ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2517895
全員に公開
ハイキング
近畿

護摩壇山・龍神岳・三角点「千ノ時」・林道P1240、おまけで口千丈山三角点。

2020年08月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
10.9km
登り
614m
下り
595m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
0:46
合計
5:25
7:39
14
ごまさんスカイタワー駐車場
7:53
7:53
15
8:08
8:12
14
8:26
8:27
20
8:47
8:48
35
三角点「千ノ時」
9:23
9:25
28
林道P1240
9:53
9:54
11
10:05
10:14
16
10:30
10:30
10
10:40
10:50
49
道の駅ごまさんスカイタワー駐車場
11:39
11:40
33
12:13
12:30
30
口千丈山三角点
13:00
13:00
4
13:04
ゴール地点
天候 晴れのち曇り、下山と同時に豪雨。
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日夕刻に自宅を出て、京奈和道から高野山経由龍神スカイラインに入り、野迫川村の鶴姫公園展望台で星空を少し眺めて、立里荒神社まで走り、駐車場で車中泊。
外気温は23℃位でとても涼しく、気持ち良く睡眠出来ました。
翌朝立里荒神社にお参りしてから、道の駅ごまさんスカイタワー駐車場へ。
コース状況/
危険箇所等
ハイキングコースで危険個所は有りません。
三角点「千ノ時」への踏み跡は少し薄いですが、主尾根を外さなければ問題ありません。
その他周辺情報 豪雨の中を龍神温泉まで走り、日本三大美人の湯、源泉かけ流しの「龍神温泉元湯」で山の汗を流しました、800円。
鶴姫公園展望台で星空を写しましたが、私のコンデジではこれで精一杯。
立里荒神社に向かいました。
2020年08月20日 21:13撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
8/20 21:13
鶴姫公園展望台で星空を写しましたが、私のコンデジではこれで精一杯。
立里荒神社に向かいました。
朝5時前に起床。
立里荒神社本殿にお参りに行きます。
2020年08月21日 05:05撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
8/21 5:05
朝5時前に起床。
立里荒神社本殿にお参りに行きます。
鳥居がたくさん並んでいます。
2020年08月21日 05:08撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
8/21 5:08
鳥居がたくさん並んでいます。
まるで京都の伏見稲荷。
2020年08月21日 05:14撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
8/21 5:14
まるで京都の伏見稲荷。
本殿で今日の山歩きの安全祈願。
2020年08月21日 05:17撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
8/21 5:17
本殿で今日の山歩きの安全祈願。
東の谷から霧が湧き上がっています。
2020年08月21日 05:20撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
8/21 5:20
東の谷から霧が湧き上がっています。
好天ならこんな風に見えるそうです。
2020年08月21日 05:37撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
8/21 5:37
好天ならこんな風に見えるそうです。
神社前のバス停。
コロナウィルスの影響で、1日1便になっていました。
2020年08月21日 05:54撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
8/21 5:54
神社前のバス停。
コロナウィルスの影響で、1日1便になっていました。
龍神スカイライン合流点手前の野迫川村観光案内板
2020年08月21日 06:10撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
8/21 6:10
龍神スカイライン合流点手前の野迫川村観光案内板
横には「令和の森」の記念植樹。
東の谷からガスが湧いています。
2020年08月21日 06:11撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
8/21 6:11
横には「令和の森」の記念植樹。
東の谷からガスが湧いています。
7時前に道の駅「ごまさんスカイタワー」駐車場に到着。
ここは青空です。
2020年08月21日 06:44撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
8/21 6:44
7時前に道の駅「ごまさんスカイタワー」駐車場に到着。
ここは青空です。
伯母子岳方面の眺望。
尾根を越えて霧が流れています。
2020年08月21日 07:10撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
8/21 7:10
伯母子岳方面の眺望。
尾根を越えて霧が流れています。
朝ご飯と身支度を済ませて、出発。
2020年08月21日 07:41撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
8/21 7:41
朝ご飯と身支度を済ませて、出発。
緩やかな石畳道を登って、
2020年08月21日 07:50撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
8/21 7:50
緩やかな石畳道を登って、
10数分で、護摩壇山山頂に到着。
2020年08月21日 07:53撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
8/21 7:53
10数分で、護摩壇山山頂に到着。
東屋の横にモニュメント。
2020年08月21日 07:54撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
8/21 7:54
東屋の横にモニュメント。
龍神岳へ、石畳をゆっくり下って。
2020年08月21日 07:55撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
8/21 7:55
龍神岳へ、石畳をゆっくり下って。
南の空の雲行きが怪しい感じです。
2020年08月21日 08:06撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
8/21 8:06
南の空の雲行きが怪しい感じです。
龍神岳山頂到着。
奥にNHKの電波中継所。
2020年08月21日 08:08撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
8/21 8:08
龍神岳山頂到着。
奥にNHKの電波中継所。
レコでよく見る、石碑。
和歌山県最高峰1383m。
2020年08月21日 08:08撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
8/21 8:08
レコでよく見る、石碑。
和歌山県最高峰1383m。
手前の高みに最高峰の石柱。
2020年08月21日 08:09撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
8/21 8:09
手前の高みに最高峰の石柱。
東から南の眺望。
玉置山〜紀伊山地・果無山脈方面
2020年08月21日 08:11撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
8/21 8:11
東から南の眺望。
玉置山〜紀伊山地・果無山脈方面
西方、城ヶ森山方面。
2020年08月21日 08:12撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
8/21 8:12
西方、城ヶ森山方面。
耳取山との鞍部まで下りてきました。
2020年08月21日 08:18撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
8/21 8:18
耳取山との鞍部まで下りてきました。
ここにもマイクロ波中継塔。
2020年08月21日 08:18撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
8/21 8:18
ここにもマイクロ波中継塔。
林道ゲートを通過して、
2020年08月21日 08:18撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
8/21 8:18
林道ゲートを通過して、
直ぐに右の尾根道に上がりました。
2020年08月21日 08:20撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
8/21 8:20
直ぐに右の尾根道に上がりました。
耳取山山頂に到着。
2020年08月21日 08:26撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
8/21 8:26
耳取山山頂に到着。
石で囲まれた、山頂標識。
2020年08月21日 08:26撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
8/21 8:26
石で囲まれた、山頂標識。
更に東に進みます。
2020年08月21日 08:29撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
8/21 8:29
更に東に進みます。
一旦林道に合流して、
2020年08月21日 08:35撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
8/21 8:35
一旦林道に合流して、
暫くで山道に入り、
2020年08月21日 08:37撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
8/21 8:37
暫くで山道に入り、
10分ほどで三角点に到着。
2020年08月21日 08:47撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
8/21 8:47
10分ほどで三角点に到着。
お約束の三角点タッチ。
2020年08月21日 08:47撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
8/21 8:47
お約束の三角点タッチ。
三角点名「三等 千ノ時」1344.1mの表示板
ここで、引き返します。
2020年08月21日 08:47撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
8/21 8:47
三角点名「三等 千ノ時」1344.1mの表示板
ここで、引き返します。
途中は梢に邪魔されて、北側の眺望はありません。
2020年08月21日 08:56撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
8/21 8:56
途中は梢に邪魔されて、北側の眺望はありません。
4日前に歩いた伯母子岳へのルートを眺めたくなったので、展望地を求めて途中の林道を右に入りました。
P1240まで行くつもりです。
2020年08月21日 09:05撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
8/21 9:05
4日前に歩いた伯母子岳へのルートを眺めたくなったので、展望地を求めて途中の林道を右に入りました。
P1240まで行くつもりです。
林道からP1240の高台に進むと、梢越しに伯母子岳方面が見えました。
2020年08月21日 09:16撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
8/21 9:16
林道からP1240の高台に進むと、梢越しに伯母子岳方面が見えました。
高台からの急斜面を下の林道に向かって無理やり下り、
2020年08月21日 09:18撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
8/21 9:18
高台からの急斜面を下の林道に向かって無理やり下り、
降りた林道からの北〜北東方向の眺望、
尾根沿いに奥千丈林道。
左端は三角点のある古畑山(1308.5)。
右端は伯母子岳登山口手前のP1298峰。
2020年08月21日 09:23撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5
8/21 9:23
降りた林道からの北〜北東方向の眺望、
尾根沿いに奥千丈林道。
左端は三角点のある古畑山(1308.5)。
右端は伯母子岳登山口手前のP1298峰。
時計回りに、P1298峰から口千丈山への稜線。右端が口千丈山。
正面奥には伯母子岳北西尾根上の三角点のある夏虫山(1348.8)が頭を出しています。
2020年08月21日 09:23撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
8/21 9:23
時計回りに、P1298峰から口千丈山への稜線。右端が口千丈山。
正面奥には伯母子岳北西尾根上の三角点のある夏虫山(1348.8)が頭を出しています。
少しアップで、正面辺りが伯母子岳登山口。
右下に下りていく林道が分かります。
目的を果たしたので、引き返します。
2020年08月21日 09:24撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
8/21 9:24
少しアップで、正面辺りが伯母子岳登山口。
右下に下りていく林道が分かります。
目的を果たしたので、引き返します。
林道の小さな花に癒されました。
2020年08月21日 09:36撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
8/21 9:36
林道の小さな花に癒されました。
左手の耳取山へは上がらずに、林道歩き。
2020年08月21日 09:48撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
8/21 9:48
左手の耳取山へは上がらずに、林道歩き。
途中の崩落地、問題ありません。
2020年08月21日 09:53撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
8/21 9:53
途中の崩落地、問題ありません。
龍神岳への分岐点、ここからは再び山道歩き。
2020年08月21日 09:59撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
8/21 9:59
龍神岳への分岐点、ここからは再び山道歩き。
案内板がありました。
2020年08月21日 10:00撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
8/21 10:00
案内板がありました。
龍神岳でエネルギー補給。
2020年08月21日 10:07撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
8/21 10:07
龍神岳でエネルギー補給。
南西方向に赤い屋根。
2020年08月21日 10:11撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
8/21 10:11
南西方向に赤い屋根。
アップで、護摩壇山森林公園のレストハウス。
2020年08月21日 10:11撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
8/21 10:11
アップで、護摩壇山森林公園のレストハウス。
西方、城ヶ森山方面。
2020年08月21日 10:11撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
8/21 10:11
西方、城ヶ森山方面。
少しアップで、城ヶ森山。
2020年08月21日 10:12撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
8/21 10:12
少しアップで、城ヶ森山。
更にアップで、山頂のレーダー雨量観測所。
今月初めに行きました。
2020年08月21日 10:12撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
8/21 10:12
更にアップで、山頂のレーダー雨量観測所。
今月初めに行きました。
護摩壇山を通過、
2020年08月21日 10:28撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
8/21 10:28
護摩壇山を通過、
登山口に戻りました。
2020年08月21日 10:40撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
8/21 10:40
登山口に戻りました。
時間も早かったので、右端に見える口千丈山まで行くことにしました。
2020年08月21日 10:43撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
8/21 10:43
時間も早かったので、右端に見える口千丈山まで行くことにしました。
奥千丈林道から南方の眺望。
左からP1240、三角点「千の時」、耳取山、龍神岳、護摩壇山、スカイタワーと続く山並み。
2020年08月21日 11:02撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
8/21 11:02
奥千丈林道から南方の眺望。
左からP1240、三角点「千の時」、耳取山、龍神岳、護摩壇山、スカイタワーと続く山並み。
伯母子岳登山口に車を止めて、
2020年08月21日 11:36撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
8/21 11:36
伯母子岳登山口に車を止めて、
三角点を探しに、口千丈山に向かいます。
2020年08月21日 11:54撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
8/21 11:54
三角点を探しに、口千丈山に向かいます。
慎重に歩いて、30分ちょいで山頂標識と三角点が出現。
2020年08月21日 12:13撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
8/21 12:13
慎重に歩いて、30分ちょいで山頂標識と三角点が出現。
登山道のすぐ横でしたが、4日前はボーっと歩いていてスルー。
2020年08月21日 12:14撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
8/21 12:14
登山道のすぐ横でしたが、4日前はボーっと歩いていてスルー。
三角点にタッチ。
2020年08月21日 12:14撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5
8/21 12:14
三角点にタッチ。
口千丈山、山頂標識。
2020年08月21日 12:14撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
8/21 12:14
口千丈山、山頂標識。
三等を確認。
2020年08月21日 12:17撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
8/21 12:17
三等を確認。
見上げる濃い緑でリフレッシュ!
2020年08月21日 12:25撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
8/21 12:25
見上げる濃い緑でリフレッシュ!
奥に続く登山道、前回休憩した地点はこの先でした。
2020年08月21日 12:30撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
8/21 12:30
奥に続く登山道、前回休憩した地点はこの先でした。
帰り道からの龍神岳、雲行きが怪しい。
2020年08月21日 12:34撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
8/21 12:34
帰り道からの龍神岳、雲行きが怪しい。
登山口到着と同時に強い雨。
瞬く間に林道が濡れ始めました。
2020年08月21日 13:03撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
8/21 13:03
登山口到着と同時に強い雨。
瞬く間に林道が濡れ始めました。
豪雨の中、道の駅駐車場に戻りました。
2020年08月21日 14:05撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
8/21 14:05
豪雨の中、道の駅駐車場に戻りました。
ごまさんスカイタワーも雨に煙ってます。
2020年08月21日 14:05撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
8/21 14:05
ごまさんスカイタワーも雨に煙ってます。

感想

今週月曜日に続いて、涼を求めて高野龍神スカイラインを走ってしまいました。
今回は途中の野迫川村景勝地で、星空と朝の雲海を楽しむ付録付きで出てきました。星空は素敵でしたが、朝の雲海は気象条件が悪くお預けとなりました。
山歩きですが、サラッと護摩壇山・龍神岳・耳取山・三角点「千ノ時」まで歩き、東〜南〜西側の眺望はそれなりにありましたが、北側の眺望がなかったので、戻る途中で展望地を求めて林道をP1240まで行きました。
P1240では、月曜日に歩いた伯母子岳への林道や口千丈山までを眺めることが出来、満足しました。
車に戻ってまだお昼前、折角ですので月曜日の忘れ物「口千丈山三角点」のタッチをしに、今回はマイカーで伯母子岳登山口へ。
目的を果たして、車に戻ったとほぼ同時に豪雨襲来。紙一重の差でずぶぬれにならずとてもラッキーでした。
豪雨の中、道の駅まで戻ってきましたが、雷もなりだして車から出るに出られず、レストランは諦めて龍神温泉に走りました。
前夜からほぼ丸一日、あれやこれやで夏のひと時を楽しく過ごしました。(^^♪

月曜日のレコはこちらです。
『伯母子岳:道の駅ごまさんスカイタワーから往復29km、熱中症に注意して歩きました。』
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2511590.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:893人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
護摩壇山龍神岳周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら