ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 264510
全員に公開
ハイキング
丹沢

秦野駅→権現山→弘法山→吾妻山→鶴巻温泉駅

2013年01月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.2km
登り
256m
下り
322m

コースタイム

秦野駅1202-(イトーヨーカドー寄り道)-登山口1236-1305権現山1324-1335弘法山1341-14161421-1440弘法の里湯
天候 晴れ
視程も抜群。
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(往路)池袋1035-1041新宿1058-1131相模大野1132-1201秦野
(復路)鶴巻温泉1610-1709新宿1716-1722池袋

※新宿駅西口の金券屋で、小田急線の回数券がバラ売りで売られている。秦野周辺へのきっぷは、土休日なら片道100円前後安くなる。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。
登山口・下山口付近以外は平坦に近い道が多い。

雪は全てきれいにとけてなくなっている。
雪解けのぬかるみすらあまりなく、安心してひだまりハイクを楽しめる。

また、何箇所か東海大学前駅へのエスケープルートがある。
「山と高原地図 丹沢」にはほとんど情報がないが、問題なく歩けそうな雰囲気であった。
鐘。むやみやたらに鳴らしてはいけないそうです。無念。
鐘。むやみやたらに鳴らしてはいけないそうです。無念。
富士山と秦野の街並み。
富士山と秦野の街並み。
しばらく歩くと浅間山に到着。休憩するには早すぎるくらいで到着します。
しばらく歩くと浅間山に到着。休憩するには早すぎるくらいで到着します。
ちょっと歩いて弘法山に到着。
ちょっと歩いて弘法山に到着。
権現山目前。ちょっとだけ階段の登りがきついです。
2013年01月27日 22:23撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1/27 22:23
権現山目前。ちょっとだけ階段の登りがきついです。
井戸。残念ながら使えなくなっています。
2013年01月27日 22:23撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1/27 22:23
井戸。残念ながら使えなくなっています。
江ノ島・三浦半島・房総半島。弘法山からの展望はほぼこっち方面に限られます。
江ノ島・三浦半島・房総半島。弘法山からの展望はほぼこっち方面に限られます。
これまでの山頂と比べると、狭めの山頂。ベンチもそこそこあり、十分休憩できるスペースはあります。
これまでの山頂と比べると、狭めの山頂。ベンチもそこそこあり、十分休憩できるスペースはあります。
秦野駅より東へ10分弱にイトーヨーカドー。昼食を調達します。
1
秦野駅より東へ10分弱にイトーヨーカドー。昼食を調達します。
山頂は広いです。定員は数百人単位か!?
2
山頂は広いです。定員は数百人単位か!?
相変わらずめちゃくちゃ気持よく歩ける道が続きます。吾妻山までほとんどこんな道です。
1
相変わらずめちゃくちゃ気持よく歩ける道が続きます。吾妻山までほとんどこんな道です。
イトーヨーカドーで調達。やっぱりコンビニよりいいですね。富士山や箱根外輪山を眺めながらいただきます。
2
イトーヨーカドーで調達。やっぱりコンビニよりいいですね。富士山や箱根外輪山を眺めながらいただきます。
吾妻山より、大磯の高麗山・湘南平方面。
吾妻山より、大磯の高麗山・湘南平方面。
途中の分岐ですが、左に行くと蓑毛・大山方面です。今日はおとなしく右へ向かい、鶴巻温泉を目指します。
途中の分岐ですが、左に行くと蓑毛・大山方面です。今日はおとなしく右へ向かい、鶴巻温泉を目指します。
二子山、駒ヶ岳、神山、、かな?相変わらず山座同定に自信がないです。
二子山、駒ヶ岳、神山、、かな?相変わらず山座同定に自信がないです。
権現山に至る道。とっても歩きやすい道です。
権現山に至る道。とっても歩きやすい道です。
山頂標識。別の場所にもうひとつあったかな?
山頂標識。別の場所にもうひとつあったかな?
展望台。登らなくても展望十分なのですが、登るとさらに展望を楽しめますが…風が強くて寒い!2分で引き返しました…orz
展望台。登らなくても展望十分なのですが、登るとさらに展望を楽しめますが…風が強くて寒い!2分で引き返しました…orz
吾妻山から一気に下ります。
2013年01月27日 22:24撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1/27 22:24
吾妻山から一気に下ります。
登り始めます。最初は結構急な傾斜ですが、ここで一気に高度を稼ぎます。…ってか高度ってほどでもないな。
登り始めます。最初は結構急な傾斜ですが、ここで一気に高度を稼ぎます。…ってか高度ってほどでもないな。
右奥:富士山/左奥:箱根外輪山/手前:渋沢丘陵(?)
右奥:富士山/左奥:箱根外輪山/手前:渋沢丘陵(?)
三浦半島方面。房総半島まで鮮明に見えます。
三浦半島方面。房総半島まで鮮明に見えます。
吾妻山山頂です。鶴巻温泉まではわずかです。
1
吾妻山山頂です。鶴巻温泉まではわずかです。
下りきると、一気に東名高速の横に出ます。ここから鶴巻温泉への車道歩きはわずか500m程度です。
下りきると、一気に東名高速の横に出ます。ここから鶴巻温泉への車道歩きはわずか500m程度です。
登山口には「弘法山公園入口」の看板があります。
登山口には「弘法山公園入口」の看板があります。
所々に東海大学前駅へのエスケープルートがあります。元々非常に安全な道ですが、エスケープルートまで完備しているとは…!
所々に東海大学前駅へのエスケープルートがあります。元々非常に安全な道ですが、エスケープルートまで完備しているとは…!
浅間山山頂は広いです。仰向けになって寝てみたいんですが、いかんせん寒くてそんなことできやしません…。
1
浅間山山頂は広いです。仰向けになって寝てみたいんですが、いかんせん寒くてそんなことできやしません…。
富士山の展望。とてもよいです。
2
富士山の展望。とてもよいです。
道中から大山を望む。富士山に次ぐ存在感ですね。
道中から大山を望む。富士山に次ぐ存在感ですね。
秦野駅にマップあります。駅から歩けるハイキングコースは結構多いようですね。
秦野駅にマップあります。駅から歩けるハイキングコースは結構多いようですね。
弘法山からの下り。これまでよりも人の数も少なくなり、ハイキングっぽさも増します。
弘法山からの下り。これまでよりも人の数も少なくなり、ハイキングっぽさも増します。
撮影機器:

感想

今週末は寒くなるので、ハイキングはおやすみ!
そう決め込んで、今週末はデパートでショッピングを楽しんだ後、
健康ランド的なところでゆっくり過ごそう、などと考えていたのですが…。

あまりにもよい天気なもので、体がうずいてしょうがないんです。
寒いのはわかってるけど、それでも近場の山へ行こうと思い立ったのです。
急に思い立ったもんだから行き先は考えてないし、出発の時間も遅い。
それと、残雪もちょっと心配。
そこで秦野の弘法山周辺のコースを選びました。
秦野なら1時間ちょっとで行けるし、鶴巻温泉にも立ち寄れる。

前置きが長くなってしまいましたが、そんなこんなで秦野へ向かいました。

冬のハイキングだから、きっと人は少なく静かなのだろうと思ったのですが、
行ってみた結果全く逆でした。
私と同じく遅い時間から登り始める人も多く、登山道は常に賑やかな雰囲気でした。
ハイカーでない人も含めると、すれ違った人数は300人を軽く超えるのではないでしょうか。

ハイキングコースの前半は特に展望に恵まれます。
富士山、伊豆半島、丹沢・箱根の山々、三浦・房総半島、伊豆大島などの展望、
秦野、湘南、横浜などの街並み。
冬枯れの時期もいいものです。
弘法山までの区間は、人も非常に多くにぎやかです。

一方でコース後半は、落ち着いた雰囲気です。
展望は前半ほど良くはないものの、ハイカーの数も少なくなって
ちょっと静かな山歩きが楽しめます。
低山ハイクにありがちな、登山道の途中で舗装路を歩かされることもほとんどなく、
お散歩気分で快適なハイキングが楽しめました。

帰りには鶴巻温泉・弘法の里湯に寄りました。
休日の入館料は1000円とやや高いのですが、
大きな特徴のある施設ではないものの、
中は非常にきれいで、広い内風呂と露天、サウナと基本的なところは全て揃い、
なかなか極楽でした。

今回のハイキングは突然思い立った割には非常に楽しめる内容でした。
来年の冬、行き先に困った日にはまた行っちゃいそうですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1633人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
弘法山から吾妻山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
秦野駅--吾妻山--弘法山--権現山--鶴巻温泉駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鶴巻温泉駅から秦野市へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら