また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 273077
全員に公開
ハイキング
東海

飯田市千代 仮称「千代秋葉山」 法全寺は途中撤退

2013年02月28日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:08
距離
5.2km
登り
504m
下り
491m

コースタイム

13:00駐車場−13:10丸太橋−13:15人工台地(撤退)−13:25丸太橋−13:45監視小屋

14:10千代秋葉神社(△1080.1)−14:35△950.6−15:00民家−15:05駐車場

※普通の方は5割増の時間をみてください
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊那谷の山で紹介されている駐車スペースは除雪された雪で駐車不可。
手前の遊休農地脇に駐車。もう少し手前の消火栓付近にもスペースあり。
コース状況/
危険箇所等
法全寺の詳細は「伊那谷の山」を参照ください。
http://www.janis.or.jp/users/yoichi-k/hosenji.html

登山口一帯には獣除けのフェンスが設置されていた。昨年中に付近一帯が囲われたらしい。
開けたらすぐに閉めてください。

何ヶ所か渡渉しながら左岸の人工台地まで行ったが急傾斜に積雪があり危険。
また沢沿いのルートも積雪があり危険と判断し潔く撤退する。
北斜面のため4月頃にならないと難しいかもしれない。
沢沿いには釣り人と思われる踏み跡あり。

丸太橋まで戻ると右岸の尾根へ登る道あり。目印が随所に見られる。
しばらく登っていくと茸山監視所?があり広くてよく踏まれた登山道あり。
そのまま進むと秋葉様を奉ったお社に出る。お社の西側に三角点あり。
下山路は地形図の波線を辿り、駐車スペースの道路終点の人家に出る。
住人のおじいちゃんに挨拶をするが不審がられてやや不機嫌であった。
人家へ出る道は通らない方が良いだろう。電撃柵もあるし・・・
人家の裏手に中電の保安路があるので、そこを辿って車に戻った方が良かった。

なお、不動温泉は日帰り入浴を受け付けていない。数年前までは入れたが・・・

天竜峡温泉交流館
http://www.city.iida.lg.jp/iidasypher/www/info/detail.jsp?id=3642

龍峡亭
http://www.ryukyoutei.com/

などが、わりと近くにある。
伊那谷の山で紹介されている駐車スペースまでの道はかなり狭いので少し手前に駐車した方がよい。なお、この先は民家で行き止まり。
2013年02月28日 13:00撮影 by  CX3 , RICOH
2/28 13:00
伊那谷の山で紹介されている駐車スペースまでの道はかなり狭いので少し手前に駐車した方がよい。なお、この先は民家で行き止まり。
獣除けのフェンスが取り付けられている。扉は開けたら必ず閉めてください。
2013年02月28日 13:01撮影 by  CX3 , RICOH
1
2/28 13:01
獣除けのフェンスが取り付けられている。扉は開けたら必ず閉めてください。
渡渉もあります
2013年02月28日 13:02撮影 by  CX3 , RICOH
2/28 13:02
渡渉もあります
丸太橋は鉄の足場板で補強されていた。この後、人工台地まで行くが急傾斜に積雪があり危険。沢筋にも積雪があり撤退。
2013年02月28日 13:08撮影 by  CX3 , RICOH
2/28 13:08
丸太橋は鉄の足場板で補強されていた。この後、人工台地まで行くが急傾斜に積雪があり危険。沢筋にも積雪があり撤退。
丸太橋から東側の尾根へ登る。草原あり。
2013年02月28日 13:27撮影 by  CX3 , RICOH
2/28 13:27
丸太橋から東側の尾根へ登る。草原あり。
目印は多数あり。なんとなく獣道っぽい道が続いている。
2013年02月28日 13:28撮影 by  CX3 , RICOH
2/28 13:28
目印は多数あり。なんとなく獣道っぽい道が続いている。
茸山監視小屋だろうか。秋は一晩中見張りをしているのだろう。茸採りというのは、やはり命がけなのだろう。
2013年02月28日 13:44撮影 by  CX3 , RICOH
2/28 13:44
茸山監視小屋だろうか。秋は一晩中見張りをしているのだろう。茸採りというのは、やはり命がけなのだろう。
広くてよく踏まれた道を歩いてお社に出た。この右方向(西側)に三角点あり。
2013年02月28日 14:07撮影 by  CX3 , RICOH
2/28 14:07
広くてよく踏まれた道を歩いてお社に出た。この右方向(西側)に三角点あり。
南側には鍵懸山、その奥は黒石岳か。
2013年02月28日 14:12撮影 by  CX3 , RICOH
2/28 14:12
南側には鍵懸山、その奥は黒石岳か。
三角点 1080.1
本日の最高地点
2013年02月28日 14:17撮影 by  CX3 , RICOH
2/28 14:17
三角点 1080.1
本日の最高地点
本日2つ目の三角点950.6
2013年02月28日 14:36撮影 by  CX3 , RICOH
3
2/28 14:36
本日2つ目の三角点950.6
朽ちかけたお社
養蚕の神様なのだろう
2013年02月28日 14:43撮影 by  CX3 , RICOH
2/28 14:43
朽ちかけたお社
養蚕の神様なのだろう
再び獣除けフェンス。
茸盗賊対策なのかもしれない。
2013年02月28日 14:53撮影 by  CX3 , RICOH
2/28 14:53
再び獣除けフェンス。
茸盗賊対策なのかもしれない。
電気柵に阻まれる。脚が長いので辛うじて跨げた。しかし、中電の保安路を戻れば良かった。。。
2013年02月28日 14:56撮影 by  CX3 , RICOH
2/28 14:56
電気柵に阻まれる。脚が長いので辛うじて跨げた。しかし、中電の保安路を戻れば良かった。。。
民家のおじいちゃんに不審がられたが、山頂のお社は秋葉神社だと教えてくれた。無事に車へ戻った。
2013年02月28日 15:03撮影 by  CX3 , RICOH
1
2/28 15:03
民家のおじいちゃんに不審がられたが、山頂のお社は秋葉神社だと教えてくれた。無事に車へ戻った。
こちらのスペースの方が安全だと思う。消火栓の近くには停めないよう注意。
2013年02月28日 15:05撮影 by  CX3 , RICOH
2/28 15:05
こちらのスペースの方が安全だと思う。消火栓の近くには停めないよう注意。
撮影機器:

感想

法全寺へは辿り着けませんでした。
北西側斜面のため雪があり、傾斜もきついです。
沢筋も積雪があり、転倒して濡れると嫌なので潔く諦めました。

沢の反対側の尾根に向かう道を見つけたので登りました。
何となく道っぽくなっており、やがて監視小屋へ。
里山にはあちこちに監視小屋があります。
秋になると一晩中、監視にあたるのでしょう。
私は茸採りに全く興味が無いのですが、噂ではかなり皆さん殺気立つ様です。
くれぐれも誤解されないよう、秋の入山は控えてください。

山頂には立派なお社がありました。お参りして下山しました。

さらにもう一つのお社がありました。こちらは文字通り養蚕の神様らしい。
養蚕の衰退と共に、神様も忘れ去られた様で・・・人間なんてそんなもんです。

最後に人家へ出てしまいました。いや、お話が聞きたくて意図して訪ねたのですが
そりゃ不審がられるのも無理はありません。
次に里山へ入る時には名刺とか持参した方がいいかな(^_^;)

また雪が無くなった頃にリベンジしたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1704人

コメント

法全寺ってどこ?
写真5・6から南へすすんだ市村境ですね。
そこらから金森山にかけて、地図上に林道以外に何の印も無くて奥深さを感じます。

私だと電気柵をまたげなかった・・・・
2013/2/28 21:20
沢のぼらー御用達の
万古渓谷(読み方に注意!マンゴです)っていうのが
向こう側にあります。どえらい奥地です。

電気柵・・・イバラに刺されるのに慣れているでしょうから何も感じないthunderのでは?happy01
2013/2/28 21:35
チヨ
やたらと「千代」という地名がありますね。

飯田線の秘境駅の駅名にも
2013/2/28 22:24
三角点って、やたらと増えているのですね
私のもっている25000図では、2つとも表示されていない。今の電子地図を見ると、付近にもたくさん三角点が新設されているよう。勉強になりました。
1080.1mは点名:秋葉山
950.6mは点名:小鳥沢
その下、道からやや北に外れた836.9m上山中
2013/2/28 22:55
小鳥沢♪
「伊那谷の山」で法全寺は大好物の自然林の山と紹介されていたので
行ってみたいと思ってました
おまけに小鳥沢なんてステキな点名lovely

レコ、参考にさせてもらいます

またまた1日に2山行くガッツに感動です
2013/3/1 19:50
秘境駅
sakusakuさん、こんばんは。

実はまだ切石駅以南の飯田線に乗ったことが無い、もぐりの私ですcoldsweats01のんびり電車旅も良いですね 愛知県の湯谷温泉はすごい混雑だそうです。

あ、先日「真田町長」さんにご挨拶しておきました
2013/3/1 20:16
三角点名
yama-takeさん、こんばんは。

今回の「小鳥沢」はかなり新しかったです。
一般人の知らないところで着々と基準点が増設されているんでしょうか!?

我々も仕事を間違えましたかね

基準点(三角点)名、調べる方法がWEB上にあったんですね
http://sokuseikagis1.gsi.go.jp/

私が勝手に名付けた「千代秋葉山」も、あながち見当外れじゃなかったようで安心しました
2013/3/1 20:21
法全寺の沢ルート
kokuzooさん、こんばんは。

万古渓谷の反対側らしい自然豊かな場所でした。
沢ルートはやはり夏場に行きたいところです。
夏になったらイベントを企画しましょう

我々の脚なら十分に秋葉山から法全寺までを周回できると思います。
2013/3/1 20:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら