ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 303862
全員に公開
沢登り
大峰山脈

シャクナゲの鉄山・白子谷遡行

2013年05月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.7km
登り
897m
下り
877m

コースタイム

7:55大川口-8:25白子谷-13:00鉄山稜線-13:25鉄山-15:25大川口
天候 曇り一時雨
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
GPSログが飛びまくりなので、コース地図は手書きです
詳細はブログで
http://blog.livedoor.jp/jijibaba60/archives/1622726.html
白子谷の降り口が判らず早い目に川迫川に降りて…
2013年05月28日 08:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/28 8:16
白子谷の降り口が判らず早い目に川迫川に降りて…
白子谷入り口の滝
2013年05月28日 08:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/28 8:26
白子谷入り口の滝
中々の渓相じゃない^^v
と、最初は思ったが…
2013年05月28日 08:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
5/28 8:28
中々の渓相じゃない^^v
と、最初は思ったが…
水が冷たいので巻きます…
2013年05月28日 08:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/28 8:30
水が冷たいので巻きます…
これは水流を避けて右を…
2013年05月28日 08:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
5/28 8:40
これは水流を避けて右を…
ナメが多いです…
2013年05月28日 08:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/28 8:53
ナメが多いです…
これは…
2013年05月28日 08:55撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/28 8:55
これは…
左のクラックに取り付きました
2013年05月28日 08:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
5/28 8:57
左のクラックに取り付きました
簡単だけど…
濡れるのが嫌で爺は巻きました…
2013年05月28日 08:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
5/28 8:57
簡単だけど…
濡れるのが嫌で爺は巻きました…
2013年05月28日 09:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/28 9:06
凄いゴーロです
2013年05月28日 09:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
5/28 9:33
凄いゴーロです
階段状のナメ
水量は少なかった…
2013年05月28日 09:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/28 9:50
階段状のナメ
水量は少なかった…
2013年05月28日 10:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/28 10:08
最後は右のルンゼを登ります
2013年05月28日 10:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/28 10:25
最後は右のルンゼを登ります
枯葉と苔で滑りそう…
ここからザレ場を登って左から入るルンゼ状の谷に入ります…
2013年05月28日 10:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/28 10:25
枯葉と苔で滑りそう…
ここからザレ場を登って左から入るルンゼ状の谷に入ります…
ズルズルの斜面をザイルで確保しながら登って…
やっと緩やかになった所でギョリンソウが咲いていました
2013年05月28日 12:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
6
5/28 12:17
ズルズルの斜面をザイルで確保しながら登って…
やっと緩やかになった所でギョリンソウが咲いていました
2013年05月28日 12:55撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/28 12:55
香精山〜鉄山の稜線に出ました
風が強いです
2013年05月28日 13:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/28 13:00
香精山〜鉄山の稜線に出ました
風が強いです
シャクナゲも咲いています
2013年05月28日 13:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
9
5/28 13:06
シャクナゲも咲いています
鉄山で記念写真
2013年05月28日 13:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
7
5/28 13:25
鉄山で記念写真
草付きの展望台地の様な所もありますが…
ほとんどが激下り…
2013年05月28日 14:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
5/28 14:05
草付きの展望台地の様な所もありますが…
ほとんどが激下り…
川迫ダムが見えています
2013年05月28日 14:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/28 14:06
川迫ダムが見えています
激下りを終えて大川口に下山
2013年05月28日 15:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/28 15:25
激下りを終えて大川口に下山
大川口の川迫川
2013年05月28日 15:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/28 15:26
大川口の川迫川
帰りは何時もの下市温泉で…
2013年05月28日 16:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
5/28 16:54
帰りは何時もの下市温泉で…
撮影機器:

感想

タケボンと比良αルンゼに行くか白子谷に行くか迷ったが、滋賀は雨で奈良は曇りの予報だったので白子谷へ。
白子谷の取り付きが判らず、相当手前で川迫川に入渓して川迫川を下る事に。
しばらく下って白子谷の取り付きの滝が…
取り付きで小休止の後、白子谷を遡行。
始めはまずまずの渓相。
滝を楽しめるのは1ヶ所だけで後はナメの沢歩き。
最後はガレ場を左に取って、草付きのルンゼ状を突破。
急登だしズルズルで気持ちが悪い (+o+)
途中で補助ザイルを出しての登り。
稜線に出ると風が強い。
鉄山からは激下りの連続。
沢靴をスニーカーに履き返え無かったので、余計に滑りやすい。
激下りの末に大川口へ。

白子谷は遡行距離が短い上に、稜線までが草付きのルンゼ状でズルズル…
あまり人には勧められないかも…

帰りは何時もの下市温泉。
爺は、26日にsatokunさん達と来た時に抽選でshinakoさんが当った入浴券を使用。
ついでに作っていたポイントカードを出したら、もう1枚入浴券をもらった ^^v
入浴後は何時もの様に爺は生ビールと冷酒、タケボンはコーラで我慢。
沢登りより草付きのズルズル登りの1日だった…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3049人

コメント

jijiさん、こんばんは。
平日の「山歩き」、いいですねぇ〜。
で、下りて温泉&生ビール&冷酒、羨ましい

さてさて、当方もいい歌や句を作るため“蛇との遭遇”を覚悟で「山歩き」をしなくては・・・。
おっとその前に6月2日の「京都ファンラン・10km」があるから、6月9日かな?

では、又。
2013/5/29 21:11
こんばんは
やはり大峰の沢はいいですね!
スケールのでかさを感じます。

今年は大峰の沢デビュー出来たらいいなぁ〜♪
よろしくお願いします!
2013/5/30 3:30
JIJIさん、おはようございます。
花の合間に沢ですね
jijiさんの沢記録を見ていると、私も沢をやっておけばよかったな、と羨ましく思います。

今となっては体力もバランス感覚も落ちてこれから始める気持ちにはなりません

私は今日は抱っこ爺です
2013/5/30 7:56
沢いいな~♪
あの水の色が忘れられませ〜ん!
え…と、いめらるどぐり〜ん! by jijiさん(酔)
大きな滝もカッコいいけど、やっぱり滑の沢が好きですね♪
また連れて行ってくださ〜い。
泳ぎませんけど!
2013/5/30 8:05
silverstarさん、お早うございます
俳句ハイクの入選確率は、蛇と遭遇する確率よりはるかに高いんでは

幾ら酒好きとは言え、沢登りでの酒はね〜
なので下山してからでした
2013/5/30 9:32
noruさん、お早うございます
私的な沢開きの日が梅雨入りだなんてついてませんね
クライムは素人なんで、こっちこそ教えてもらわなくっちゃ
2013/5/30 9:39
umetomosanさん、お早うございます
札幌は近場で良い沢が沢山あるので登ってみたいです
でも年ですね〜
一寸でも身体が濡れたら寒いだろうと、すぐ巻いてしまいます
抱っこ係も板について来たんじゃないですか
もうハイハイしてるかな
2013/5/30 9:45
u-saさん、お早うございます ^^v
残念ながら、いめらるどグリーンは でバッチリと言う訳にはいかなかったです
この夏、一度近場の沢でビレイの練習をしてから、大峰のいめらるどグリーンを登りましょうかね
2013/5/30 9:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら