ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 265273
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

「筑波山麓マップ」を片手に彷徨(2013)

2013年01月31日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.7km
登り
789m
下り
784m

コースタイム

筑波山口−子どもの森−月水石神社−稲名神社−六本松の一の鳥居−黒門跡−平石稲荷−念佛一億万遍の碑−六本松の一の鳥居−正岡子規歌碑−清水−二十三夜尊−清水−清水稲荷−椿の井−旧筑波山郵便局・本通りの石段−対宝館−筑波山神社の大鳥居そば−西沢稲荷−筑波山大御堂−筑波山神社−御神水−朝日稲荷神社(通称 出世稲荷)−嵯歌の地−筑波山千寺川砂防堰堤の一つ−大洗神社 −つつじヶ丘(ガマ大明神)−白瀧神社−ふれあいの里−ふれあいの里の近くの湧き水−蔵王神社−太子堂−ヒヤミズ−六所大神宮跡−六所白滝−六所大神宮跡−安産不動−馬頭尊−大塚−臼井八坂神社−臼井児童館(石田寺の跡地)−薬師堂−稲荷塚古墳−燧ヶ池−りんりんロード桜並木発祥の地−筑波山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
 先日,つくば市発行の「歩いて発見ー 筑波山麓マップ」なる地図を入手しました。
 普段は,花を求めて筑波山域に直接入ってしまうため,山麓域はあまり歩いていません。花の少ないこの季節を利用しない手は無く,このマップを片手に,山麓の散策をしてきました。
 人家の近くの点線道が,ブッシュだったり,行き止まりだったり。そして,地図に無い道の発見等もあり,結構楽しめました。

 山麓域は広いですね。まだ,見切れないところ,見つからなかったところがありますので,次の機会の愉しみとします。
参考にした「歩いて発見− 筑波山麓マップ」
よれよれになってしまいました。
1
参考にした「歩いて発見− 筑波山麓マップ」
よれよれになってしまいました。
出発地に選んだ「筑波山口」の「お宝発見!マップ?」
文字ズレや無くなったり,歴史を感じますね。
出発地に選んだ「筑波山口」の「お宝発見!マップ?」
文字ズレや無くなったり,歴史を感じますね。
トイレも完備。筑波山口
トイレも完備。筑波山口
筑波山麓マップの掲載エリアに入る前に石仏群に遭遇です。
筑波山麓マップの掲載エリアに入る前に石仏群に遭遇です。
今度は祠出現。
地図上で点線の藪道を抜けると「子どもの森」
地図上で点線の藪道を抜けると「子どもの森」
「この橋は木造のため自動車は通行できません」の標識がある,H鋼を使用している風の橋。
架け直したばかり?
「この橋は木造のため自動車は通行できません」の標識がある,H鋼を使用している風の橋。
架け直したばかり?
月水石神社(がっすいせきじんじゃ)
月水石神社(がっすいせきじんじゃ)
神社裏の巨石が御神体です。
神社裏の巨石が御神体です。
イワナガヒメの「謂われ」
イワナガヒメの「謂われ」
稲名神社(いいなじんじゃ)
稲名神社(いいなじんじゃ)
稲名神社由来記
本殿の後ろにある御神体の岩。
岩の上には祠があります。
本殿の後ろにある御神体の岩。
岩の上には祠があります。
筑波嶺に 雪かも降らる 稲名岡も
愛しき児ろに 布乾さるかも
万葉集
(原文)筑波祢尓 由技可母布良留 伊奈乎可母 加奈思吉児呂我 尓努保佐流可母
(大意)筑波山に雪が降っているのかな、違うのかな、俺のいとしいあの娘が布を干しているのかな
1
筑波嶺に 雪かも降らる 稲名岡も
愛しき児ろに 布乾さるかも
万葉集
(原文)筑波祢尓 由技可母布良留 伊奈乎可母 加奈思吉児呂我 尓努保佐流可母
(大意)筑波山に雪が降っているのかな、違うのかな、俺のいとしいあの娘が布を干しているのかな
六本松の一の鳥居
山頂を望む。
六本松の一の鳥居
山頂を望む。
「一の鳥居」説明板
「一の鳥居」説明板
山麓方面の眺め
雪は申さず 先ず紫の 筑波山(服部嵐雪)

筑波山の雪景色が美しいことは言うまでもないが、それよりもまず春たちそめる頃の紫にかすんだ筑波山の姿は、またとなく美しい
2
雪は申さず 先ず紫の 筑波山(服部嵐雪)

筑波山の雪景色が美しいことは言うまでもないが、それよりもまず春たちそめる頃の紫にかすんだ筑波山の姿は、またとなく美しい
黒門跡
道の両側に門の礎石が残っています。
この門より上が六丁目とのこと。
黒門跡
道の両側に門の礎石が残っています。
この門より上が六丁目とのこと。
平石稲荷への裏参道への分岐にも碑のようなものがあります。
平石稲荷への裏参道への分岐にも碑のようなものがあります。
平石稲荷
「念佛一億万遍」の碑と奥に石の祠
「念佛一億万遍」の碑と奥に石の祠
赤とんぼ 筑波に雲は なかりけり(正岡子規)
「筑波山麓マップ」に無い歌碑発見!
1
赤とんぼ 筑波に雲は なかりけり(正岡子規)
「筑波山麓マップ」に無い歌碑発見!
清水(別名「雲の井」:筑波六井の一つ)
清水(別名「雲の井」:筑波六井の一つ)
傍らには,石仏。
傍らには,石仏。
二十三夜尊等の石碑群
二十三夜尊等の石碑群
清水稲荷
奥の岩には祠もあります。
奥の岩には祠もあります。
「筑波山麓マップ」で「椿の井」とされる場所近くにあった井戸。椿の井でしょうか?
「筑波山麓マップ」で「椿の井」とされる場所近くにあった井戸。椿の井でしょうか?
「筑波山麓マップ」にはありませんが,旧筑波山郵便局下にも石の祠がありました。
「筑波山麓マップ」にはありませんが,旧筑波山郵便局下にも石の祠がありました。
旧筑波山郵便局
ガラス越しに伺える内部
ガラス越しに伺える内部
本通りの石段
対宝館
江戸時代から残る旅館。
つくば市小田の「宝篋山と相対する」が名前の由来。幕末の水戸天狗党の幹部らが宿泊したと伝えられています。
1
対宝館
江戸時代から残る旅館。
つくば市小田の「宝篋山と相対する」が名前の由来。幕末の水戸天狗党の幹部らが宿泊したと伝えられています。
またまた,「筑波山麓マップ」に無い祠です。
またまた,「筑波山麓マップ」に無い祠です。
筑波山神社の大鳥居が見えます。
筑波山神社の大鳥居が見えます。
西沢稲荷
西沢稲荷の上には,石の祠
西沢稲荷の上には,石の祠
筑波山大御堂(おおみどう)の鐘楼
筑波山大御堂(おおみどう)の鐘楼
筑波山神社境内
参集殿
1982(昭和57)年4月に完成した新しい建物
拝殿脇にあり,お守りの販売や祈祷の受付窓口があります。
「人民集賀」と御神徳を称えた常陸風土記から名づけられたそうです。
参集殿
1982(昭和57)年4月に完成した新しい建物
拝殿脇にあり,お守りの販売や祈祷の受付窓口があります。
「人民集賀」と御神徳を称えた常陸風土記から名づけられたそうです。
筑波山神社拝殿
境内地自体(筑波山自体)を御神体とする筑波山信仰に端を発する,信仰の山を祀ったものとされています。
筑波山神社拝殿
境内地自体(筑波山自体)を御神体とする筑波山信仰に端を発する,信仰の山を祀ったものとされています。
拝殿裏手にある「御神水」
拝殿裏手にある「御神水」
朝日稲荷神社
(通称 出世稲荷)
朝日稲荷神社
(通称 出世稲荷)
朝日稲荷神社の隣にも神社があります。
朝日稲荷神社の隣にも神社があります。
「嬥歌(かがい)の地」の説明板
※チョット大人向けの内容です。
2
「嬥歌(かがい)の地」の説明板
※チョット大人向けの内容です。
筑波山千寺川砂防堰堤群の一つの堰堤
「平成23年度土木学会選奨土木遺産」に認定されました。
筑波山千寺川砂防堰堤群の一つの堰堤
「平成23年度土木学会選奨土木遺産」に認定されました。
大洗神社
つつじヶ丘には,ガマ大明神の鳥居です。
1
つつじヶ丘には,ガマ大明神の鳥居です。
女体山の登り口には,除雪で集められた雪山が出現していました。
1
女体山の登り口には,除雪で集められた雪山が出現していました。
つつじヶ丘を少し下ると女体山山頂が顔を出します。
3
つつじヶ丘を少し下ると女体山山頂が顔を出します。
白瀧神社への下り口からの霞ヶ浦方面
1
白瀧神社への下り口からの霞ヶ浦方面
白瀧神社(しらたきじんじゃ)の裏手に到着
白瀧神社(しらたきじんじゃ)の裏手に到着
祭神:日本武尊
岩の参道下から見上げる白瀧神社
岩の参道下から見上げる白瀧神社
御神木でしょうか?
二本の木がくっ付いているような・・・
御神木でしょうか?
二本の木がくっ付いているような・・・
三条に分かれて,樋から落ちる沢水
三条に分かれて,樋から落ちる沢水
白瀧神社の説明板
白瀧神社の説明板
参道の脇は,滑滝と小滝が連なります。
参道の脇は,滑滝と小滝が連なります。
対岸には石仏も見られます。
対岸には石仏も見られます。
白滝・鍋ヶ入の森説明板
白滝・鍋ヶ入の森説明板
白瀧神社の入口
ふれあいの里にある「歌碑」
ふれあいの里にある「歌碑」
歌碑の説明板
ふれあいの里の近くの湧き水
ふれあいの里の近くの湧き水
屋根のお陰か,綺麗な水です。
屋根のお陰か,綺麗な水です。
馬頭尊などの石碑
馬頭尊などの石碑
庚申の石碑
祠も出てきました。
祠も出てきました。
そして,蔵王神社が登場しました。
そして,蔵王神社が登場しました。
蔵王権現立像の説明板
蔵王権現立像の説明板
石仏もあります。
石仏もあります。
蔵王神社の全景
太子堂なのでしょうか?
沢山の石仏
太子堂なのでしょうか?
沢山の石仏
外にもあります。
外にもあります。
奥の祠の中
奥には石の祠
その奥にも,まだ,石碑などがありました。
その奥にも,まだ,石碑などがありました。
ヒヤミズ(冷水,霊水など,正確な表記は不明)湧水地です。
六所大神宮跡近くの雑木林の中にあります。
ヒヤミズ(冷水,霊水など,正確な表記は不明)湧水地です。
六所大神宮跡近くの雑木林の中にあります。
六所大神宮跡
石柱が立ち並びます。
石柱が立ち並びます。
脇から見たところ。
脇から見たところ。
六所大神宮と石柱の由来の説明碑
六所大神宮と石柱の由来の説明碑
石柱の後ろには「六所皇大神宮 要石」があります。
石柱の後ろには「六所皇大神宮 要石」があります。
絵馬札の説明板
司宮御霊社
六所皇大神宮の絵馬札取扱い所は道路の反対側です。
六所皇大神宮の絵馬札取扱い所は道路の反対側です。
六所白滝
「景勝 六所白滝 ロックガーデン&砂防流水」
のことと思います。
表記は「ロックガデン」そして「&」の左右逆さ文字。
 シンプルですが,難解な看板(ポスター?)です。
1
「景勝 六所白滝 ロックガーデン&砂防流水」
のことと思います。
表記は「ロックガデン」そして「&」の左右逆さ文字。
 シンプルですが,難解な看板(ポスター?)です。
白滝の奥は砂防ダムとなっています。
白滝の奥は砂防ダムとなっています。
安産不動
木に何やらついているような?
木に何やらついているような?
判読不能な石碑群です。
判読不能な石碑群です。
筑波山が綺麗です。
4
筑波山が綺麗です。
水田には,トビ?
1
水田には,トビ?
ここまで来ると,右端となるつつじヶ丘も見えてきました。
3
ここまで来ると,右端となるつつじヶ丘も見えてきました。
筑波山麓マップには「大塚」と記載されていますが,古墳?でしょうか?
筑波山麓マップには「大塚」と記載されていますが,古墳?でしょうか?
売り物のようです。
筑波石の置き場中央にありました。
売り物のようです。
筑波石の置き場中央にありました。
臼井八坂神社の鳥居
臼井八坂神社の鳥居
参道脇の祠
臼井八坂神社
裏には,小さなお子供が遊んでいました。
裏には,小さなお子供が遊んでいました。
臼井児童館:石田寺の跡地の一角だそうで,多くの石碑や石仏があります。
臼井児童館:石田寺の跡地の一角だそうで,多くの石碑や石仏があります。
薬師堂
室町時代の薬師像と十二神将が祀られているそうです。
薬師堂
室町時代の薬師像と十二神将が祀られているそうです。
稲荷塚古墳
頂上には,石碑と祠がありました。
頂上には,石碑と祠がありました。
燧ヶ池(ひうちがいけ)逆さの土手に生えるエノキ。
植生回復を行っているようで,半分以上が切り倒されていました。
1
燧ヶ池(ひうちがいけ)逆さの土手に生えるエノキ。
植生回復を行っているようで,半分以上が切り倒されていました。
逆さ筑波
初めて撮影できました。
14
逆さ筑波
初めて撮影できました。
燧ヶ池の全景
江戸時代の古絵図にもある溜池です。
燧ヶ池の全景
江戸時代の古絵図にもある溜池です。
りんりんロード桜並木発祥の地碑
りんりんロード桜並木発祥の地碑
筑波山口近くにある「岩瀬土浦自転車道(つくばりんりんロード)」の地図
筑波山口近くにある「岩瀬土浦自転車道(つくばりんりんロード)」の地図
イヌナズナ(犬薺)
アブラナ科イヌナズナ属
4
イヌナズナ(犬薺)
アブラナ科イヌナズナ属
センダイスゲ?〈仙台菅〉
カヤツリグサ科スゲ属
センダイスゲ?〈仙台菅〉
カヤツリグサ科スゲ属
ノボロギク(野襤褸菊)
キク科キオン属
1
ノボロギク(野襤褸菊)
キク科キオン属
ヒメキンセンカ(姫金盞花)
キク科キンセンカ属
2
ヒメキンセンカ(姫金盞花)
キク科キンセンカ属
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ゴマノハグサ科クワガタソウ属
3
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ゴマノハグサ科クワガタソウ属
ホトケノザ(仏の座)
シソ科オドリコソウ属
2
ホトケノザ(仏の座)
シソ科オドリコソウ属
トウダイグサ(灯台草)
トウダイグサ科トウダイグサ属
1
トウダイグサ(灯台草)
トウダイグサ科トウダイグサ属
ビワ(枇杷)
バラ科ビワ属
ビワ(枇杷)
バラ科ビワ属
スイセン(水仙)
ヒガンバナ科スイセン属
品種:ペーパーホワイト?
2
スイセン(水仙)
ヒガンバナ科スイセン属
品種:ペーパーホワイト?
ミヤマシキミ(深山樒)
ミカン科ミヤマシキミ属
ミヤマシキミ(深山樒)
ミカン科ミヤマシキミ属
フクレミカン(福来蜜柑)
ミカン科
フクレミカン(福来蜜柑)
ミカン科
ヒイラギナンテン(柊南天)
メギ科ヒイラギナンテン属
ヒイラギナンテン(柊南天)
メギ科ヒイラギナンテン属
マンリョウ(万両)
ヤブコウジ科ヤブコウジ属
マンリョウ(万両)
ヤブコウジ科ヤブコウジ属
ヤブラン(藪蘭)
ユリ科ヤブラン属
1
ヤブラン(藪蘭)
ユリ科ヤブラン属
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3349人

コメント

もう春の兆しが・・・
 こんにちはyamabitoさん
こちら東北はまだまだ冬のさなかです
でもyamabitoさんのところにはもう春 がやって来た、感じですね
羨ましい限りです
私の方はまだアキレス腱に不安があって、残念ながらまだ山歩きは控えています

 休みの日の朝と夕方の『くま』の散歩は大丈夫なんですが
2013/2/3 9:30
おはようございますyamabitoさん
私も31日、筑波山に登りました。
でもこの記録をみて、筑波のほんの一部だけ歩いたことを知りました。
筑波山、なかなか奥深いですね!
2013/2/3 11:02
Re:もう春の兆しが・・・
 kajyukiさん 今晩は

>春がやって来た、感じですね
 筑波山南側の中腹は,逆転層現象があり,麓よりも暖かいと言われています。
 登り口のある筑波山神社付近が丁度その場所で,冬でも,よほど寒い日でない限りは,多少の花を見ることが出来ますよ。

 アキレス腱は直り難いですね。いち早い完治を願っております。お大事に
2013/2/3 21:53
divyasu21さん 今晩は
>31日、筑波山に登りました。
 31日は天気が良くて暖かく,山行日和で良かったですね。

 筑波山麓は,たまに歩いていたのですが,この度手に入れた「山麓マップ」には,今まで立ち寄ったことが無いところも記載されており,その確認がてら出かけました。
 ところが,その地図にも無いものがあり,流石,万葉集に25首(富士山は9首)も詠まれているだけのことはあります。

 富士山が世界遺産登録を狙っていますが,筑波山も十分資格ありでは?との気がしてきました
2013/2/3 22:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら