ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2731219
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

今市ダムから月山と大笹山

2020年11月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
--:--
距離
46.5km
登り
1,927m
下り
1,863m

コースタイム

大桑駅 8:30
今市ダム 9:57
月山登山口 10:14
月山 12:07
栗山ダム 12:37
大笹山登山口 13:05
大笹山 14:00
大笹牧場 14:50
今市駅 18:11
天候 一日中快晴
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
東武鉄道大桑駅から出発です。
2020年11月14日 08:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/14 8:27
東武鉄道大桑駅から出発です。
今日は女峰山も雲一つなし!
2020年11月14日 08:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/14 8:33
今日は女峰山も雲一つなし!
麓の紅葉がいい感じ
2020年11月14日 08:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/14 8:56
麓の紅葉がいい感じ
下の案内板には有効落差524mで105万KWと書いてあるが、105万kWとは原発1基分ではないか!!!なかなかの発電量だ。
2020年11月14日 09:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/14 9:56
下の案内板には有効落差524mで105万KWと書いてあるが、105万kWとは原発1基分ではないか!!!なかなかの発電量だ。
今市ダム到着。ここは日本最大級の純揚水発電所があります。栗山ダムとのコンビネーション。
http://nikkofan.jp/topics/topics.php?id=172
2020年11月14日 09:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/14 9:57
今市ダム到着。ここは日本最大級の純揚水発電所があります。栗山ダムとのコンビネーション。
http://nikkofan.jp/topics/topics.php?id=172
橋の左の尾根がこれから登る尾根で、てっぺんが月山
2020年11月14日 09:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/14 9:57
橋の左の尾根がこれから登る尾根で、てっぺんが月山
トンネルの上の紅葉がきれい
2020年11月14日 09:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/14 9:59
トンネルの上の紅葉がきれい
こちらをすすむと地下発電所。10名以上の団体であれば見学できるらしい。
2020年11月14日 10:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/14 10:04
こちらをすすむと地下発電所。10名以上の団体であれば見学できるらしい。
月山登山口。まずは階段を上って急斜面をひたすら登る。
2020年11月14日 10:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/14 10:13
月山登山口。まずは階段を上って急斜面をひたすら登る。
時折、赤い葉っぱ
2020年11月14日 10:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/14 10:31
時折、赤い葉っぱ
古いがトラロープもあったりする。
2020年11月14日 10:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/14 10:43
古いがトラロープもあったりする。
展望岩から今市ダムが見える。
2020年11月14日 11:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/14 11:57
展望岩から今市ダムが見える。
振り返ると女峰山と大笹牧場
2020年11月14日 11:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/14 11:57
振り返ると女峰山と大笹牧場
月山到着。先客2名。(naze-yamaさんご一行でした)
2020年11月14日 12:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/14 12:07
月山到着。先客2名。(naze-yamaさんご一行でした)
三角点と祠と自分の影
2020年11月14日 12:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/14 12:07
三角点と祠と自分の影
今日もから揚げと芋揚げを食す。揚げ物天国。
2020年11月14日 12:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/14 12:09
今日もから揚げと芋揚げを食す。揚げ物天国。
高原山が見える。あっちも雲一つなし
2020年11月14日 12:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/14 12:14
高原山が見える。あっちも雲一つなし
栗山ダムだ。
2020年11月14日 12:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/14 12:14
栗山ダムだ。
すっきりと秋晴れ。
2020年11月14日 12:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/14 12:34
すっきりと秋晴れ。
ゲートまで来ました。正面に見える大笹山に向かいます。
2020年11月14日 12:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/14 12:58
ゲートまで来ました。正面に見える大笹山に向かいます。
蓄魂碑の反対側から入山いたします。
2020年11月14日 13:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/14 13:04
蓄魂碑の反対側から入山いたします。
道らしきものあり。
2020年11月14日 13:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/14 13:15
道らしきものあり。
しかし、なくなる。適当に登ります。
2020年11月14日 13:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/14 13:19
しかし、なくなる。適当に登ります。
大笹山到着。展望は木々の間からのみ。
2020年11月14日 13:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/14 13:59
大笹山到着。展望は木々の間からのみ。
三角点も笹に覆われている。
2020年11月14日 14:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/14 14:08
三角点も笹に覆われている。
霧降道路に降りて振り返ると大笹山
2020年11月14日 14:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/14 14:46
霧降道路に降りて振り返ると大笹山
大笹牧場でコーラ休憩(ソフトクリームが美味しいとのことだが、牛乳関連は腹をこわす恐れがある)
2020年11月14日 14:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/14 14:53
大笹牧場でコーラ休憩(ソフトクリームが美味しいとのことだが、牛乳関連は腹をこわす恐れがある)
月山も見えるが、ここであの山が月山とか言う人はいないだろう。次のバスは16:20で80分待ちなので、今市まで20km走っていくことにする。
2020年11月14日 15:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/14 15:01
月山も見えるが、ここであの山が月山とか言う人はいないだろう。次のバスは16:20で80分待ちなので、今市まで20km走っていくことにする。
谷間は3時半でも薄暗い。
2020年11月14日 15:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/14 15:30
谷間は3時半でも薄暗い。
この地蔵様の脇に湧水があり、小休止。
2020年11月14日 15:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/14 15:44
この地蔵様の脇に湧水があり、小休止。
高度を下げると紅葉も復活。
2020年11月14日 16:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/14 16:03
高度を下げると紅葉も復活。
5時半ですっかり真っ暗。
2020年11月14日 17:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/14 17:37
5時半ですっかり真っ暗。
今市駅到着。ロード20kmは疲れました。
2020年11月14日 18:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/14 18:11
今市駅到着。ロード20kmは疲れました。
撮影機器:

感想

10/25, 11/1に引き続き、またもや栃木100名山を目指す。月山は公共交通機関では行きづらい場所にあるが、今市ダムから登れる道があることをヤマレコで発見。月山から南平山への尾根も捨てがたいが、南平は11/1にいったので大笹山に登り、大笹牧場へ降りてバスで日光に行く計画とした。

大桑駅から今市ダムまでは紅葉のきれいな道。思ったほど標高差もなく予定よりも少々はやめに到着。今市ダムには鳥撮りの方数名だけ。ダムからの登山道はひたすら急斜面をよじ登っていく。山頂ではヤマレコで時折レコを見せていただいているnaze-yamaさんご一行とお会いしたが現実には面識なく、翌日ヤマレコを見て知りました。

大笹山は踏み跡うすいものの、笹の背丈は短くてどこでも歩ける感じ。もう少し苦労するかと思っていたが、案外すんなりで予定よりも1時間早く大笹牧場到着。バス待ちするか、霧降高原まで上り8kmを歩いて赤線をつないてからバスに乗るか、今市まで下り20kmを走るか、3択問題。

バスだと日光駅でのJRとの乗り換え時間が8分しかないので、もし渋滞にはまると1時間後の列車になってしまうこともあり、今市18:23の列車を目指して下り道を行くことにする。この道が交通量も少なくて紅葉もきれいで、なかなか快適な道だったので良かった。

来週からは茨城の山にしよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:772人

コメント

お疲れ様でした
レコへの拍手ありがとうございました!バリエーションルートとトレランの組み合わせた面白そうなルートですね!大笹山は未踏でしたが日陰牧場の方からも繋げられるとは知りませんでした。参考になります!
今後も拝見させていただきます!宜しくお願いします☺
2020/11/16 21:59
Re: お疲れ様でした
yzn0131 さん、こんにちは。
空白地帯に赤線を入れられて満足しています。夫婦山~南平山の稜線もよさげです。
それにしてもすごいスピードで栃木の山々を走ってますね。驚きました。
2020/11/17 7:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら