ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 302633
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

福島PR大作戦 後編〜安達太良山で至福の温泉を堪能しよう!〜

2013年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:38
距離
10.0km
登り
500m
下り
901m

コースタイム

10:19 山頂駅
11:18 安達太良山頂
12:07 鉄山山頂
13:14 くろがね小屋 13:58
14:56 山麓駅駐車場
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
《アクセス》
裏磐梯→R459→磐梯吾妻レークライン→R459→岳温泉→奥岳登山口

《コンビニ》
岳温泉にファミリーマートあり。

《駐車場》
あだたらエクスプレス山麓駅前に無料駐車場あり。
100台以上駐車可能。

《あだたらエクスプレス》
午前8時30分からの運行で、所用時間は約6分。
片道大人 900円 (往復だと1600円)
※詳しい情報などは下記のHPにアクセス!
http://www.adatara-resort.com/green/express.stm
コース状況/
危険箇所等
○登山道はかなり整備されているので危険箇所は特になく、道迷いの心配もなしです。

○登山ポストは、ゴンドラの山麓駅・山頂駅にあるということですが、確認しませんでした。

○この時期大人気の山らしく団体登山者も多く、至るところで大渋滞が発生してましたのでなるべく早めのスタートが良さそうです。

※毎度ポイントだけ簡単に記しますので、少しでも参考になれば幸いです。

○山頂駅〜安達太良山頂
スタートから木道やステップなどしっかり整備されたハイキング道です。
山頂手前に残雪がありましたので慎重に。
乳首部分の頂上手前にちょっとした鎖場があり、そこで大渋滞が発生しておりました。

○〜分岐〜鉄山
この区間は一部足元がざらざらしているところもあり、とても滑りやすいので注意が必要です。
また沼尻方面は通行禁止ですので、ガス発生時など誤ってそちらへ行かないように。
鉄山山頂は一度横を通り過ぎた後、巻くような感じで山頂を目指します。
とても広く快適な山頂ですので、今の時期でしたら混み混みの安達太良山よりこちらで休憩する方がオススメです。

○〜くろがね小屋
道中は岩がゴロゴロした感じの道ですが、急坂もなくとても歩きやすい道です。
くろがね小屋は、温泉好きでしたらスルーしてはなりません!
とてもこじんまりとした風呂で5人も入ると一杯一杯ですが、とても濃厚な源泉掛け流しのお湯です。想像していたより熱くなく気持ち良かったです。
含鉄酸性硫黄泉 日帰り入浴 400円

○〜山麓駅駐車場
くろがね小屋からしばらくはとても水平な道を歩きますので、火照った体をクールダウン。
途中から少しずつ坂道を下って行きますが、途中途中にある「馬車道」という巻き道方面へ歩かない方が早く下山できます。
おはようございます!
2日目朝、宿泊先より会津魂・磐梯山を望む。
11
おはようございます!
2日目朝、宿泊先より会津魂・磐梯山を望む。
今日はちょっとズルしてあだたらエクスプレス!
スタートからこの混み具合、いやな予感。
2
今日はちょっとズルしてあだたらエクスプレス!
スタートからこの混み具合、いやな予感。
画面中央に目指す安達太良山が、、、
6
画面中央に目指す安達太良山が、、、
そして、びーちく部分があらわになってきましたw
9
そして、びーちく部分があらわになってきましたw
山頂にて。たぶんこのお方、、、ウィッシュがやりたかったのだと思いますw
44
山頂にて。たぶんこのお方、、、ウィッシュがやりたかったのだと思いますw
霞んでますが、前日に登った磐梯山をパチリ。
5
霞んでますが、前日に登った磐梯山をパチリ。
鉄山、吾妻山方面を望む。
6
鉄山、吾妻山方面を望む。
いやー、次から次へと人・人・人。題うってなんですが、PRの必要もないくらいの人気っぷりw
2
いやー、次から次へと人・人・人。題うってなんですが、PRの必要もないくらいの人気っぷりw
安達太良山頂があまりに騒々しかったので、予定を変更して鉄山も目指すことに。
3
安達太良山頂があまりに騒々しかったので、予定を変更して鉄山も目指すことに。
足元が赤かったり、、、
7
足元が赤かったり、、、
黄色かったり、、、
そして唐突に、自然の凄まじさいっぱいの沼ノ平が現れたり。
26
そして唐突に、自然の凄まじさいっぱいの沼ノ平が現れたり。
鉄山山頂にてナイスバナナ!ワタシが今どんなところにいるのかと申しますと、、、
2013年05月26日 12:09撮影 by  L-01E, LG Electronics
24
5/26 12:09
鉄山山頂にてナイスバナナ!ワタシが今どんなところにいるのかと申しますと、、、
こんなところ。けっこう怖かったりしてw
26
こんなところ。けっこう怖かったりしてw
アップでナイスバナナ!今日は安達太良山と和尚山でサンドしてみました。
23
アップでナイスバナナ!今日は安達太良山と和尚山でサンドしてみました。
奥にうっすら吾妻山。稜線上にあるのは鉄山避難小屋ですね。
2
奥にうっすら吾妻山。稜線上にあるのは鉄山避難小屋ですね。
次回は静かな冬に是非訪れてみたい。安達太良山、サラバです。
7
次回は静かな冬に是非訪れてみたい。安達太良山、サラバです。
本日のメインかつお楽しみ、くろがね小屋に到着。温泉好きならばここをスルーしてはなりませんぞ。
32
本日のメインかつお楽しみ、くろがね小屋に到着。温泉好きならばここをスルーしてはなりませんぞ。
ふふふ・・奇跡的に貸切り状態だったので内部をスパイ。とろっとろの凄まじいお湯。
29
ふふふ・・奇跡的に貸切り状態だったので内部をスパイ。とろっとろの凄まじいお湯。
目敏く見ていたつもりでしたが、2日間の収穫はこれだけ。福島のお山は綺麗でした。
21
目敏く見ていたつもりでしたが、2日間の収穫はこれだけ。福島のお山は綺麗でした。

感想

当初は、、、
前日に歩いた磐梯山とまとめて山行記録にする予定だった安達太良山。
しかし!
やっぱり歩いてみると当然ながら楽しい山でして、とても磐梯山とまとめて報告するワケにはいかないと悟り、単独のレコにいたしました。
宿泊先で朝食をゆっくり食べてしまったので、時刻は既に午前10時過ぎ。普段のスタートから考えるとスーパー社長出勤ですが、いざ、出陣!

今回の一番のお楽しみは何と言っても、くろがね小屋の温泉。
当初は時間に余裕があればと思っていたんですが、ある有力な情報筋からの推薦を頂いたので今回は必ず入って帰ろうと。
ゆっくり入るには時間短縮。あだたらエクスプレスで一気に標高1300mへ!

しかしこちらのお山、あまりの人気ぶりに正直ビビってしまいました。
次から次へと人・人・人の嵐。
どなたかのレコで拝見しましたが、安達太良山の開山式には8000人の登山者が山頂を踏んだとか。

そんな嵐のような山頂で山バナナショットなど撮れるワケもなく、当初予定していなかった鉄山を目指すことにしました。
途中、左手に望む沼ノ平の景観は本当に凄まじいですね。
鉄山山頂からもその荒々しい自然の厳しさを間近に望むことができ、安達太良山頂よりむしろこちらの方が眺めも良かったかな。

そして最後は本日のお楽しみ、くろがね温泉、、、
いや〜悪魔的、、、一度入ったらなかなか出られない悪魔的に素晴らしいお湯w
これほどの濃いお湯は久しぶりで、こちらは感動の嵐!
以前入った同じ東北の酸ヶ湯に近い泉質ですかね。とろっとろの源泉掛け流しの酸性硫黄泉で、温度も思ったよりも高くなく気持ちよく浸かれました。
山のにぎわいを考えると順番待ちも覚悟しておりましたが、なんと貸切り状態にはビックリというかラッキー♪
下山後に入った麓の岳温泉もなかなかのお湯でしたが、それすらも霞んでしまうほどの衝撃ぐあい。次回は是非冬の時期に泊まりで訪れたい!そんなくろがね小屋でした。
こうして楽しい福島の2日間もあっという間にエンディングを迎えます。

2日分のレコに長々お付き合い頂きありがとうございました。
私的には震災以来初めて訪れましたが、何も変わることのない福島の自然を実感した旅になりました。
やっぱり東北はええところですね♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2023人

コメント

あら、いつの間に。。。
kamasenninさん、こんばんは〜

かません? かません? 
あ〜、kamasenninさんか〜

ハンドルネームとバナナネームの異なる方はすぐに思い出せません

実は、かめせん だったらすぐに判ったり〜
やっぱり私も油断すると今更罠に落ちて、かめせん さんになっちゃいます

お疲れ様でした〜
2013/5/28 20:49
東北遠征、おつかれさま!
カマセンさん こんばんは

磐梯山と安達太良山、いいですね〜
東北は遠すぎてなかなかいけないですけど、いつか行きたいですね〜

1泊2日で2山は充実しますよねgood

くろがね温泉入ってみたいな〜spa
2013/5/28 21:02
安達太良山でちょっと寄り道。
kamasennin殿、おじゃまします!

2日分のレコを拝見して、磐梯山と安達太良山のすばらしい景色を堪能させていただきました。
安達太良山はどことなく、草津白根に似ている感じがしますね。大勢の登山客がいて、活気の良さも感じることができました。
どちらの山も見晴らしの良さが最高ですね。

私も、温泉というと乳白色の硫黄泉が一番好きです。
いかにも体に良さそうな感じがしてイイですね。

それにしても、鉄山山頂の山バナナショットは最高!!
とてもシブイです。
今度から、「B.BOY!」と呼ばせていただきます。  
2013/5/28 21:36
実はワタシ自身も困惑(^_^;)
FRESCHEZZA さん、こんばんは(^^)v

そうなんです、ワタシも最近自分のレコを見る時に、ユーザー名が「カマセン」と出るのでドキッとしてしまいます
システムがよく分かっていなかったので、安易にカマセンという山バナナネームを付けてしまったのですが、全然、kamasenninでOKですので

しかし、なんて面倒くさいハンドルネームを付けてしまったんでしょう、ワタシw

「FRESCHEZZA 」。。。うーん、とてもカッコいい響き
2013/5/28 22:25
いつもどうもです(^^)v
ko-ya さん、こんばんは!

ですよね〜、東北はとても魅力溢れるエリアなんですが少々距離が、、、
ワタシの住む埼玉県からでも遠いですから、ko-yaさんのように関西の方ですとなおさらですよね

ko-yaさんも温泉好きですか?
くろがね温泉はもちろん、東北にはホントに魅力的な温泉が多いですよ〜
安達太良山に訪れた際には、是非是非くろがね小屋へ行ってくださいね
2013/5/28 22:34
やっぱり活火山なんですよね!
ELK66さん、いらっしゃいませ(^^)v

おっしゃる通り、草津白根と同様に有毒ガスが発生している現役の活火山ですから、雰囲気も似てますよね

ですので草津白根に草津温泉があるように、この辺りにも魅力的な温泉がいっぱいですよ
先週の日光湯元もそうですが、硫黄の香りがするだけでテンションが30%上がりますよね

うっ!!もしや、ELK66さんもガンダム好きのハマショーフリーク!?
スゴい気になります(^_^;)
2013/5/28 22:45
東北遠征お疲れsummerでした!
kamasenninさん、、こんばんやnight

東北出張時、あだたらSAからいつも「B竹」
を眺めていました 地元出身
のおじさんも(私もおじさんですが
おっぱ○い山っていうんだよ!って言ってました。 
 (↑ぼかしてないし〜)

今回の山行ワタクシには刺激が強すぎます、もう「B竹」で
頭の中は、おっ、、いっぱいです

な、なんか変な事言ってる、、失礼しました(笑)

(削除可・笑)
2013/5/28 23:04
いつもどうもです(^^)v
schu54さん、こんばんは!

ふふふ・・とても刺激的なコメントありがとうございます
そうなんですよ、見れば見るほど「B竹」にしか見えないのです(笑)
地元の方のそのネーミング、かなり直球ですね
ぼかしようがないですよw

その「B竹」に次から次へと人が登って来るのですから、、、
皆さんお好きですね
、、、って何の話やねーん
2013/5/28 23:53
kamasenninさん、おはようございます〜
おおお、火山、て感じですね〜
見ているだけでイオウ臭がプンプンするような〜

あだたらやま、と聞くと
あたたた? ケンシロウ? プッ・・と一人で連想してるお山なのですが
行ったはありませんっ!! 笑
人気のお山なのですね、すごい人!!
那須岳みたいな感じなのかなぁ 普段着の方もいらっしゃるようで

前日の磐梯山の方が道々変化がありそうでお山としては好みかな〜〜
kamasenninさんはどちらが良かったですか!?

いつか行ってみたいでーす!!
でわでわ
2013/5/29 7:31
ズバリ、、、磐梯山です!!
nyagi さん、おはようございます(^^)v

そうそう、栃木あたりまでだと割りと気軽に行けるのですが、福島までとなるとちょっと気合いを入れないと行けませんよね

安達太良山は、そう那須岳や草津白根に近い感じがしましたね。
活火山丸出しで 、お前はもう死んでいる!
みたいな世界(笑)
なので、草津同様に温泉が素晴らしいですね

しかし、それよりも何よりも磐梯山頂はホントヤバいですよ
nyagi さんのお言葉をお借りするならば、
ワタシはここんちの子になりたかったのです
ピーカンの時に是非どうぞ〜
2013/5/29 9:39
楽しんできましたね!
こんばんは

充実いた週末になったようですね!

磐梯山&安達太良山も今月はじめにうっすら眺めてたのでうらやましいですよ。

やはり賑わう山なの間違いなしですね、僕も近いうちに行きたいとは思いますが出来れば静かな時がいいなあなんて思いました。

・・・でも早く金欠病から脱しないと行けない
2013/5/29 19:44
お・・お温泉!!
カメサン・・あ・・kamasenninさん、こんばんは!


いつもながら、ポーズ・・・いかすぜ

こんなに人が来るんですね! 知らんかった
白濁の温泉大好きなんで、これは行かないと
次回の福島の候補に

あ、バナナ・・先端に何か付いてますが!美味しかったですか?大丈夫ですか
2013/5/29 20:58
いつもどうもです(^^)v
drunky さん、こんばんは!
久々の東北エリアでしたので、気合いを入れて漫喫してきましたよ

もしかして男鹿岳あたりから、今回ワタシが歩いた山が見えたのですかね!?
今回のお山は2つとも素晴らしかったので、ワタシも是非他の山頂から眺めてみたいですね

安達太良山のくろがね温泉は、ウワサ通り凄まじいお湯ですので、温泉好きのdrunkyさんも是非是非お試し下さい!
2013/5/29 22:39
ワイルドもふちゃん、いらっしゃいませ(^^)v
ふふふ・・カマでもカメでもよろしいですよん

とっさにカメラを向けられて反射的に出たポーズがあれだったんですが、なぜDAIGOだったんだろww、、、ナゾ

mofmof さんも温泉好きなのですね〜
ホントに真っ白けっけのとろっとろですぜ

うっ!バナナの先っぽ全く気付かなかった
何だろう、モザイクかけときましょうかね(笑)

mofmof さんだけにこっそりお教えしますが、このバナナ曲がっているでしょ?この撮影直後、ポキッと折れて谷底へ落ちて行ったのデスよ
2013/5/29 22:54
はじめまして
kamasenninさん

福島のPR、有り難うございます。
地元に住む者としては嬉しい限りです

また、山と温泉を堪能しにいらしてくださいね
2013/5/30 19:49
温泉っ!
こんばんは〜、カマセンさん(*´∀`)ノ

とろっとろのお湯、凄そうですねぇぇぇぇ。
福島は大好きで、まだお山を歩くなんて思ってもいない時期よく遊びに行っていました。
福島の温泉は化粧水みたいにとろっとろでいいですよねぇ。
貸切とは贅沢な時間過せましたねぇ。
夏は福島のお山を巡りましょうなんて話しをしているので参考にさせていただきます。
2013/5/30 20:18
home1700さん、こんにちは!
レコへの訪問&コメントありがとうございます(^^)
今回の山行計画の際に、地元の方のレコがとても参考になりました。
home1700さんのレコも事前に拝見していたようですね

PR などと題うってしまったのですが、実際に山を歩いてみてあまりの盛況っぷりに驚きました
私のPRなんて全く必要ないというのが正直な感想ですが、地元の方からそう言って頂きとても嬉しく思います

福島も含めて東北は、私的に一番魅力溢れるエリアですので、またお邪魔しますね(^^)v
2013/5/31 10:09
Mococo さん、いらっしゃいませ(^^)v
そうなんです、山頂を踏むのに行列が出来ていたくらいだったので、まさかまさかの貸切りバスタイム
その後、硫黄の臭いが体から完全に抜けるまで2日間かかりましたよ、それくらい強烈なお湯ww
山行途中で入るので少し抵抗はありますが、ドント ミス イットです

ワタシもMococoさんと同じかもしれませんね、元々旅行が趣味なので、この辺りは山歩きをしなくても十分漫喫できるエリアだと思ってます

その計画ですと、今年の夏はウハウハですね
その時のMococoさんとMizcreid さんのレコも楽しみにしてますよ〜
2013/5/31 10:23
kamasenninさん、こんにちは
くろがね小屋の岳温泉元湯に入られたんですね。
私も入った時には、なぜか貸切状態でした。
登山の途中になるので、あんまり入浴する人も少ないのですかね。
この時は、くろがね小屋オリジナルの登山記念バッチが売り切れだったので、
いつの日にかまた行こうと思っていながら、歳月が過ぎてしまい、今日に至っています。
私が安達太良山に行ったときには、紅葉時期でした。
安達太良山は山全体が紅葉するので、秋もまた素晴らしいですね。

ところで、有力な情報筋とは、ひょっとして、また私?
2013/6/2 16:45
moglessさん、こんばんは(^^)
ワタシも帰ってから気づいたのですが、安達太良山のバッジをウッカリ買い忘れてしまいました。磐梯山はしっかり買ったのですが、、、
くろがね小屋オリジナルなんですね、ワタシも再訪必須になってしまいました(^_^;)
紅葉の時期、あの感じですと確かに凄そうですね。

ふふふ・・2週連続でバレバレでしたねw
直前でmoglessさんからの情報がなければ、おそらく麓の岳温泉で満足してしまうところでしたよ。お話通りのお湯にえらく感動しました!今回も有力な情報ありがとうございます。
しかしやはり貸切り状態でしたか、、、お風呂利用者の大半は宿泊者なのかもしれませんね。

今シーズンは上信越のお山にハシゴしようか模索中でして、その際も温泉情報などなどmogless さんの過去レコにお世話になろうと企んでおります(^^)v
2013/6/2 23:11
kamasenninさん、こんにちは
いつも拍手ありがとうございます、

時期遅れのコメントで恐縮ですが、来月磐梯、安達太良会山行き計画してます、
昨年の磐梯山は、雲の中、数年前の安達太良もあまり眺望無し、くろがね小屋は、休憩だけでした、
「くろがね温泉は酸ケ湯並み」それも立ち寄り出来る
嬉しい温泉情報 ありがとうございます、
今年も少しでも東北の為と話し、温泉楽しみに行ってきます。

私なぞ、山より 温泉 ビ〜〜です。
2013/6/13 17:30
tosikkkoさん、こんばんは(^^)
いえいえ、ワタシはいつでもウエルカムですよ
こちらこそいつもレコへの訪問ありがとうございます!

自分が作ったレコによって、他の方が行ってみたいなと思って頂けたり、参考になるようなことが一番ですので、とても嬉しいです(^^)v

私的には、磐梯山の展望は今週行きましたMr.日本一よりも素晴らしいと思いますよ!ホント天気が良いとイイですね
tosikkkoさんも温泉好きですね!?
くろがね小屋は気絶しそうなスゴイお湯ですので(笑)、是非お立ち寄りを

温泉とビアー
おっしゃる通り、東北は山を歩かなくても十分満喫できるエリアですよね
では、tosikkkoさんの福島レコ楽しみにしてますので
2013/6/13 18:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら