ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 252159
全員に公開
ハイキング
近畿

飯盛山

2012年12月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
寝屋川の川の水から湯気が立っていました。
2012年12月12日 07:51撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 7:51
寝屋川の川の水から湯気が立っていました。
ここが、「野崎観音」の参道です。
2012年12月12日 08:49撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 8:49
ここが、「野崎観音」の参道です。
長〜い階段。
2012年12月12日 08:52撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 8:52
長〜い階段。
2012年12月12日 08:54撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 8:54
野崎観音からの眺望でも十分満足。
2012年12月12日 08:54撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 8:54
野崎観音からの眺望でも十分満足。
2012年12月12日 08:55撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 8:55
ここが本堂です。行基が開祖です。
2012年12月12日 08:59撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 8:59
ここが本堂です。行基が開祖です。
2012年12月12日 09:04撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 9:04
本堂の脇にハイキングコースの看板がありました。
2012年12月12日 09:04撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 9:04
本堂の脇にハイキングコースの看板がありました。
2012年12月12日 09:04撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 9:04
ここがハイキングコースの入り口。
2012年12月12日 09:05撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 9:05
ここがハイキングコースの入り口。
2012年12月12日 09:06撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
12/12 9:06
ハイキングコースマップを確認!!
2012年12月12日 09:10撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 9:10
ハイキングコースマップを確認!!
2012年12月12日 09:11撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 9:11
この山道、ワクワクします。
2012年12月12日 09:12撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 9:12
この山道、ワクワクします。
2012年12月12日 09:13撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 9:13
2012年12月12日 09:13撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 9:13
まさか、飯盛山に吊り橋があるなんて、聞いたことがない!!
2012年12月12日 09:15撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
12/12 9:15
まさか、飯盛山に吊り橋があるなんて、聞いたことがない!!
2012年12月12日 09:16撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 9:16
本来のコースとは違うのですが、どうみても人が歩けそうなコース。
2012年12月12日 09:16撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 9:16
本来のコースとは違うのですが、どうみても人が歩けそうなコース。
登っていくと、岩が階段状に削られている。
2012年12月12日 09:18撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 9:18
登っていくと、岩が階段状に削られている。
本当は、北に向けて進む予定だったのですが、時間もあるので南に向いて、歩いて行くことにしました。
2012年12月12日 09:21撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 9:21
本当は、北に向けて進む予定だったのですが、時間もあるので南に向いて、歩いて行くことにしました。
いい感じの山道。
2012年12月12日 09:25撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 9:25
いい感じの山道。
ロープも張ってあって、安全。
2012年12月12日 09:27撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 9:27
ロープも張ってあって、安全。
こんなベンチ見たことない!!(笑)
2012年12月12日 09:29撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
12/12 9:29
こんなベンチ見たことない!!(笑)
ここで、分岐。でも、看板が何もない。とりあえず真っ直ぐ歩くことに。右には「竹の橋」。
2012年12月12日 09:33撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
12/12 9:33
ここで、分岐。でも、看板が何もない。とりあえず真っ直ぐ歩くことに。右には「竹の橋」。
この山で迷っても、遭難することはないだろう。
2012年12月12日 09:34撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 9:34
この山で迷っても、遭難することはないだろう。
2012年12月12日 09:39撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 9:39
これは、人工?と思わせるような岩。
2012年12月12日 09:39撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 9:39
これは、人工?と思わせるような岩。
「東大阪線」そして、ナンバーが書かれてあるので、登山コースと思われるが、「東大阪線」という山登りコースって初めて聞いた??
2012年12月12日 09:42撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 9:42
「東大阪線」そして、ナンバーが書かれてあるので、登山コースと思われるが、「東大阪線」という山登りコースって初めて聞いた??
その後、この「東大阪線」とは登山コースでないことが判明。実は、関西電力の鉄塔のナンバー。そして、この「東大阪線」というのは送電ルートのこと。つまり7、この道は関西電力が点検の時に利用する道なんです。
2012年12月12日 09:44撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 9:44
その後、この「東大阪線」とは登山コースでないことが判明。実は、関西電力の鉄塔のナンバー。そして、この「東大阪線」というのは送電ルートのこと。つまり7、この道は関西電力が点検の時に利用する道なんです。
結局、ルートを周回し、「竹の橋」の場所に戻ってきました。
2012年12月12日 09:49撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 9:49
結局、ルートを周回し、「竹の橋」の場所に戻ってきました。
通過時に滑る滑る(笑)
2012年12月12日 09:49撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 9:49
通過時に滑る滑る(笑)
おお!背丈の低い木に柿の実が生っています。
2012年12月12日 09:51撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 9:51
おお!背丈の低い木に柿の実が生っています。
この山道は、関西電力の関係者と消防しか知らない道。
2012年12月12日 09:51撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 9:51
この山道は、関西電力の関係者と消防しか知らない道。
結局、時間が掛かりましたが、本来のハイキングルートに戻って来ました。
2012年12月12日 10:04撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 10:04
結局、時間が掛かりましたが、本来のハイキングルートに戻って来ました。
ここに昔、野崎城があったらしい。「太平記」にも出てきます。実は「太平記」。今、読んでいます。もちろん、現代語訳。
2012年12月12日 10:05撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 10:05
ここに昔、野崎城があったらしい。「太平記」にも出てきます。実は「太平記」。今、読んでいます。もちろん、現代語訳。
木々の間から見る、大阪。
2012年12月12日 10:14撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 10:14
木々の間から見る、大阪。
2012年12月12日 10:15撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 10:15
先日、公開講座に参加した大阪産業大学が見えます。
2012年12月12日 10:15撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 10:15
先日、公開講座に参加した大阪産業大学が見えます。
2012年12月12日 10:18撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 10:18
このような「せせらぎ」もあります。ほんの一瞬ですが。
2012年12月12日 10:19撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 10:19
このような「せせらぎ」もあります。ほんの一瞬ですが。
ここで分岐。正規のハイキングコースは右ですが。
2012年12月12日 10:21撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 10:21
ここで分岐。正規のハイキングコースは右ですが。
プチ登山という手書きの注釈があったので、直進です。
2012年12月12日 10:21撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 10:21
プチ登山という手書きの注釈があったので、直進です。
この赤い印。ドキドキします。(笑)
2012年12月12日 10:22撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 10:22
この赤い印。ドキドキします。(笑)
さすが、プチ登山。
2012年12月12日 10:22撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 10:22
さすが、プチ登山。
ロープで安全対策。
2012年12月12日 10:25撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 10:25
ロープで安全対策。
途中、こんな岩がありましたが、これって「手」に見えません??
2012年12月12日 10:26撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 10:26
途中、こんな岩がありましたが、これって「手」に見えません??
2012年12月12日 10:26撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 10:26
2012年12月12日 10:28撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 10:28
獣道??
2012年12月12日 10:28撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 10:28
獣道??
いい感じの山道。でも、市街地に近いから選挙カーの声が聞こえます。
2012年12月12日 10:29撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 10:29
いい感じの山道。でも、市街地に近いから選挙カーの声が聞こえます。
いいねえ〜。
2012年12月12日 10:31撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 10:31
いいねえ〜。
2012年12月12日 10:38撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 10:38
所々、案内標識がありますが、全体的に少な目。
2012年12月12日 10:43撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 10:43
所々、案内標識がありますが、全体的に少な目。
2012年12月12日 10:46撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 10:46
突然、電波塔が・・・。
2012年12月12日 10:48撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 10:48
突然、電波塔が・・・。
この電波塔はFM放送局の電波塔です。
2012年12月12日 10:48撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 10:48
この電波塔はFM放送局の電波塔です。
2012年12月12日 10:49撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 10:49
楠木正行の像。楠木正成の嫡男です。
2012年12月12日 10:52撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 10:52
楠木正行の像。楠木正成の嫡男です。
ここは、飯盛城跡。
2012年12月12日 10:52撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 10:52
ここは、飯盛城跡。
2012年12月12日 10:53撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 10:53
2012年12月12日 10:53撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 10:53
標高314m。そんなに高くありませんが、ここに来るまでに縦横無尽に歩いたので結構疲れました〜。
2012年12月12日 10:53撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 10:53
標高314m。そんなに高くありませんが、ここに来るまでに縦横無尽に歩いたので結構疲れました〜。
奈良県側は、まだ紅葉が見れます。
2012年12月12日 10:53撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 10:53
奈良県側は、まだ紅葉が見れます。
周りから攻めにくい場所に城を築いたんですね。
2012年12月12日 10:55撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 10:55
周りから攻めにくい場所に城を築いたんですね。
2012年12月12日 10:56撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 10:56
これは大阪府警の国旗掲揚台。なんで、こんな場所に???
2012年12月12日 10:56撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 10:56
これは大阪府警の国旗掲揚台。なんで、こんな場所に???
2012年12月12日 10:58撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 10:58
2012年12月12日 11:03撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 11:03
ここは「楠公寺」。やはり、楠木正行に縁のある場所なんでしょうか。
2012年12月12日 11:05撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 11:05
ここは「楠公寺」。やはり、楠木正行に縁のある場所なんでしょうか。
この寺の脇から、下に降りる道があります。滝谷楠水・・・って何だろう?
2012年12月12日 11:06撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 11:06
この寺の脇から、下に降りる道があります。滝谷楠水・・・って何だろう?
200m程下ります。
2012年12月12日 11:07撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
12/12 11:07
200m程下ります。
2012年12月12日 11:09撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 11:09
2012年12月12日 11:11撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 11:11
到着地点。
2012年12月12日 11:12撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 11:12
到着地点。
このような脇水が至る所に。ここは昔の水汲み場。飯盛城の武将たちも、ここの水を飲んでいたかも。
2012年12月12日 11:13撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 11:13
このような脇水が至る所に。ここは昔の水汲み場。飯盛城の武将たちも、ここの水を飲んでいたかも。
下った道を戻り、再びハイキングコースへ、そして脇道へ。
2012年12月12日 11:20撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 11:20
下った道を戻り、再びハイキングコースへ、そして脇道へ。
なんと、これが昔の城の石垣だそうです。
2012年12月12日 11:20撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 11:20
なんと、これが昔の城の石垣だそうです。
ここも。
2012年12月12日 11:22撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 11:22
ここも。
2012年12月12日 11:23撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 11:23
2012年12月12日 11:23撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
12/12 11:23
2012年12月12日 11:33撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 11:33
登山300回記念碑。300回以上、チャレンジしてみようかな(笑)
2012年12月12日 11:33撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 11:33
登山300回記念碑。300回以上、チャレンジしてみようかな(笑)
結構、ベンチなど、ひと休みする場所が整備されています。
2012年12月12日 11:34撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 11:34
結構、ベンチなど、ひと休みする場所が整備されています。
2012年12月12日 11:34撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 11:34
2012年12月12日 11:34撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 11:34
この石は、どうも人工的。
2012年12月12日 11:36撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 11:36
この石は、どうも人工的。
2012年12月12日 11:37撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 11:37
ついに到着、飯盛山、最高の展望台。
2012年12月12日 11:37撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 11:37
ついに到着、飯盛山、最高の展望台。
南河内方面。
2012年12月12日 11:38撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 11:38
南河内方面。
大阪市内方面。
2012年12月12日 11:38撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 11:38
大阪市内方面。
京都方面の全てが見渡せます。
2012年12月12日 11:38撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 11:38
京都方面の全てが見渡せます。
眼下を見ると市街地はこんな感じ。
2012年12月12日 11:39撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 11:39
眼下を見ると市街地はこんな感じ。
六甲山方面。
2012年12月12日 11:39撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 11:39
六甲山方面。
比叡山方面。
この場所は、かなり広範囲の眺望が出来ます。
2012年12月12日 11:40撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 11:40
比叡山方面。
この場所は、かなり広範囲の眺望が出来ます。
そして、やはり、休憩のためのスペースはちゃんと整備されています。
2012年12月12日 11:40撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 11:40
そして、やはり、休憩のためのスペースはちゃんと整備されています。
えっ!!。これは??。こんな場所にこんな時計が・・・。オシャレ!!!
2012年12月12日 11:40撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 11:40
えっ!!。これは??。こんな場所にこんな時計が・・・。オシャレ!!!
ここからは急降下。
2012年12月12日 11:44撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 11:44
ここからは急降下。
2012年12月12日 11:50撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 11:50
写真では、わかりにくいのですが、ここは崖みたいな場所でした。おばさんが一人、辛そうに登ってます。(汗)
2012年12月12日 11:51撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 11:51
写真では、わかりにくいのですが、ここは崖みたいな場所でした。おばさんが一人、辛そうに登ってます。(汗)
最終目的地、「四条畷神社」まで、あと少し。
2012年12月12日 12:02撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 12:02
最終目的地、「四条畷神社」まで、あと少し。
2012年12月12日 12:03撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 12:03
2012年12月12日 12:03撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 12:03
2012年12月12日 12:04撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 12:04
2012年12月12日 12:05撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 12:05
これが「四条畷神社」の本堂です。
2012年12月12日 12:06撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 12:06
これが「四条畷神社」の本堂です。
参道の階段を下ります。
2012年12月12日 12:08撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 12:08
参道の階段を下ります。
これが下から見た参道。
2012年12月12日 12:16撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 12:16
これが下から見た参道。
自宅まで歩いて帰る途中、振り返ると、今日登った山の全景が見れました。
2012年12月12日 12:49撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 12:49
自宅まで歩いて帰る途中、振り返ると、今日登った山の全景が見れました。
最後の最後。自宅上空を飛んでいる飛行船も見れましたよ。
2012年12月12日 13:19撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 13:19
最後の最後。自宅上空を飛んでいる飛行船も見れましたよ。
2012年12月12日 13:19撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
12/12 13:19
2012年12月12日 13:20撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
12/12 13:20
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:973人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら