ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 252311
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

陣馬山麓【上向きのシモバシラみたよぉ!】(イタドリ沢の頭〜陣谷温泉〜奈良子峠〜セツ久保〜陣馬高原下)

2013年01月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:01
距離
11.6km
登り
989m
下り
875m

コースタイム

10:10JR藤野駅→10:25イタドリ縦断コース入り口→11:15大沢の頭→11:25イタドリ沢の頭→11:35奈良本峠→12:00陣谷温泉→12:10姫谷温泉→12:25奈良子尾根と林道交差→13:10奈良子峠→セツ久保コース→13:40林道終点→14:10陣馬高原下バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
自宅〜JR高尾駅(中央本線)〜JR藤野駅
陣馬高原下バス停(バス)〜JR高尾駅〜自宅
コース状況/
危険箇所等
イタドリ縦断コース入口を入り、しばらく進むと鉄塔(NO.88)があります。その先が二つに分かれていますが看板がありません。右に進んだところ、四つん這いになって、急斜面を攀じ登ることになってしまいました。(感想に経緯記入)
おそらく、ここは左が正しい道と思います。
その他周辺情報 2023/4/23 一部写真削除
写真で見ると封筒と紙の様ですが、横幅約3mの看板です。
2013年01月04日 10:16撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
1/4 10:16
写真で見ると封筒と紙の様ですが、横幅約3mの看板です。
イタドリ縦断コースの入り口です。
2013年01月04日 10:26撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
1/4 10:26
イタドリ縦断コースの入り口です。
よく見ると「中級者向け、初級者はやめた方が良い!」と書いてあります。
2013年01月04日 10:26撮影 by  DSC-WX170, SONY
1/4 10:26
よく見ると「中級者向け、初級者はやめた方が良い!」と書いてあります。
向こうに見えるのは、中央高速です。
2013年01月04日 10:31撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
1/4 10:31
向こうに見えるのは、中央高速です。
看板なし!
右か左か?
なんとなく地面が見えてる右へ!
2013年01月04日 10:33撮影 by  DSC-WX170, SONY
1/4 10:33
看板なし!
右か左か?
なんとなく地面が見えてる右へ!
げー!スゴイ登り!
さすが中級者向け!
「中級者試験」のつもりで四つ這いになり、何とか登りました。
2013年01月04日 18:20撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
1/4 18:20
げー!スゴイ登り!
さすが中級者向け!
「中級者試験」のつもりで四つ這いになり、何とか登りました。
登ったところに道がありました。
2013年01月04日 18:20撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
1/4 18:20
登ったところに道がありました。
「イタドリ大沢の頭」着!
2013年01月04日 11:15撮影 by  DSC-WX170, SONY
1/4 11:15
「イタドリ大沢の頭」着!
「イタドリ沢の頭」着!
手前の木はベンチです。
四つ這い登りでヘロヘロで、カメラアングルは考えられませんでした。
2013年01月04日 11:24撮影 by  DSC-WX170, SONY
1/4 11:24
「イタドリ沢の頭」着!
手前の木はベンチです。
四つ這い登りでヘロヘロで、カメラアングルは考えられませんでした。
奈良本峠(三差路)
左:イタドリ沢の頭
右:栃谷方面
手前:奈良本方面
2013年01月04日 11:34撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
1/4 11:34
奈良本峠(三差路)
左:イタドリ沢の頭
右:栃谷方面
手前:奈良本方面
イタドリ縦断コース風景1
晴れているのに木で暗いです
2013年01月04日 11:38撮影 by  DSC-WX170, SONY
1/4 11:38
イタドリ縦断コース風景1
晴れているのに木で暗いです
イタドリ縦断コース風景2
2013年01月04日 11:47撮影 by  DSC-WX170, SONY
1/4 11:47
イタドリ縦断コース風景2
電線?地面と同じ高さ!!
こうでなければね。
[2012/01/02私のヤマレコ記録「矢ノ音山(登山道をCD管が横断)」参照]
2013年01月04日 11:52撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
1/4 11:52
電線?地面と同じ高さ!!
こうでなければね。
[2012/01/02私のヤマレコ記録「矢ノ音山(登山道をCD管が横断)」参照]
栃谷川を渡ります。
2013年01月04日 11:55撮影 by  DSC-WX170, SONY
1/4 11:55
栃谷川を渡ります。
陣屋温泉(温泉その1)の前に来ちゃいました。
2013年01月04日 12:00撮影 by  DSC-WX170, SONY
1/4 12:00
陣屋温泉(温泉その1)の前に来ちゃいました。
ほんとは、ここに出てくるはずだった。
2013年01月04日 12:02撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
1/4 12:02
ほんとは、ここに出てくるはずだった。
温泉その2「陣渓園」
2013年01月04日 12:07撮影 by  DSC-WX170, SONY
1/4 12:07
温泉その2「陣渓園」
温泉その3「姫谷温泉」
3件もあるんだね。
今度来てみよう。
2013年01月04日 12:10撮影 by  DSC-WX170, SONY
1/4 12:10
温泉その3「姫谷温泉」
3件もあるんだね。
今度来てみよう。
前写真場所からの富士山
きれい!!!
ヤマレコ代表写真の候補だね
2013年01月04日 12:32撮影 by  DSC-WX170, SONY
6
1/4 12:32
前写真場所からの富士山
きれい!!!
ヤマレコ代表写真の候補だね
「奈良本峠」に着きました。
2013年01月04日 13:10撮影 by  DSC-WX170, SONY
1/4 13:10
「奈良本峠」に着きました。
よく見ると「難路・障害物あり」と書いてあります。
2013年01月04日 13:11撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
1/4 13:11
よく見ると「難路・障害物あり」と書いてあります。
障害物は、これのことみたい!
2013年01月04日 13:25撮影 by  DSC-WX170, SONY
1/4 13:25
障害物は、これのことみたい!
霜の道、凍っています
2013年01月04日 13:28撮影 by  DSC-WX170, SONY
1/4 13:28
霜の道、凍っています
横向きの霜柱です。
珍しいので撮りました。
これもヤマレコ代表写真の候補だね
2013年01月04日 13:43撮影 by  DSC-WX170, SONY
1/4 13:43
横向きの霜柱です。
珍しいので撮りました。
これもヤマレコ代表写真の候補だね
ありゃ!これも面白い!
ヤマレコ代表写真の候補が今日は多い!
2013年01月04日 13:56撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
1/4 13:56
ありゃ!これも面白い!
ヤマレコ代表写真の候補が今日は多い!
わぁー!縦型「シモバシラ」だぁ!
「南高尾のシモバシラは横に伸びて、北高尾は上を向く」といってたけど・・
(南高尾のシモバシラ:2012/12/27私のヤマレコ記録参照)
2013年01月04日 13:58撮影 by  DSC-WX170, SONY
6
1/4 13:58
わぁー!縦型「シモバシラ」だぁ!
「南高尾のシモバシラは横に伸びて、北高尾は上を向く」といってたけど・・
(南高尾のシモバシラ:2012/12/27私のヤマレコ記録参照)
サインは V
2013年01月04日 13:58撮影 by  DSC-WX170, SONY
10
1/4 13:58
サインは V
決めのポーズ!
2013年01月04日 19:00撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
1/4 19:00
決めのポーズ!

感想

JR藤野駅から、「イタドリ縦断コース」で栃谷(陣谷温泉)に向かいました。

イタドリ縦断コース入口を入り、しばらく進むと鉄塔(NO.88)があります。
その先が二つに分かれていますが、看板がありませんでした。
右に進んだところ、突如、急斜面が現れ、途中の木には赤のテープが巻いてありました。
イタドリ縦断コース入口にあった看板に「初級者は止めた方が良い。中級者向け」とありましたので、この斜面を登らないと「中級者試験」には合格できないんだと勝手に解釈し、四つん這いになり、やっとの思いで登りました。
登りきったところに登山道があり、どうもこの道は、先程の分岐の左の道の様でした。
この後も随所に赤テープがあり、もしかするとこのテープはレースの目印だったのかもしれません。

「イタドリ大沢の頭」、「イタドリ沢の頭」を通り、その後、当初の計画では「栃谷底沢林道」を通り、矢ノ音に行く予定でした。
「栃谷底沢林道」は1月2日に底沢側を歩きましたので、その残りの走破、また矢ノ音はここに設置されている風速計の所管を調べに行く予定でした。
(2013/1/2「矢ノ音山【登山道をCD管が横断!】(大垂水峠〜大平林道〜小仏城山〜送電線新多摩コース〜栃谷底沢林道〜矢ノ音」参照)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-252316.html

しかし、今日はどうしても15時までに高尾駅に戻らなくてはならないため、急きょ予定を変更し、奈良子峠まで登り、「セツ久保コース」で陣馬高原下に下山することにしました。

「セツ久保コース」も難路と看板に書かれていましたが、それほど危険な箇所はありませんでした。
途中「たて型シモバシラ」を発見しました。
写真文中にも書きましたが、南高尾山稜で出会った方が「南高尾のシモバシラは横に伸びて、北高尾は上を向く」といってられました。
南高尾のシモバシラ:http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-252305.html

初めての四つん這いでの登山の体験、「上を向いたシモバシラ」遭遇とハプニングの多い一日でした。

参考(会った人)
・藤野駅〜奈良子峠:1名
・奈良子峠〜陣馬高原下バス停:1グループ(3名)




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1632人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら