記録ID: 26801
全員に公開
山滑走
八幡平・岩手山・秋田駒
八幡平-裏岩手連峰縦走(恵比須森-茶臼岳-八幡平-畚岳-諸桧岳-嶮岨森-大深岳-源太ヶ岳)〜安比高原から松川温泉へ〜
2008年02月09日(土) 〜
2008年02月11日(月)


- GPS
- 48:49
- 距離
- 32.1km
- 登り
- 1,381m
- 下り
- 1,750m
コースタイム
【2月9日】12:15安比高原スキー場(西森山)-14:00大黒森-恵比寿森-15:00茶臼山荘-黒谷地湿原-16:50源太森-17:20陵雲荘
【2月10日】6:40陵雲荘-6:50八幡平山頂-7:30見返峠-アスピーテライン-レストハウス-畚岳-16:10嶮岨森-18:10大深山荘
【2月11日】7:40大深山荘-8:50大深岳-9:05源太ヶ岳-10:45松川温泉
【2月10日】6:40陵雲荘-6:50八幡平山頂-7:30見返峠-アスピーテライン-レストハウス-畚岳-16:10嶮岨森-18:10大深山荘
【2月11日】7:40大深山荘-8:50大深岳-9:05源太ヶ岳-10:45松川温泉
天候 | 2月9日■晴れ 2月10日■雪のち曇り 2月11日■晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年02月の天気図 |
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
ウロコ板で行き、シールは持って行ったがほとんど使わなかったため、樹氷の根元など、“瞬間最大斜度”の強い所などは難儀した。
八幡平スキー場が営業休止のため、安比スキー場から入山。初日は天気が好かった。
陵雲荘には、盛岡山想会の方々がいて薪ストーブが赤々と燃えており、すきやきのようなものと焼酎をたらふくご馳走になってしまった。いろいろと話にも花が咲いた。
2日目は生憎の悪天。この日はあわよくば三ツ石山荘まで、などと思っていたが、とてもとても。それほどのラッセルはなかったが、GPSでを使って何とか大深山荘にたどり着いたのは、既に真っ暗となった18時過ぎだった。小屋には誰もおらず、ストーブもなくて寒かった。
3日目は好い天気に戻った。源太ヶ岳の東斜面は雪崩で有名なところ(この翌月にも死亡事故が発生)なので、慎重に、斜度の緩い北東面を滑った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4956人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する