記録ID: 297112
全員に公開
ハイキング
北陸
刈込池(自然研究路)〜帰りは奥越の秘湯でまったり〜
2013年05月12日(日) [日帰り]


- GPS
- 02:17
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 270m
- 下り
- 269m
コースタイム
10:39上小池駐車場 - 10:52橋(スタート地点) - 11:43刈込池 - 12:24林道(岩場の終わり) - 12:56上小池駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
越前大野から鳩ヶ湯まで期間限定の市営バスが出ているそうです。 http://www.city.ono.fukui.jp/page/toshikei/bus-taxi/bus-taxi3_d/fil/hakusansen.pdf 鳩ヶ湯から上小池駐車場まで約6キロメートル。あまり現実的でないですな。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備され、案内標識も迷わない程度にあります。 「石段コース」は石段を登り切ったあたりから池周辺にかけて、「岩場コース」は沢沿いの岩場に残雪がありました。アイゼンは必要ありませんでしたが、足の付け根まで何回か踏み抜きしてしまいました。 |
写真
感想
福井県内、だいぶ各道路の冬期通行規制が解除されてまいりました。
なので、昨年から行ってみたかった奥越の秘湯、
鳩ヶ湯温泉に行ってみようと思いました。
どうせあんな山奥まで行くのなら、
ついでにどこか寄れる所がないかと探してみたところ、
その奥にある刈込池がヒット。
刈込池でトレッキングして、鳩ヶ湯で汗を流す。
んも、最高。これ以上のプランなし。
というわけで、いそいそと出かけて行ったのであります。
急坂に加えて思いがけない残雪があったおかげで、
思ったより体力も気力も消耗しました。
いまだにこれだけの残雪があるということは、
同じ福井県内でも、奥越の降雪は格段に多いのでしょう。
しかし、苦労して(大げさ)たどり着いた刈込池は予想以上に美しく、
三ノ峰との相性もばっちりだったのです。
その昔、白山を開山した泰澄大師が、
白山に棲んでいた大蛇を、刈込池にとじ込め(刈り込め)た
という伝説があるそうですが、
そういわれると、どことなく神秘的なかほりがいたします。
そしてお目当ての鳩ヶ湯温泉。
入り口で「すみませ〜〜〜〜ん」と3回ほど呼びかけると、
志村けん扮するヒトミ婆さん、
よりはだいぶかわいらしいお婆さんが出てきてくださり、
ゆっくりと入浴できました。
温泉水を飲んでみるとしょっぱい。まず。
しかし、コント○ックスに比べるとかすかに甘みもあり、
どこか嫌みのない、やさしい味だと感じたのでした。
帰りに見た白山は、
少しずつ雪解けが進み、だいぶ黒い地面が見えてきました。
もうすぐ私も登れるようになるのでうれしい反面、
美白番長が黒ずんでいくのが少しさみしい気がいたします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2745人
刈込池でトレッキングお疲れ様でした
5月は精力的に動かれていますね
刈込池の水面に写る空の青は素敵ですね
僕も池や湖に行きたいなぁって思いました。
でわでわ
刈込池、ものすごくきれいでしたよ。
しかし、もう少し雪解けが進んでから行くべきでした。
福井は冬が長いですし、
私の方もこの先仕事で一切動けなくなる時期があったりするので、
行けるうちに行っておこうと思っております〜。
わたしも、pantetsuさんのような、
セレブな山ランチしてみたいです。
"逆さ三ノ峰"きれいですねぇ
「雪が解けたら上小池〜三ノ峰〜別山へ行きたいねぇ」と相方と話してますが、天気のいい日の刈込もいいですねぇ
鳩ヶ湯〜上小池の通行止めは日曜には、解除になってたんですねぇ
近いうちに
コメントありがとうございます。
ちょいちょいお邪魔して、
福井のお山について勉強させてもらっています。
三ノ峰へはとっても辛そうな登りでしたが、
とてもかっこいいお山なので行ってみたいと思いました。
行かれた際にはレポお待ちしております〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する