初夏の渓/西丹沢

コースタイム
(6/11)ユーシン15:45-寄18:15
天候 | 両日とも梅雨の間の貴重な晴れだった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年06月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〈寄大橋〜雨山峠〉 一部滑り易い!測量用のテープに惑わされないように! 〈ザンザ洞出合下〉 熊と遭遇、要注意! 〈金山谷乗越〜ユーシン〉 我々は中間尾根と呼んでいる。道標のビニールテープも色あせて分かりにくい箇所多し。通行注意!! |
写真
感想
熊との遭遇
風向北 沢の上流から下流に吹いていた。
tsukaさんと話しながら登っていて、tsukaさんが立ち止まり渕の植物を見ている間上流の渕を見ていると、上で黒い物が動いている。餌を探しているのか、下を向いて首を左右に動かしている。「熊」と気が付き、そっとtsukaさんの元へ行き、下流に向かって声を出した。徐々に大きく最後に大声で叫んだ。
tsukaさんに「熊」だと知らせ2人で見た時にはすでに崖を登ってるところで、立木が揺れていた。当然「写真」を撮るなど考えも付かなかった。
渕を挟んで上と下だったので、簡単には下って来れないことは、とっさに判断できたが、逃げてくれて良かった。
「鈴」はこの時付けていなかった。
初夏の渓流最高です。この時期熊さんも活発に動き回るので
注意が必要です。特に沢筋を遡行する場合は風向きに注意!上流から
の風は熊さんに人の臭いが伝わらないので、気がついた時は目の前に
と言うことに。この条件で遭遇4回目です。次に、キノコは秋だけで
なく梅雨のこの時期にも発生するので、山の恵みを少し分けてもらい
ました。
〈6/10〉
tsukaさんが採ってきてくれたヒラタケとウスヒラタケの味噌汁が美味しかった。仲間と酌み交わす山でのお酒は本当に旨い。
〈6/11〉
ユーシン周辺の2つの渓流歩きを楽しんだ。去年の秋台風の爪痕があちこちに残っている。沢沿いの斜面には不安定な状態の大岩がたくさんあり。通行注意!
そして、ザンザ洞出合下で、koshibaさんが熊と遭遇!!大声を上げたところ同角山稜方向の斜面に駆け上がっていったとのこと。こちらも要注意です!!
金山谷乗越からユーシンまでの中間尾根は、数年前に付けられた黄色と赤のビニールテープが色あせて目立ちにくくなっています。通行される方は自己責任で!
帰路、いつも混んでいて見送っていたR246沿いの超有名店「うまいぜベイビー」のラーメン屋に入った!満足(^^♪
tsukaさん&kenさん お疲れ様
写真も感想・記録も登録できましたね
ラーメン屋十十入ったか
いいですね、初夏の渓
熊はくまりますね
「雨山峠へ向けて」 の撮影者は??
お疲れの所見て頂いて有り難う
「雨山峠へ向けて」 の撮影者はkoshibaです。
4名で遊びに行きましたので、前から浅間、神奈川、局
の方々です。
madさんが立ち寄るたびに何か忙しくてお相手出来ませんでした。また寄って下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する