記録ID: 265273
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
「筑波山麓マップ」を片手に彷徨(2013)
2013年01月31日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 789m
- 下り
- 784m
コースタイム
筑波山口−子どもの森−月水石神社−稲名神社−六本松の一の鳥居−黒門跡−平石稲荷−念佛一億万遍の碑−六本松の一の鳥居−正岡子規歌碑−清水−二十三夜尊−清水−清水稲荷−椿の井−旧筑波山郵便局・本通りの石段−対宝館−筑波山神社の大鳥居そば−西沢稲荷−筑波山大御堂−筑波山神社−御神水−朝日稲荷神社(通称 出世稲荷)−嵯歌の地−筑波山千寺川砂防堰堤の一つ−大洗神社 −つつじヶ丘(ガマ大明神)−白瀧神社−ふれあいの里−ふれあいの里の近くの湧き水−蔵王神社−太子堂−ヒヤミズ−六所大神宮跡−六所白滝−六所大神宮跡−安産不動−馬頭尊−大塚−臼井八坂神社−臼井児童館(石田寺の跡地)−薬師堂−稲荷塚古墳−燧ヶ池−りんりんロード桜並木発祥の地−筑波山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
先日,つくば市発行の「歩いて発見ー 筑波山麓マップ」なる地図を入手しました。 普段は,花を求めて筑波山域に直接入ってしまうため,山麓域はあまり歩いていません。花の少ないこの季節を利用しない手は無く,このマップを片手に,山麓の散策をしてきました。 人家の近くの点線道が,ブッシュだったり,行き止まりだったり。そして,地図に無い道の発見等もあり,結構楽しめました。 山麓域は広いですね。まだ,見切れないところ,見つからなかったところがありますので,次の機会の愉しみとします。 |
写真
筑波嶺に 雪かも降らる 稲名岡も
愛しき児ろに 布乾さるかも
万葉集
(原文)筑波祢尓 由技可母布良留 伊奈乎可母 加奈思吉児呂我 尓努保佐流可母
(大意)筑波山に雪が降っているのかな、違うのかな、俺のいとしいあの娘が布を干しているのかな
愛しき児ろに 布乾さるかも
万葉集
(原文)筑波祢尓 由技可母布良留 伊奈乎可母 加奈思吉児呂我 尓努保佐流可母
(大意)筑波山に雪が降っているのかな、違うのかな、俺のいとしいあの娘が布を干しているのかな
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3349人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちはyamabitoさん
こちら東北はまだまだ冬のさなかです
でもyamabitoさんのところにはもう春
羨ましい限りです
私の方はまだアキレス腱に不安があって、残念ながらまだ山歩きは控えています
休みの日の朝と夕方の『くま』の散歩は大丈夫なんですが
私も31日、筑波山に登りました。
でもこの記録をみて、筑波のほんの一部だけ歩いたことを知りました。
筑波山、なかなか奥深いですね!
kajyukiさん 今晩は
>春がやって来た、感じですね
筑波山南側の中腹は,逆転層現象があり,麓よりも暖かいと言われています。
登り口のある筑波山神社付近が丁度その場所で,冬でも,よほど寒い日でない限りは,多少の花を見ることが出来ますよ。
アキレス腱は直り難いですね。いち早い完治を願っております。お大事に
>31日、筑波山に登りました。
31日は天気が良くて暖かく,山行日和で良かったですね。
筑波山麓は,たまに歩いていたのですが,この度手に入れた「山麓マップ」には,今まで立ち寄ったことが無いところも記載されており,その確認がてら出かけました。
ところが,その地図にも無いものがあり,流石,万葉集に25首(富士山は9首)も詠まれているだけのことはあります。
富士山が世界遺産登録を狙っていますが,筑波山も十分資格ありでは?との気がしてきました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する