りを選びました。
先週の到達地点のジャンクションピーク直下の北斜面にいい場所がある。季節風の来ない東側の斜面で適当に立ち木が生えてて、傾斜も積雪も十分なところ。標高は1000m付近の絶好の斜面です。さっそく掘りはじめる。まず入り口を固めて掘り進む。ある程度イメージしながらやるが、なかなかそうも行かない。掘り進むのも、かき出した雪を捨てるのもみんな一人でやらなきゃいけないので大変です。
4年前の2月に会津駒で大勢で3つの雪洞に泊まった時も、翌日ピークに行かず、一人スコップを手に掘った事がありました。だから一人の大変さはわかります。それにしても掘るのはいいけど雪をかき出すのが本当に大変。穴に入ってジャンジャン掘っても中が雪まみれになるばかり。体も雪でグッショリ。でも時間もあるのでせっせせっせと掘って捨ててを繰り返す。心地よい肉体労働ですね。
約2時間でミニエスパースがすっぽり入るくらいのができました。一人もぐりこむには大丈夫な大きさだと思います。しばらく自分の掘った雪洞でくつろぐ。仕上げればもっと手のこんだのもできそうだけど、今日は雪洞に泊まる訳ではないのでこの辺でね。わざわざ掘りに来て、作ったのに泊まらないで下山するのはもったいない気もするけどね。でも一人で雪洞に寝るのは心細いのでホントに掘るだけです。やっぱ雪洞もテントも一人じゃねえ…。単独行なんて所詮こんなもんです。
近くを2〜3パーティー登って行った。明日は天気もいいので、絶好のピークアタック日和だろうね。僕は後ろ髪を引かれる思いで下山です。そして湯沢町の健康ランドにお世話になりました。
3月16日(日)
先週下見した荒沢山ですが、雪解けが進んだ模様。特に西日の当たる取付点はそんな感じがする。カドナミ沢の雪崩の爪あともすごいね。今回も先週も週半ばの水曜日に山歩きを強行してるので、体も少し悲鳴をあげているのがなんとなくわかる。てな訳で今週も日曜日はスキーにしました。
健康ランドのすぐ上がガーラ湯沢駅です。先週に引き続いて山とスキーを満喫することができました。でもパワーとスタミナ落ちたね。厄年で人生ボコボコになったばかりだし、無理しないで楽しもうと思います。21年ぶりに無所属の山ヤになった訳だけど、やっぱ一人じゃたかが知れてますね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する