過去最高のディープパウダー 白樺高原国際


- GPS
- 03:55
- 距離
- 33.6km
- 登り
- 3,523m
- 下り
- 3,506m
コースタイム
天候 | 日が差したり雪が舞ったり霧が出たり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
http://blogs.yahoo.co.jp/tateshina_official/32527481.html
感想
里にも大雪をもたらした南岸低気圧。降雪時間が昼だったのでやや重めの雪でしたが、一晩経過したら水分が抜けてサラサラのドライパウダーに変質。これは滑りに行くしかないでしょう〜、という事で滅多に無い土曜日の滑走となりました。2/10は今季最高、近年稀に見る大入りで、バブル期を彷彿とさせるような感じだったようですが、その反動か?大雪での交通障害か?その割に来場者が居ない感じでした。
今日は先日共に滑ったBRBさんと奥様、白州さんと4人で新雪三昧でした。このスキー場では新雪を滑走する人は限られていますでの、知り合う前はライバルですが、知り合ってしまえば同好の志、お互いの知識、経験を出し合い、良さげな部分を狙いましたw
それにしても今日は、、、長年(ほぼ私のスキー人生)白樺高原国際に通っていますが、過去最高の新規積雪量だったと思います。フェイスショットやオーバーヘッドも経験できました。パウダー用のセンター100mm以上の板が欲しい日でした。(センター90mm、長さ193cmの板でもスタックしてましたので)
ラビットコースでスタックするほどのドライパウダーなので、いつものサラブレッド脇の緩斜面でもターンを入れると止まってしまいそうでした。ほぼ直線的に滑るか、先行してくれたBRBさんの滑走跡に入るしかありませんでした。
後半の右脇は斜度があるので止まる事はありませんでしたが、吹き溜まった深いところは膝上、腿下という感じで、フェイスショットも。鼻と口から雪が入ってきて大騒ぎしています(苦笑)
長年白樺高原国際に通っていますが、ここまで深いのは初体験です!!
ラインコブのある所ですが、全くコブは見えません。しかし軽く膝上まで潜るので、コブの頭に当たっている感覚はありました。
ゴンドラ山頂駅の気温は朝一で-10度、この時間でも-8度位でした。風も無く日差しも少なかったのでこの時間になっても殆ど雪質の劣化はありません。トラバースの左側は深くて、今日2度目のオーバーヘッド!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する