ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 258720
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

富士山を見に明星〜明神〜金太郎

2013年01月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.8km
登り
1,390m
下り
1,031m

コースタイム

宮城野橋8:05〜9:05明星ケ岳〜10:05明神ケ岳〜12:35金時山〜14:05乙女峠BS
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
積雪は多いところでも2センチ程度、滑りはしない。
凍結部位は無い。
霜が融けてドロドロ〜転ばないように!
大文字焼きの看板の所から、一眼デビューは富士山!
2013年01月06日 08:53撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
1/6 8:53
大文字焼きの看板の所から、一眼デビューは富士山!
ズームしてみる。良い感じ!
2013年01月06日 08:53撮影 by  SLT-A77V, SONY
7
1/6 8:53
ズームしてみる。良い感じ!
明星ケ岳の御嶽大神
2013年01月06日 09:07撮影 by  SLT-A77V, SONY
1/6 9:07
明星ケ岳の御嶽大神
明神ケ岳へのルート、結構遠い!
2013年01月06日 09:15撮影 by  SLT-A77V, SONY
1/6 9:15
明神ケ岳へのルート、結構遠い!
アセビの蕾が所々に
2013年01月06日 09:51撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
1/6 9:51
アセビの蕾が所々に
富士山と金時山
2013年01月06日 10:06撮影 by  SLT-A77V, SONY
5
1/6 10:06
富士山と金時山
相模湾〜もう少し早ければオレンジの相模湾が撮れたかも?
2013年01月06日 10:07撮影 by  SLT-A77V, SONY
1/6 10:07
相模湾〜もう少し早ければオレンジの相模湾が撮れたかも?
明神ケ岳の頂上〜広々!
2013年01月06日 10:08撮影 by  SLT-A77V, SONY
1/6 10:08
明神ケ岳の頂上〜広々!
富士山の右肩に、北岳・間岳・鳳凰三山・甲斐駒ケ岳〜オベリスクも見えるね!
2013年01月06日 10:09撮影 by  SLT-A77V, SONY
1/6 10:09
富士山の右肩に、北岳・間岳・鳳凰三山・甲斐駒ケ岳〜オベリスクも見えるね!
金時山へのルートを一望・・・遠い!
「富士見つつこの峰越えたか金太郎」
2013年01月06日 10:09撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
1/6 10:09
金時山へのルートを一望・・・遠い!
「富士見つつこの峰越えたか金太郎」
丹沢はきれいな山並みですね〜
2013年01月06日 10:37撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
1/6 10:37
丹沢はきれいな山並みですね〜
竹(笹?)の中を延々と歩く!
2013年01月06日 11:32撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
1/6 11:32
竹(笹?)の中を延々と歩く!
金時山への急坂。竹がメルヘンチックですね〜
2013年01月06日 11:42撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
1/6 11:42
金時山への急坂。竹がメルヘンチックですね〜
チャリで頑張っているお方。時々見かけますが理解に苦しむ。
2013年01月06日 11:49撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
1/6 11:49
チャリで頑張っているお方。時々見かけますが理解に苦しむ。
金時山からの富士山。
2013年01月06日 12:37撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
1/6 12:37
金時山からの富士山。
芦ノ湖方面、ゴルフ場は汚らしく見えますね!
2013年01月06日 12:37撮影 by  SLT-A77V, SONY
1/6 12:37
芦ノ湖方面、ゴルフ場は汚らしく見えますね!
乙女峠
2013年01月06日 13:34撮影 by  SLT-A77V, SONY
1/6 13:34
乙女峠
乙女峠からの富士山
2013年01月06日 13:34撮影 by  SLT-A77V, SONY
1/6 13:34
乙女峠からの富士山
乙女峠BSからの富士山
2013年01月06日 14:05撮影 by  SLT-A77V, SONY
1/6 14:05
乙女峠BSからの富士山
東京駅で降りてみた〜ディズニーランドみたいだ。
2013年01月06日 18:04撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
1/6 18:04
東京駅で降りてみた〜ディズニーランドみたいだ。
撮影機器:

感想

今年の初山は明神〜金時にしました。冬休み最終日で天気もまずまずの予報、
病み上がりではありますが、まずは富士山を見に行かねばということで、JR
普通で小田原駅まで…結構遠い。

駅からはバスで約30分、宮城野橋からスタートしました。
明星ケ岳まで約1時間、登りっ放し、風はほぼ無風で大汗!気温は5℃ぐらい。
明神〜明星間は3年ほど前に歩きましたが、殆ど記憶に無い。ガイドブックは
起伏の無い緩やかな稜線歩きと書いていましたが、UPDN結構あるじゃないで
すか。

明神山頂は誰もいませんでしたが、すぐに3名ほど見えました。陽が高くなる
ごとに霜が融けて泥濘がひどくなりそうなので、パンをひとつかじってすぐ
に出発しました。

金時山までのルートが一望できますが、せっかく登ったのにまた一気に下り
ます。何度もUPDNを繰り返し、だめ押しの金時急坂〜結構へこたれる。

山頂にはかなりの人数…人気があるのも頷ける好展望!ドリンク一本補充し
てバスの時間に間に合うようすぐにまた出発。

またまた登り返しが2度ほどあり、下調べ不足を反省しつつなんとかバス時
間の30分前には到着しました。

それにしても、靴とズボンは泥まみれ、ウェットティッシュで拭き取るのに
20枚、時間もかなりかかりました。粘土みたいでした。

新しいカメラは通販のバッグが届かなかったので、殆どザックに入れていま
した。新しいといいつつ、レンズは20年前の骨董品です。3つレンズがある
ので勿体なくて、レンズが使えて防滴で選択の余地ありませんでした。

それにしても久々のシャッター音は出来不出来は別として気持ちが良いです
ね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:898人

コメント

素晴らしい初山行(^_^)v
kurihさん、こんばんは。
一眼デビューにはもってこいの富士山
綺麗ですね〜

年明けからこんなきれいな富士山
縁起がいいな〜 羨ましいです!

私が秋行った時は、富士は見えず
6枚目の写真、金時山&富士の写真を私も撮りたかった
しかし、レンズは20年前?以前カメラに凝ってらしたのですか?

こらからの山行の写真もますます楽しみです

アップダウンの繰り返し お疲れ様でした
2013/1/6 23:44
筋肉痛はありませんでした
konontanさんこんばんは
12km想定が15kmほど有り、UPDNで筋肉痛確実かと思っ
ていましたが、不思議と大丈夫ですね〜なんででしょう?
一眼レフは子ども撮影用に購入したものです。5年ほどで
調子が悪くなり、以降コンデジを10個ほど購入していま
す。デジカメ歴は結構長いですね??安物買いの銭失い
ですけど
2013/1/7 22:07
昨年1年間、狙っていたコースです
kurihさん、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

病み上がり?
正月早々体調を崩されていましたか?
お大事に。

このコースに行かれましたか。
昨年、狙っていて実現できなかったコースです。
欲張って、もう少し長いコースをと考えているうちに
実現しませんでした。
今年こそ。

富士山三昧でしたね。
ここは天気の良い日に限りますね。
今年も山会のレコ、楽しみにしています
2013/1/7 23:58
もう少し長いコース・・・待ってます!
toratora48さん、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
暮れに熱を出して3日間寝込みました。
最近は20km超えのコースは考えられなくなってきました。
もう少し長いコースは思いつきません。
toratora48さんのレコをお待ちします。
山会の計画は3月までありませんので、メンバー数人と
で近々にプチ雪山へ行こうかなと思っています。
2013/1/8 22:40
箱根の山!!
kurihさん、こんばんわ

さっそく一眼持って山に行かれたのですね。
最後の一枚見てびっくりしました
うまく表現できませんが建物の明暗に味わいがあります。
いいカメラ買いましたね

箱根の山はまだ歩いた事がありませんが、お写真の富士山に違和感を覚えてしまいました
私のよく見る形とはだいぶ違います
宝永山側から見るだけでだいぶ形が違うのですね。
勉強になりました

今年もよろしくお願いします^^
2013/1/10 2:23
aottyさんこんばんは
富士山は見る方向で全く違いますよね。
富士山をちゃんと眺める前に宝永山には何度も行きましたので、なんで宝永山が奥多摩や丹沢から見えないんだろうとずっと思っていました(バカ)。去年だったか愛鷹山へ行った時に初めて宝永山を目のあたりにして、裏磐梯を見てるような気持ちになりました。
最近は富士山や磐梯山や浅間山の噴火の歴史に興味を持ち、かなり頻繁に噴火を繰り返して形を変えているのを知りましたので、山歩きながらも逃げ場を考えつつ歩いています。
2013/1/10 21:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
足柄駅 金時山 明神岳 強羅ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら