ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 297112
全員に公開
ハイキング
北陸

刈込池(自然研究路)〜帰りは奥越の秘湯でまったり〜

2013年05月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:17
距離
3.7km
登り
270m
下り
269m

コースタイム

10:39上小池駐車場 - 10:52橋(スタート地点) - 11:43刈込池 - 12:24林道(岩場の終わり) - 12:56上小池駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーの場合、福井方面からR158経由---大野---勝原---県道173---鳩ヶ湯---上小池駐車場。

越前大野から鳩ヶ湯まで期間限定の市営バスが出ているそうです。
http://www.city.ono.fukui.jp/page/toshikei/bus-taxi/bus-taxi3_d/fil/hakusansen.pdf
鳩ヶ湯から上小池駐車場まで約6キロメートル。あまり現実的でないですな。
コース状況/
危険箇所等
よく整備され、案内標識も迷わない程度にあります。
「石段コース」は石段を登り切ったあたりから池周辺にかけて、「岩場コース」は沢沿いの岩場に残雪がありました。アイゼンは必要ありませんでしたが、足の付け根まで何回か踏み抜きしてしまいました。
刈込池に向かう途中。鳩ヶ湯温泉の前から三ノ峰がきれいに見えました。
2013年05月12日 10:10撮影 by  CX5 , RICOH
5
5/12 10:10
刈込池に向かう途中。鳩ヶ湯温泉の前から三ノ峰がきれいに見えました。
鳩ヶ湯温泉から約6キロメートル。上小池駐車場から出発です。
2013年05月12日 10:39撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/12 10:39
鳩ヶ湯温泉から約6キロメートル。上小池駐車場から出発です。
どこにでもいるんですね。クマさんも、不届き者も。
2013年05月12日 10:41撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/12 10:41
どこにでもいるんですね。クマさんも、不届き者も。
足元には春のお花が。キクザキイチゲ。
2013年05月12日 10:43撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/12 10:43
足元には春のお花が。キクザキイチゲ。
名前がわからんのですが、タチツボスミレかな。
2013年05月12日 10:47撮影 by  CX5 , RICOH
5/12 10:47
名前がわからんのですが、タチツボスミレかな。
ニリンソウ。と思しき花。
2013年05月12日 10:47撮影 by  CX5 , RICOH
5/12 10:47
ニリンソウ。と思しき花。
キンポウゲ?ぽいけどな〜。
2013年05月12日 10:49撮影 by  CX5 , RICOH
5/12 10:49
キンポウゲ?ぽいけどな〜。
打波川まで下りて来ると、「石段コース」と「岩場コース」に分岐します。健脚さんは石段コースとあります。
2013年05月12日 10:52撮影 by  CX5 , RICOH
5/12 10:52
打波川まで下りて来ると、「石段コース」と「岩場コース」に分岐します。健脚さんは石段コースとあります。
健脚ではありませんが、「石段コース」1.4キロ、「岩場コース」2.0キロだそう。ここは石段コースで。
2013年05月12日 10:54撮影 by  CX5 , RICOH
5/12 10:54
健脚ではありませんが、「石段コース」1.4キロ、「岩場コース」2.0キロだそう。ここは石段コースで。
しかし、20段ほど登ったところでちと後悔。なかなかパンチ効いた傾斜があります。
2013年05月12日 10:55撮影 by  CX5 , RICOH
5/12 10:55
しかし、20段ほど登ったところでちと後悔。なかなかパンチ効いた傾斜があります。
登山道の両脇にニリンソウが咲いていました。
2013年05月12日 11:05撮影 by  CX5 , RICOH
5/12 11:05
登山道の両脇にニリンソウが咲いていました。
ヤマエンゴサク。
2013年05月12日 11:07撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/12 11:07
ヤマエンゴサク。
登山道入口から続いた石段を登り切りました。ほぼ平らな気持ちのいい登山道になり、テンションアップ。優雅なお散歩気分に浸れます。
2013年05月12日 11:07撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/12 11:07
登山道入口から続いた石段を登り切りました。ほぼ平らな気持ちのいい登山道になり、テンションアップ。優雅なお散歩気分に浸れます。
サンカヨウ。葉っぱも花も開き切っていなくて、くしゃっとしています。
2013年05月12日 11:11撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/12 11:11
サンカヨウ。葉っぱも花も開き切っていなくて、くしゃっとしています。
エンレイソウ。面白い色。花の色は色々あるそうです。
2013年05月12日 11:11撮影 by  CX5 , RICOH
3
5/12 11:11
エンレイソウ。面白い色。花の色は色々あるそうです。
花見て余裕こいていたら、また階段。このあたりから、木々の間から荒島岳が見え始めました。写真に撮ってもうまく映りませんけど。
2013年05月12日 11:16撮影 by  CX5 , RICOH
5/12 11:16
花見て余裕こいていたら、また階段。このあたりから、木々の間から荒島岳が見え始めました。写真に撮ってもうまく映りませんけど。
息も絶え絶えに登り切りました。刈込池まであと400メートル。
2013年05月12日 11:26撮影 by  CX5 , RICOH
5/12 11:26
息も絶え絶えに登り切りました。刈込池まであと400メートル。
すると、あたり一面雪。前の人のトレース通りに歩いていきました。
2013年05月12日 11:28撮影 by  CX5 , RICOH
5/12 11:28
すると、あたり一面雪。前の人のトレース通りに歩いていきました。
雪で案内板が半分ぐらい埋もれています。足の付け根まで踏み抜いてしまうこと数回。なかなか前に進めず、あと400メートルが長いです。
2013年05月12日 11:35撮影 by  CX5 , RICOH
5/12 11:35
雪で案内板が半分ぐらい埋もれています。足の付け根まで踏み抜いてしまうこと数回。なかなか前に進めず、あと400メートルが長いです。
ふぉ〜〜、つきました。なんちうきれいな青っ。
2013年05月12日 11:45撮影 by  CX5 , RICOH
8
5/12 11:45
ふぉ〜〜、つきました。なんちうきれいな青っ。
三ノ峰がかっこいいです。少しどアップ過ぎましたけど。
2013年05月12日 11:45撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/12 11:45
三ノ峰がかっこいいです。少しどアップ過ぎましたけど。
池の表面が少しさざ波立っていますが、逆さ三ノ峰です。
2013年05月12日 11:46撮影 by  CX5 , RICOH
7
5/12 11:46
池の表面が少しさざ波立っていますが、逆さ三ノ峰です。
池周辺の新緑はまだこれからです。
2013年05月12日 11:46撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/12 11:46
池周辺の新緑はまだこれからです。
いやいや、こんなにきれいなところだとは。そして、人だれもいないとは。
2013年05月12日 11:47撮影 by  CX5 , RICOH
4
5/12 11:47
いやいや、こんなにきれいなところだとは。そして、人だれもいないとは。
まだ新しいベンチとテーブルがあります。もう少し池と三ノ峰がきれいに見えたらなぁ。
2013年05月12日 11:49撮影 by  CX5 , RICOH
5/12 11:49
まだ新しいベンチとテーブルがあります。もう少し池と三ノ峰がきれいに見えたらなぁ。
刈込池を半周。池の半分は雪で覆われていますが、反対側はすっかり雪は解けています。
2013年05月12日 11:55撮影 by  CX5 , RICOH
5/12 11:55
刈込池を半周。池の半分は雪で覆われていますが、反対側はすっかり雪は解けています。
帰りは岩場コースで帰ってみます。単に、石段コースは急なので、下りが少し怖いのです。気持ちのいい木道を歩きます。
2013年05月12日 12:00撮影 by  CX5 , RICOH
5/12 12:00
帰りは岩場コースで帰ってみます。単に、石段コースは急なので、下りが少し怖いのです。気持ちのいい木道を歩きます。
でも、せっかくなのでこーしーブレイクをば。来る途中、春の交通安全とかで地元の方が配っていたお焼きとともに。これがうまかった。買って帰りたかった。
2013年05月12日 12:03撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/12 12:03
でも、せっかくなのでこーしーブレイクをば。来る途中、春の交通安全とかで地元の方が配っていたお焼きとともに。これがうまかった。買って帰りたかった。
お腹も満たされ、しやわせ。さて、帰ります。こっちの沢沿いの道も結構急だな、おい。
2013年05月12日 12:17撮影 by  CX5 , RICOH
5/12 12:17
お腹も満たされ、しやわせ。さて、帰ります。こっちの沢沿いの道も結構急だな、おい。
そして雪で覆われる。ここでも踏み抜きしてしまいました。心臓に悪いです。
2013年05月12日 12:20撮影 by  CX5 , RICOH
5/12 12:20
そして雪で覆われる。ここでも踏み抜きしてしまいました。心臓に悪いです。
下り切って、打波川に架かる橋を越えて、林道を歩きます。
2013年05月12日 12:27撮影 by  CX5 , RICOH
5/12 12:27
下り切って、打波川に架かる橋を越えて、林道を歩きます。
ま、楽ですけど、あちらの方がいろんなお花が咲いているし面白いかな?息は絶え絶えになりますけど。
2013年05月12日 12:35撮影 by  CX5 , RICOH
5/12 12:35
ま、楽ですけど、あちらの方がいろんなお花が咲いているし面白いかな?息は絶え絶えになりますけど。
途中、三ノ峰への登山道と分岐します。この傾斜見ただけで、ここから行く気しなくなります。
2013年05月12日 12:39撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/12 12:39
途中、三ノ峰への登山道と分岐します。この傾斜見ただけで、ここから行く気しなくなります。
あっという間に石段コースとの分岐。ここから5分ほどで駐車場です。今日はここからも楽しみがあります。
2013年05月12日 12:46撮影 by  CX5 , RICOH
5/12 12:46
あっという間に石段コースとの分岐。ここから5分ほどで駐車場です。今日はここからも楽しみがあります。
上小池駐車場から戻り、鳩ヶ湯温泉へ。
2013年05月12日 13:58撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/12 13:58
上小池駐車場から戻り、鳩ヶ湯温泉へ。
日本秘湯を守る会の提灯といい、レトロな雰囲気といい、すべていい感じです。
2013年05月12日 13:57撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/12 13:57
日本秘湯を守る会の提灯といい、レトロな雰囲気といい、すべていい感じです。
誰もいなかったので1枚だけ。昭和な感じがまたいいではないですか。
2013年05月12日 13:13撮影 by  CX5 , RICOH
4
5/12 13:13
誰もいなかったので1枚だけ。昭和な感じがまたいいではないですか。
バスは越前大野駅から1日2便。でも、利用する人いるのだろうか。
2013年05月12日 13:55撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/12 13:55
バスは越前大野駅から1日2便。でも、利用する人いるのだろうか。
帰りには荒島岳がきれいに見えました。今日山開きだったんじゃなかったけか?
2013年05月12日 14:04撮影 by  CX5 , RICOH
5/12 14:04
帰りには荒島岳がきれいに見えました。今日山開きだったんじゃなかったけか?
ついでに白山も見たくなりました。家に帰る途中、えちぜん鉄道の線路沿いからです。今日はどの山に登ってもきれいに見えたでしょうね。
2013年05月12日 15:00撮影 by  CX5 , RICOH
5/12 15:00
ついでに白山も見たくなりました。家に帰る途中、えちぜん鉄道の線路沿いからです。今日はどの山に登ってもきれいに見えたでしょうね。
白山の雪解けもだいぶ進みました。
2013年05月12日 15:03撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/12 15:03
白山の雪解けもだいぶ進みました。
撮影機器:

感想

福井県内、だいぶ各道路の冬期通行規制が解除されてまいりました。
なので、昨年から行ってみたかった奥越の秘湯、
鳩ヶ湯温泉に行ってみようと思いました。
どうせあんな山奥まで行くのなら、
ついでにどこか寄れる所がないかと探してみたところ、
その奥にある刈込池がヒット。

刈込池でトレッキングして、鳩ヶ湯で汗を流す。

んも、最高。これ以上のプランなし。
というわけで、いそいそと出かけて行ったのであります。

急坂に加えて思いがけない残雪があったおかげで、
思ったより体力も気力も消耗しました。
いまだにこれだけの残雪があるということは、
同じ福井県内でも、奥越の降雪は格段に多いのでしょう。
しかし、苦労して(大げさ)たどり着いた刈込池は予想以上に美しく、
三ノ峰との相性もばっちりだったのです。
その昔、白山を開山した泰澄大師が、
白山に棲んでいた大蛇を、刈込池にとじ込め(刈り込め)た
という伝説があるそうですが、
そういわれると、どことなく神秘的なかほりがいたします。

そしてお目当ての鳩ヶ湯温泉。
入り口で「すみませ〜〜〜〜ん」と3回ほど呼びかけると、
志村けん扮するヒトミ婆さん、
よりはだいぶかわいらしいお婆さんが出てきてくださり、
ゆっくりと入浴できました。

温泉水を飲んでみるとしょっぱい。まず。
しかし、コント○ックスに比べるとかすかに甘みもあり、
どこか嫌みのない、やさしい味だと感じたのでした。


帰りに見た白山は、
少しずつ雪解けが進み、だいぶ黒い地面が見えてきました。
もうすぐ私も登れるようになるのでうれしい反面、
美白番長が黒ずんでいくのが少しさみしい気がいたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2745人

コメント

ゲスト
お疲れ様でした
刈込池でトレッキングお疲れ様でした
5月は精力的に動かれていますね

刈込池の水面に写る空の青は素敵ですね
僕も池や湖に行きたいなぁって思いました。

でわでわ
2013/5/12 22:13
pantetsuさん こんばんは
刈込池、ものすごくきれいでしたよ。
しかし、もう少し雪解けが進んでから行くべきでした。

福井は冬が長いですし、
私の方もこの先仕事で一切動けなくなる時期があったりするので、
行けるうちに行っておこうと思っております〜。

わたしも、pantetsuさんのような、
セレブな山ランチしてみたいです。
2013/5/12 22:53
逆さ三ノ峰
"逆さ三ノ峰"きれいですねぇ

「雪が解けたら上小池〜三ノ峰〜別山へ行きたいねぇ」と相方と話してますが、天気のいい日の刈込もいいですねぇ

鳩ヶ湯〜上小池の通行止めは日曜には、解除になってたんですねぇ

近いうちに 行きたい!!
2013/5/13 16:20
toshi0113 さん こんばんは
コメントありがとうございます。

ちょいちょいお邪魔して、
福井のお山について勉強させてもらっています。

三ノ峰へはとっても辛そうな登りでしたが、
とてもかっこいいお山なので行ってみたいと思いました。
行かれた際にはレポお待ちしております〜。
2013/5/13 22:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
刈り込み池散策コース
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら