境川遡行の旅前半☆(江の島〜町田駅)


- GPS
- 06:42
- 距離
- 35.0km
- 登り
- 105m
- 下り
- 33m
コースタイム
10:17 片瀬江ノ島駅
10:30 江の島入口の鳥居
10:43 片瀬江ノ島駅
11:03 江ノ電橋梁
11:36 JR東海道線橋梁
11:59 国道1号橋梁
13:01 境川遊水地公園
13:12 横浜市営地下鉄橋梁
14:10 東海道新幹線橋梁
14:39 中原街道交差点
15:05 相鉄橋梁
15:33 東名高速橋梁
15:43 国道246号交差点
16:05 東急田園都市線橋梁
16:59 町田駅 17:06
17:18 中山駅
天候 | 晴れ、風はほとんど無し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:JR横浜線町田駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
片瀬江ノ島駅から境川右岸(上流に向かって左側)をキープします 川沿いを歩けないところ: ・JR東海道線、左に曲がり国道467号沿いにくぐって抜ける、 次の交差点を渡って1本右の小道を入ります ・藤沢市街、境川と国道467号が接近しているところ、 国道467号を歩くしかない ・相鉄本線、左に曲がり線路の下をくぐる、 藤沢大和自転車道の標識があります ・国道246号は、信号がありませんが、 近くの交差点の信号が赤になるタイミングがあるので、 それを見計らって渡ることが可能です 町田市と相模原市の境界になってからは、 左岸の方が良いかもしれませんが未調査です |
写真
感想
私はJR横浜線によく乗るのですが、
町田駅から古淵駅の間で並走する川が
気になっていました。
この川は境川と言い、
昔は武蔵国と相模国の国境、
現在は東京都町田市と神奈川県相模原市の県境と
なっています。
境川はどこから流れてどこで海に注ぐのだろうと調べたところ、
南高尾山稜近くの草戸山を源流とし、江の島で海に注ぐことが
分かりました。
江の島から南高尾山稜まで歩くのって面白くね!?
って感じで歩いてみることにしました。
とはいうものの、私の力量では1回で歩けませんので、
とりあえず、江の島から町田駅まで。
川を遡ったらいつも知っている駅のすぐそばって
何だかすごくないですかね。
地図を見ていると、右岸の方が道が良さそうなので
右岸をキープしました。
東海道線や藤沢市街で少し川沿いをキープできない
ところがありましたが無難に迂回して復帰します。
国道1号を越えると、サイクリングの自転車がいっぱい
行き交うようになりました。右岸が道が良いのは
サイクリングロードになっているからなんですね。
歩行者もオッケーなのですが、けっこう危ないので
左側通行の自転車が向かいに見える右側通行で歩きました。
黙々黙々歩きますが、横浜市営地下鉄の橋梁が見えたり、
新幹線の橋梁が見えたりすると、それがマイルストーンと
なりました。
中原街道交差点以降は、知っているところが多くなり、
いつもとは違った視点で街並みが変わっていくので
とっても楽しかったです。
普段、乗り物で通り過ぎるところでも歩いてみると
いろいろな発見があって面白いです。
体調と時季が合えば、
次は町田駅から南高尾山稜を目指してみます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する