メグラーも年度末で大忙しその3の 鷲ケ岳スキー場


- GPS
- 01:45
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 2,352m
- 下り
- 2,398m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
昨年高鷲SPで滑った時に対面に見えていた鷲ケ岳。今回チャンスがあって滑走できました!時期的に遅くなってしまったので、山頂部に架かるクワッドの営業が終わってしまっていて、全コースの滑走はできませんでしたが、下部のコースは1コースを除き滑走できました。大分薄くなった部分もあったので、今月末には厳しいコースも出てくるかも知れません。
午後の訪問だったので、雪質はすっかりザラメ化していましたが、滑走性の良いザラメで、中斜面が主体でしたので、大荒れにはなっておらず、快適な滑走が楽しめました。
鷲ケ岳初訪問の初滑走はレインボー第1クワッド1000m沿いのノースバーンコースから。
ザクザクの緩んだ乾いた感じのザラメでそこそこの滑走感。決して悪くはありません。砂漠のような感じではありませんでした。日影の部分はピステン模様の残ったハードバーンのままでした。
スペックは全長1100m/最大30度/平均19度で「上初級」という表示です。
本来ならレインボー第1ペア480mで滑るであろうホワイトコースですが、第2ペアからパノラマコース経由で滑り込みました。アプローチが面倒なせいか滑走跡は僅かで、ピステン跡も残っていました。
スペックは全長600m/最大25度/平均23度で「中級」表示です。ルーチンでカービング練習するには最適な感じです。
レインボー第2Qから、イーグルコース+パノラマコースと滑りあがりました。700m+1800m=2500mの滑走距離になるでしょうか?これだけの幅が有って、適度な中斜面なので、雪質が良い時は快適なクルージングができそうな感じでした。
上記動画のオンボード動画
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
めぐっていらっしゃいますね〜。
一日に3カ所とはさすがです…!
めいほうも鷲ヶ岳も、よいスキー場ですよね〜。
近いんだからもっと応援しなきゃと、改めて思いました。
大日岳の右(北)の白い山は「白山」ではないでしょうか??
去年高鷲SPとウイングヒルズに行ったので、これで5箇所となりました。本来計画では1泊で4〜5箇所巡ろうと思っていたのですが、仕事がキリにならず、押せ押せの日程になってしまいました。それぞれ良いスキー場でしたので、ゆっくりと楽しみたかったですね〜。マウンテンビューの良いスキー場はポイント高いです!
白山は野麦峠とかきそふくしま等からの遠望で山塊としてしか見た事がなかったので、全く判りませんでしたorz美しい山ですね!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する