ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 288343
全員に公開
キャンプ等、その他
関東

自作トレッキングポールver.3製作記

2000年04月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
今回制作するのは、2段伸縮式のオールカーボンポール。

14mmと12mmの2本のカーボンパイプを用意し、これを鋸で切断します。
14mmは50cm、12mmは57cmとしました。
2013年04月20日 23:23撮影 by  NEX-C3, SONY
4/20 23:23
今回制作するのは、2段伸縮式のオールカーボンポール。

14mmと12mmの2本のカーボンパイプを用意し、これを鋸で切断します。
14mmは50cm、12mmは57cmとしました。
使用したのは、ピラニア鋸ミクロ。
http://piranha.co.jp/ps-8
糸鋸でも切ることができますが、カーボン切断に向いた鋸を購入したほうが楽です。
カーボン粉末は体に悪いので、切断時はマスクが必須。
2013年04月20日 23:28撮影 by  NEX-C3, SONY
4/20 23:28
使用したのは、ピラニア鋸ミクロ。
http://piranha.co.jp/ps-8
糸鋸でも切ることができますが、カーボン切断に向いた鋸を購入したほうが楽です。
カーボン粉末は体に悪いので、切断時はマスクが必須。
次に接続部分を製作します。
100cmのアルミ全ネジを用意しました。
これを70mmの長さに切ります。
アルミは簡単に切れます。
2013年04月20日 23:14撮影 by  NEX-C3, SONY
4/20 23:14
次に接続部分を製作します。
100cmのアルミ全ネジを用意しました。
これを70mmの長さに切ります。
アルミは簡単に切れます。
樹脂製品。
PEEKのスペーサーとポリカーボネートのナット、ワッシャー。
2013年04月20日 23:20撮影 by  NEX-C3, SONY
4/20 23:20
樹脂製品。
PEEKのスペーサーとポリカーボネートのナット、ワッシャー。
シナノのシュアロックプラグと樹脂製品を組み込みます。
組んだ状態はこんな感じ。
抜け止めとして、Eリングをネジの上下にはめ込みます。
下はサイズ3、上はサイズ4を使用しました。
PEEKのスペーサーが12mmパイプの中に納まります。

最初、アルミではなくポリカーボネートの全ネジを使ったのですが、これが大失敗。
樹脂同士だと、ロックされずに空回りして使い物になりません。
2013年04月20日 23:18撮影 by  NEX-C3, SONY
4/20 23:18
シナノのシュアロックプラグと樹脂製品を組み込みます。
組んだ状態はこんな感じ。
抜け止めとして、Eリングをネジの上下にはめ込みます。
下はサイズ3、上はサイズ4を使用しました。
PEEKのスペーサーが12mmパイプの中に納まります。

最初、アルミではなくポリカーボネートの全ネジを使ったのですが、これが大失敗。
樹脂同士だと、ロックされずに空回りして使い物になりません。
今度はグリップ部分の製作。
軽量化のため、硬質の発泡スチロール素材とコルクを併せて使います。
まずはスチロールに穴あけ。
2013年04月18日 22:18撮影 by  NEX-C3, SONY
4/18 22:18
今度はグリップ部分の製作。
軽量化のため、硬質の発泡スチロール素材とコルクを併せて使います。
まずはスチロールに穴あけ。
正確に穴をあけるため、ドリルスタンドを使いました。
2013年04月18日 22:19撮影 by  NEX-C3, SONY
4/18 22:19
正確に穴をあけるため、ドリルスタンドを使いました。
少しずつ大きなドリルに交換しながら。
この作業が一番大変。
2013年04月18日 23:38撮影 by  NEX-C3, SONY
4/18 23:38
少しずつ大きなドリルに交換しながら。
この作業が一番大変。
コルクを切断してパーツが完成。
2013年04月18日 23:14撮影 by  NEX-C3, SONY
4/18 23:14
コルクを切断してパーツが完成。
このように組み込みます。
スチロールはコルクの半分以下の比重なので、かなりの軽量化が期待できます。
2013年04月18日 23:15撮影 by  NEX-C3, SONY
4/18 23:15
このように組み込みます。
スチロールはコルクの半分以下の比重なので、かなりの軽量化が期待できます。
グリップ部分を接着。
ボンドEセット(エポキシ系)を使用しました。
スチロールもこれで接着できます。
樹脂パーツの接着にも、これを使っています。

セメダインメタルロックは石突部分の接着に。
セメダインスーパーXはゴムの接着に使用しました。
2013年04月20日 23:30撮影 by  NEX-C3, SONY
4/20 23:30
グリップ部分を接着。
ボンドEセット(エポキシ系)を使用しました。
スチロールもこれで接着できます。
樹脂パーツの接着にも、これを使っています。

セメダインメタルロックは石突部分の接着に。
セメダインスーパーXはゴムの接着に使用しました。
仕上げにロードバイク用のバーテープを巻きます。
SILVAのコルクテープ白を選択。
2013年04月20日 23:12撮影 by  NEX-C3, SONY
4/20 23:12
仕上げにロードバイク用のバーテープを巻きます。
SILVAのコルクテープ白を選択。
こんな感じで仕上がりました。
2013年04月20日 23:47撮影 by  NEX-C3, SONY
1
4/20 23:47
こんな感じで仕上がりました。
そして、石突部分の製作。
鬼目ナットBタイプ(M5)を用意。
2013年04月20日 23:13撮影 by  NEX-C3, SONY
1
4/20 23:13
そして、石突部分の製作。
鬼目ナットBタイプ(M5)を用意。
これをカーボンパイプにはめ込んで接着します。
接着はセメダインメタルロックを使用。
2013年04月20日 23:24撮影 by  NEX-C3, SONY
4/20 23:24
これをカーボンパイプにはめ込んで接着します。
接着はセメダインメタルロックを使用。
M5ネジだと、このようにブラックダイヤモンドのティップが使えます。
2013年04月20日 23:25撮影 by  NEX-C3, SONY
4/20 23:25
M5ネジだと、このようにブラックダイヤモンドのティップが使えます。
最後にストラップの製作。
あまった12mmパイプを、30mmの長さで切ります。
上部にはビニールテープを巻き、抜け止めにOリングを使用。
適当な長さのゴム紐を結びます。
2013年04月21日 15:38撮影 by  NEX-C3, SONY
4/21 15:38
最後にストラップの製作。
あまった12mmパイプを、30mmの長さで切ります。
上部にはビニールテープを巻き、抜け止めにOリングを使用。
適当な長さのゴム紐を結びます。
これを先端部分にはめ込んで完成。
2013年04月21日 15:39撮影 by  NEX-C3, SONY
4/21 15:39
これを先端部分にはめ込んで完成。
撮影機器:

感想

【パイプ】
カーボンパイプ外径14mm、内径12mm
カーボンパイプ外径12mm、内径10mm(インナー用)
(購入先 http://www.windlove.net/e-shop/)


【グリップ】
パワーコルクグリップ内径14mm
(購入先 http://tackle-net.com/)

スチロール棒直径25mm
(購入先 東急ハンズ)

ロードバイク用バーテープ
(購入先 Y's Road 新宿本館)


【接続部分】
シナノ シュアロックプラグ12mm用
(amazon、楽天などで購入可能)

アルミ全ネジM6 長さ1m
(購入先 http://tsurugacorp.co.jp/shopping/)

ポリカーボネート六角ナットM6
ポリカーボネートワッシャー
PEEK丸型中空スペーサー
(購入先 http://wilco.jp/)

Eリング サイズ4
Eリング サイズ3
(購入先 東急ハンズ)


【石突】
鬼目ナットBタイプM5
(購入先 http://store.shopping.yahoo.co.jp/ytnetshop/)


【接着剤】
ボンドEセット(エポキシ系)
セメダインメタルロック
セメダインスーパーX
(購入先 東急ハンズ)

重さは99g(ストラップ、ティップを除く)。
なんとかギリギリ100g切りました。

先端にアタッチメントを取り付ければ、自作テントのポールとして利用できるようになっています。




今回、丹沢24時間で使ってみて、問題点もいくつか見えてきました。
石突(ティップ)のネジが、山行中に緩んではずれてしまいます。
何らかの抜け止め加工が必要ですね。
ナイロンナットを使うか、ゴムで押さえるか、対策法はいくつか考えられますが。

あと、白いバーテープは汚れが目立ちます。
黒にしておけばよかったと、いまさらながら後悔。

まだまだ改良の余地がありそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6892人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら