ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 304575
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

妻単独で伊豆ヶ岳〜子の権現へ新緑ハイキング(ちょっと破線ルートも)

2013年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:15
距離
12.6km
登り
996m
下り
1,105m

コースタイム

9:43正丸駅→10:49伊豆ヶ岳→11:03古御岳→11:24高畑山→11:51天目指峠→12:26子の権現12:43→(破線ルートへ)→13:02スルギ分岐→13:16滝不動林道→13:58吾野駅
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 正丸駅
帰り 吾野駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありません。
伊豆ヶ岳の鎖場は鎖がしっかりしていますので、普通に注意していけば大丈夫です。
でも、伊豆ヶ岳から古御岳へ向かう下りは滑りやすくて、尻もちをついている方が何人かいました。

子の権現の下、駐車場から破線ルートに行く道があります。
吾野駅へ抜けられますが、それまでの非常に歩きやすい道とは様相が異なり、多少判りにくいところもありますので、注意して歩いて下さい。人もいません。
スルギ分岐から滝不動への道も破線ルートですので注意して下さい。
心配な場合は、普通に浅見茶屋の方から一般ルートを下りた方が安全かと思います。
賑わう正丸駅を出発します。既に暑い^^;
2013年06月01日 09:43撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 9:43
賑わう正丸駅を出発します。既に暑い^^;
伊豆ヶ岳を越える道、で、子の権現まで行きます。
2013年06月01日 09:43撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 9:43
伊豆ヶ岳を越える道、で、子の権現まで行きます。
やっぱり今日も男坂(鎖場)から行きます。
2013年06月01日 10:37撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 10:37
やっぱり今日も男坂(鎖場)から行きます。
鎖場からは、二子山とかもよく見えます。
2013年06月01日 10:41撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 10:41
鎖場からは、二子山とかもよく見えます。
鎖場通過中。下を見降ろします。
2013年06月01日 10:41撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 10:41
鎖場通過中。下を見降ろします。
伊豆ヶ岳山頂。
2013年06月01日 10:49撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 10:49
伊豆ヶ岳山頂。
新緑が綺麗です。
2013年06月01日 11:01撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 11:01
新緑が綺麗です。
古御岳
2013年06月01日 11:03撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 11:03
古御岳
高畑山
2013年06月01日 11:24撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 11:24
高畑山
天目指峠 伝説があります。
2013年06月01日 11:51撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 11:51
天目指峠 伝説があります。
竹寺分岐
2013年06月01日 12:21撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 12:21
竹寺分岐
子の権現に着きました。
2013年06月01日 12:26撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 12:26
子の権現に着きました。
本堂。
2013年06月01日 12:26撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 12:26
本堂。
巨大わらじ^^;
2013年06月01日 12:27撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/1 12:27
巨大わらじ^^;
仁王様
2013年06月01日 12:29撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 12:29
仁王様
賑わう茶店前でお昼にします。
2013年06月01日 12:43撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 12:43
賑わう茶店前でお昼にします。
駐車場の下のここから破線ルートに入りました。
2013年06月01日 12:45撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 12:45
駐車場の下のここから破線ルートに入りました。
スルギ分岐。
2013年06月01日 13:02撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 13:02
スルギ分岐。
こっちに進んで下ります。
2013年06月01日 13:03撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 13:03
こっちに進んで下ります。
最後、ここに出てきました。(登りだと、立入禁止になってる^^;)
2013年06月01日 13:16撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 13:16
最後、ここに出てきました。(登りだと、立入禁止になってる^^;)
滝不動。
2013年06月01日 13:17撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 13:17
滝不動。
ダンプがたくさん来てました。
2013年06月01日 13:52撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 13:52
ダンプがたくさん来てました。
吾野清水はあっちだそうです。
2013年06月01日 13:56撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 13:56
吾野清水はあっちだそうです。
吾野駅に着きました。
2013年06月01日 13:58撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 13:58
吾野駅に着きました。

感想

毎年、6月の第1週は八ヶ岳開山祭で赤岳に行くのが通例となっていたが、
先週ひいた風邪が全く治らない!!
妻に、「週末の山は無理」と言ったらとてもがっかりされてしまった・・・。
しかし、妻の方も先週アルプスから帰って、出張出張深夜残業おまけに金曜日の夜は会社の後同期会の幹事まで引き受けさせられ、「超・超・多忙」であり、土曜の朝はさすがに疲れたようで7時過ぎまで寝ていた。

しかし、7時過ぎに起きだした妻は、「晴れている!」と、とても残念そうであった。。。。こっちは咳が止まらず、歩けそうにないので、「電車乗って一人で歩いてきたら?」と勧めたところ、妻は「もう時間も遅いし・・・」と躊躇っていたが、「それじゃ、伊豆ヶ岳から子の権現までちょっと歩いてこようかな。」と電車に乗って出発していった。

******以下、妻の記*************
ということで、一人で出かけました。^^;
一人なので、かって知ったるところじゃないと心配なため、奥多摩か奥武蔵か高尾。でも、既に時間が遅いので、一番アクセスの良い奥武蔵へ。
この辺りの低山は、他の季節は暑いのでいつも冬しか来ないから、こんな緑の季節に来るのは久しぶりです。

まずは正丸駅に降り立ちます。既に10時近くなので暑いです!
こんな暑いのに低山歩きしたら熱中症になっちゃうかな〜と思って、水分はたっぷり持ちます。
伊豆ヶ岳は4月にも来たばかりですので、暑いけどさくさく歩けます。
物凄くたくさんの人が渋滞して歩いていましたが、急なので立ち止まっている人も多く、時々抜かさせて頂きながら順調に進み、鎖場へ。若者のグループが取りついていました。男の子たちが女性陣に「頑張れ!ここを登れれば一人前だ!」と励ましたりしていて微笑ましいな、と思いながら、約1時間で伊豆ヶ岳山頂に。
疲れていないのでノンストップで、子の権現までの縦走に入ります。
ここから先は、いくつかのアップダウンが続きますが、新緑が綺麗で気持ち良い道です。
古御岳、高畑山、中ノ沢の頭、天目指峠、と、さくさく進んで、結局、子の権現までノンストップで歩いてきました。
子の権現でお参りし、茶店の自販機で冷たい飲み物を買ってお昼にします。

ここから吾野駅に下山します。
駐車場の下から先、破線ルートに入ってしまいました。本当は浅見茶屋の方から下りるつもりだったのですが。
入った途端に、道は荒れているし、誰もいなくなったので、破線ルートと判りましたが、地図を見ると滝不動の方へ下りられそうでしたし、人もいなくて静かだし、そのまま進んで、するぎ分岐から下りてみることにします。
でも、熊の糞があったりして、単独だとちょっと怖かったので、鈴を盛大に鳴らしながら歩きました。
スルギ分岐からは迷わず下山します。このまま破線ルートでも吾野駅まで行けることになっていて、そうすれば長い車道歩きはしなくてすみそうですが、それはまた旦那さんと一緒のときに行くことにします。
やはり破線ルートだけあって、途中判りにくいところもありましたが、注意深く行けば踏跡を辿れるし、たまに目印もついていますので、滝不動まで下りる林道スルギ線とやらに出ました。
出てみたら、こちら側には「立入禁止」のロープが張ってありました!
あとは、その先で、浅見茶屋からの車道にぶつかり、そのまま車道を右折して、吾野駅までずっと長い車道を歩きます。
最後ちょっとだけ車道を離れますが、吾野駅まで基本的に車道です。
駅に行くには一旦踏切を越えて、地下道を渡って駅に着きました。
ということで、ハイキング終了です。

久しぶりに伊豆ヶ岳〜子の権現、を歩きました。それなりの新緑で気持ち良かったですが、やはり最後の車道歩きが長いので、次回ここを歩く時は、旦那さんと一緒に破線ルートで吾野駅に行ってみたいです。
***************

このルートを最後に妻と歩いたのはだいぶ前。
そのときは、なぜか子の権現ですっ転び、回転レシーブスタイルで3回転した場所である。
そのときは冬だったが、なんだかとても疲れた記憶が・・・。
大体、自分が一緒であれば、スタートから伊豆ヶ岳を越えて子の権現までノンストップなんて考えられない。全く妻は、元気だな、と改めて思った次第である。
早く風邪を治さねば・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1799人

コメント

行動力は 流石…ペン妻さん^^;
pengin22さん、こんにちは

旦那様大丈夫ですか?
一緒に行けないのは残念でした

しかし、奥様の行動力は以前から
レコを拝見していましたので承知はしておりましたが、流石です。

楽しそうな鎖場もサクッと行かれたんでしょうね
休憩時間入れてコースタイムに対して
約1時間も早くまとめられたのですから

次回は是非お二人そろったパワフルなレコ楽しみにしております
2013/6/2 19:27
ゲスト
梅雨ですが天気いいですね^_^
風邪長引いていて驚きました
今週は回復できるといいですね。。これだけ長引いたらしばらくは風邪ひかなくてすみそうな気も⁈

激務でも週末天気がいいと気分切り替わって、 に行きたい気がフツフツと湧いて来ちゃうもんですね 私は高谷池もう一泊しとけばよかったかも、なんて思ってました(^^;;

電車でサクッと山歩きに行けるのはいいですね
巨大わらじから破線ルート入ったら熊ですかぁ。まだ遭遇したことはないのですが、やっぱり熊は居るんですね ハイキングでも要注意ですね
2013/6/2 19:40
おつかれ〜〜
このコース良いですよね。
私も大好き

でもなんだか、ペン妻笑顔がないレコって
ペンギンレコじゃない感じがしてさみしいな〜〜
2013/6/2 20:47
naotosasさん、こんばんは!
いや〜、こんなに風邪が長引くとは思いもよらず・・
かなりダメージくらいました

妻が単独で行ってしまうと、やはり心配ですので、
(ドジ妻が何かやらかすのではないかと
早く一緒に行けるように頑張ります!
2013/6/2 21:41
s3214さん、こんばんは!
レコ拝見しましたよ〜。
お天気晴れて良かったですね
そして北信の山々、やはりいいですね

いや〜、風邪は1回引いたって免疫できないですから・・・
早く治らないと本当に困ります
2013/6/2 21:44
姐さん、こんばんは!
いやいや、お世話になりましてどーも!

妻の笑顔は、満を持して次のレコで
2013/6/2 21:46
たしかに・・
こんばんわ

確かに、テクさんの言うように、妻の笑顔 無いとさみしいですね。。
先日の北アは頂上で他の人に撮ってもらった笑顔ありましたけどね 。。

破線ルートは歩いていませんが、私もこのコース行ってます。
通勤バスでよく一緒になった外人の20才も若い男性でしたので、走ってましたね。

>一人なので、かって知ったるところじゃないと心配なため・・
山やのお父さまに育てられた妻さんは、どこの山もかって知ってる感じがしますが〜〜

ご主人、早く良くなってくださいね
2013/6/2 21:47
お一人様だ!
ぺん妻さまのお一人様レコ、珍しいですね
(先日の蝶が岳は最初と最後がお二人でしたから
うちは小学校の時、1年間だけ大泉学園に住んでいたことがあるのですが、
その時の遠足が子の権現?でした。
コース全然覚えてないけど、顔振峠っていうところも通って、先生が「ここは義経?が来たんだけど、あまりの景色の美しさに何度も振り返りながら登ったから顔振峠って言うんだよ 」て話してくれたのを覚えてます。
奥武蔵の方は神奈川からだとアクセス悪くてなかなか行けないけど、いつか行ってみたいです
2013/6/3 8:57
次回はお二人で
ぺん妻さん 
スピーディーな登山お疲れさまでした。

伊豆ヶ岳はteku姉さんにすすめられ行こうと
思っていながら・・・涼しい秋にてもJr.と行ってみます。


私も先日に風邪をひいて、これはマズイと思い・・
悪化すると山に行けないので、医者の処方で
なんとか治しました

次回はお二人の山旅 を楽しみにして
おります。happy01
2013/6/3 10:07
pikachanさん、こんばんは!
ぺん妻です。コメントありがとうございます

昔は父と、結婚してからは旦那さんと、いつも二人以上一緒の山行をしていましたので、単独はめちゃくちゃ心細いんです 1人で行くなら、それこそ10回以上歩いているところでないと心配になっちゃって・・・。

単独で行き慣れれば平気になるのでしょうか?
2013/6/3 23:52
CATさん、こんばんは!
ぺん妻です!
「大泉学園」にいらしたんですね〜。
まさに、子の権現、私も小学校の遠足ルートでした。
確か、こうだったような・・・。

3年生 日和田山、物見山
4年生 子の権現
5年生 顔振峠
6年生 伊豆ヶ岳

今でも遠足って山に行っているんでしょうか??
PTAがうるさそうですが・・・
昔は結構無茶しても何も言われなかったですよね
2013/6/3 23:58
carolさん、こんばんは!
ぺん妻です。
コメントありがとうございます

伊豆ヶ岳の鎖場は、jrくんもきっと気に入ると思います
ぜひぜひ今度!

うちの旦那さんも病院2件行ってお薬処方してもらっているんですが、全然効いてないみたいです〜
2013/6/4 0:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳 花桐ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら