ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 320770
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

サプライズ甲斐駒(黒戸尾根)

2013年07月14日(日) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

403駐車場発
531笹の平分岐
635刃渡り
656刀利天狗
730五合目小屋跡
811七丈小屋
856八合目御来迎場
958山頂着
1010山頂発
1052八合目御来迎場
1120七丈小屋
1155五合目小屋跡
1223刀利天狗
1236刃渡り
1315笹の平分岐
1408つり橋
1418駐車場着
天候 曇り後時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白川渓谷の駐車場利用(無料)
コース状況/
危険箇所等
天気の良い日なら特に危険な所はありません。
雨の時は岩が滑るので注意が必要でしょう。
道の駅「白州」の近くの道路からの目的地。
いつ見てもほれぼれします。
2013年07月13日 13:41撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
7/13 13:41
道の駅「白州」の近くの道路からの目的地。
いつ見てもほれぼれします。
SHC会員のinaminさんをお出迎え。
2013年07月15日 06:26撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
7/15 6:26
SHC会員のinaminさんをお出迎え。
な、な、なんと・・・おまけが3人もついてるぢゃまいか!(サプライズ)
2013年07月13日 15:46撮影 by  DSC-HX30V, SONY
15
7/13 15:46
な、な、なんと・・・おまけが3人もついてるぢゃまいか!(サプライズ)
宴会の準備中
2013年07月13日 16:44撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
7/13 16:44
宴会の準備中
下山組が風呂に行っている間に翌日組は宴会開始
2013年07月13日 16:57撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
7/13 16:57
下山組が風呂に行っている間に翌日組は宴会開始
超高い信州牛
2013年07月13日 17:01撮影 by  DSC-HX30V, SONY
7
7/13 17:01
超高い信州牛
勿論レアーで
2013年07月13日 17:07撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6
7/13 17:07
勿論レアーで
全員集合して「前夜祭」と「打ち上げ会」
2013年07月13日 17:39撮影 by  DSC-HX30V, SONY
13
7/13 17:39
全員集合して「前夜祭」と「打ち上げ会」
作戦会議
2013年07月13日 18:46撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
7/13 18:46
作戦会議
ナイターに突入
2013年07月13日 19:34撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
7/13 19:34
ナイターに突入
登山の安全をお願して
賽銭は9610(くろと)円
は無理なので七丈小屋で遣う300円を残して全部の硬貨を
2013年07月14日 04:10撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6
7/14 4:10
登山の安全をお願して
賽銭は9610(くろと)円
は無理なので七丈小屋で遣う300円を残して全部の硬貨を
オベリスク来た〜っ!
2013年07月14日 06:24撮影 by  DSC-HX30V, SONY
7
7/14 6:24
オベリスク来た〜っ!
去年は見えなかった富士山もばっちり
笠雲がかかっていますな
2013年07月14日 06:34撮影 by  DSC-HX30V, SONY
9
7/14 6:34
去年は見えなかった富士山もばっちり
笠雲がかかっていますな
刃渡りの美人トレイルランナーさん
許可をいただいて後姿を
2013年07月15日 06:31撮影 by  DSC-HX30V, SONY
15
7/15 6:31
刃渡りの美人トレイルランナーさん
許可をいただいて後姿を
絵になりますねぇ
2013年07月15日 06:32撮影 by  DSC-HX30V, SONY
16
7/15 6:32
絵になりますねぇ
我が隊のメンバー
絵になりませんなぁ
2013年07月15日 06:32撮影 by  DSC-HX30V, SONY
16
7/15 6:32
我が隊のメンバー
絵になりませんなぁ
いよいよはしご
2013年07月15日 06:34撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
7/15 6:34
いよいよはしご
足がつりそうになったので特効薬を
これはマジで効きますわ
2013年07月14日 07:37撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
7/14 7:37
足がつりそうになったので特効薬を
これはマジで効きますわ
鷹を連れて登っていた人
かっこいいです
2013年07月15日 06:34撮影 by  DSC-HX30V, SONY
19
7/15 6:34
鷹を連れて登っていた人
かっこいいです
鳳凰山と富士山のツーショット
2013年07月14日 07:50撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
7/14 7:50
鳳凰山と富士山のツーショット
垂直のはしご
2013年07月15日 06:34撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
7/15 6:34
垂直のはしご
良い雰囲気です
2013年07月14日 08:25撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
7/14 8:25
良い雰囲気です
そろそろ花の写真が出て来ると
2013年07月14日 08:36撮影 by  DSC-HX30V, SONY
7/14 8:36
そろそろ花の写真が出て来ると
えぇ、疲れて来た証拠です
2013年07月14日 08:36撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
7/14 8:36
えぇ、疲れて来た証拠です
しつこいぐらい撮ってますなぁ
2013年07月15日 06:58撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
7/15 6:58
しつこいぐらい撮ってますなぁ
絶壁がかっこいい
2013年07月15日 06:35撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
7/15 6:35
絶壁がかっこいい
又花ですか
2013年07月15日 06:59撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
7/15 6:59
又花ですか
癒されますな
2013年07月15日 07:00撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
7/15 7:00
癒されますな
ここのプチお花畑は見事でした
2013年07月14日 09:14撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
7/14 9:14
ここのプチお花畑は見事でした
まだ撮ります
2013年07月14日 09:15撮影 by  DSC-HX30V, SONY
7/14 9:15
まだ撮ります
えぇ、疲れているんだからしようがない
2013年07月14日 09:15撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
7/14 9:15
えぇ、疲れているんだからしようがない
この赤はきれいだった
2013年07月15日 07:02撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
7/15 7:02
この赤はきれいだった
そろそろ撮る花がなくなりそうですが
2013年07月14日 09:25撮影 by  DSC-HX30V, SONY
7/14 9:25
そろそろ撮る花がなくなりそうですが
本当にしつこい
2013年07月15日 07:02撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
7/15 7:02
本当にしつこい
救世主現る。
刃渡りで抜いて行った美人トレイルランナーさんが下って来た。
お願いして一枚。
2013年07月15日 06:36撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
7/15 6:36
救世主現る。
刃渡りで抜いて行った美人トレイルランナーさんが下って来た。
お願いして一枚。
おぉ、やっと見えたか
2013年07月15日 06:36撮影 by  DSC-HX30V, SONY
8
7/15 6:36
おぉ、やっと見えたか
八ヶ岳の雲が取れましたねぇ
2013年07月14日 09:32撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
7/14 9:32
八ヶ岳の雲が取れましたねぇ
又花ですか
2013年07月14日 09:35撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
7/14 9:35
又花ですか
岩場の急登
2013年07月15日 06:36撮影 by  DSC-HX30V, SONY
7/15 6:36
岩場の急登
山頂見えた!
2013年07月14日 09:51撮影 by  DSC-HX30V, SONY
7/14 9:51
山頂見えた!
賢パパの登頂を見届けるまで下山をしないで待っていてくださった新潟県からのご夫妻。
有難うございました。
2013年07月14日 09:59撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10
7/14 9:59
賢パパの登頂を見届けるまで下山をしないで待っていてくださった新潟県からのご夫妻。
有難うございました。
山頂ポーズ!
2013年07月14日 10:06撮影 by  DSC-HX30V, SONY
46
7/14 10:06
山頂ポーズ!
すわ、富士山が噴火か!
2013年07月14日 10:08撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11
7/14 10:08
すわ、富士山が噴火か!
北岳にはちょっぴり雲
2013年07月14日 10:26撮影 by  DSC-HX30V, SONY
8
7/14 10:26
北岳にはちょっぴり雲
これが最後の花
2013年07月15日 07:09撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
7/15 7:09
これが最後の花
苔むした良い雰囲気
2013年07月14日 12:07撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
7/14 12:07
苔むした良い雰囲気
刃渡りでポーズ
2013年07月15日 06:39撮影 by  DSC-HX30V, SONY
14
7/15 6:39
刃渡りでポーズ
車に忘れた納豆巻を下山後に食べる
朝から水と粉末だけだったのでこの日初めて口にした固形物
2013年07月14日 14:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
7
7/14 14:30
車に忘れた納豆巻を下山後に食べる
朝から水と粉末だけだったのでこの日初めて口にした固形物
打ち上げ会は雨の駐車場の車の中で
2013年07月14日 16:10撮影 by  DSC-HX30V, SONY
7
7/14 16:10
打ち上げ会は雨の駐車場の車の中で

感想

前夜祭と打ち上げ会の二つの宴会とセットの山歩きには3連休が必須の条件。
その3連休の初日にはSHCのinaminさんが黒戸尾根から甲斐駒に登ると言う。
それなら早めに駐車場に行っておいて彼のお出迎えをしましょうと・・・駐車場で待つこと1時間。
「あと10分ぐらいでつり橋に着きます」との連絡を受けて行ってみると登山道に姿を現すinaminさん。
橋を渡り終えた所で記念写真を撮ろうとすると彼の後ろから3人もの登山者が姿を現して一緒に撮ってほしいと頼まれる。
下山途中で知り合った人かと思いながらファインダーを覗くと・・・知っている顔が3つもあるぢゃまいか!
何と、「ドッキリ企画」を企てたSHCメンバーのいたずらでした。
このメンバーの恐ろしさはいたずらで黒戸尾根をさくっと登ってしまうところ。
駐車場で「前夜祭」組と「打ち上げ会」組が合同宴会を行いましたがこれから登る我々と登り終えた満足感に浸る彼らとでは楽しみ度が全然違いますよねぇ。
まぁ、最新の情報をいただいて無事に登ることが出来たので前日組の皆さんには感謝いたしておりますが・・・どこかでこの仇は打たなくては。
GPSの電源を入れ忘れたのでルート図は省略します。
コースタイムの登りはkenpapaのもので他の二人はこれよりも1時間以上は速いです。

この日のブログです。
http://blog.goo.ne.jp/kentyann2012/e/c4627a7e442451362bf9a7922e9b42ae

http://blog.goo.ne.jp/kentyann2012/e/40939dbc1983c2f9ea30cac14ee8836b

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2159人

コメント

ご馳走さま&お疲れ様でした
下山 お早いですね〜
また次回のために高級肉の焼き方を勉強しておきますね(笑)
2013/7/15 9:56
サプライズ
ほんとにびっくりさせていただきましてありがとうございました。(苦笑)
頂上から下り始める瞬間から下山後の宴会のことしか考えておりませんので・・・下りは速いっす。
2013/7/15 10:34
おつかれさまでした
早いですね〜
ご一緒してたら泣きながらひとり歩くとこでした
美女にも会えて良かったですね!
なによりサプライズ!笑わせていただきました
2013/7/15 11:14
こむちゃん
駐車場での大宴会は楽しかったよ〜。
でもねぇ、あっちの4人はもう登った後でこっちの3人はこれからだから・・・飲みの量はセーブしましたわ。
雷鳥には会えなかったけど・・・美女に遇えたので良かったぢゃまいか!
2013/7/15 11:20
お疲れ様でした!
黒戸尾根のサプライズ企画お疲れ様でした
下山して皆さんの宴会にはビックリしましたが、同じ県民の方との再会は嬉しいものでした
また何処かでお会いしましょう
2013/7/15 12:09
kaikairei さん
コメント有難うございます。
こっちは宴会の企画でサプライズでしたがkaikairei さんの場合は山歩きそのものが超サプライズ。
同県人なのですから又どこかでお会いする事が出来るかも知りませんが今後ともよろしくお願いいたします。。
2013/7/15 12:56
憧れの甲斐駒黒戸尾根
いやーさすがですね!
私は、なかなか黒戸尾根には
挑戦できないでいます。

ドッキリ企画に、宴会に
楽しさが伝わってきます!
2013/7/15 13:02
雷鳥さん
黒戸尾根は登った後しばらくは「もういいや」と思いますが後になってからは「もう一回登ってみるか」と思う素晴らしいコースです。
是非一度は登ってみてくださいね。
2013/7/15 13:22
お疲れ様でした!
今は宿泊登山、なかなか無理ですが、いつかご一緒させてください。自分はヘタレ御殿場でしたが、今日になっても全快せず、鼻水ズコズコ状態です。何回言ったか分かりませんが、ちぷさんに感謝です。
2013/7/15 14:51
お疲れさまでした。
kenpapaさんも、ドッキリのターゲットにされましたねw

ほんと面白い事をやらかしてくれる、お兄さん達ですね
2013/7/15 15:16
ケニ屋さん
お疲れ様でした。
富士山には笠雲が掛かってましたので天気悪いのかなぁと思いながら眺めていました。
ちぷちゃんと一緒に下られた話は伺いました。
早く回復されるようお祈りいたします。
2013/7/15 16:08
yamayoさん
まったくのサプライズでしたわ。
それにしても「シャレ」で黒戸尾根登っちゃうSHCちょい悪軍団・・・恐るべし!
2013/7/15 16:09
黒戸尾根
ブログとヤマレコ妄想登山できたので 私もいつの日かチャレンジしてみたいです。
宴会も楽しそうで羨ましすぎます。
2013/7/15 16:12
yukkoちゃん
黒戸からも甲斐駒の頂上からも鳳凰山がきれいに見えていたよ〜。
そっちに向かって手を振ったんだけど見えたかねぇ?
yukkoちゃんたちのレコも待ってるからね。
2013/7/15 16:47
ありかとうございました。
久し振りに筋肉痛です・・・
たむちゃんは、全くないとのこと。
前夜祭でビール9本も呑んだし。
あいつはバケモノです(笑)
2013/7/16 12:41
お疲れ様でした〜
ヒロ副隊長様、お疲れ様でした&楽しい山と宴会を有難うございました。
私もほとんど筋肉痛がありませんよ。
えっ、年寄はもっと後になってからだろうって・・・?
確かにそうかも・・・
2013/7/16 14:35
昨日が筋肉痛の芋
kenpapa さま
amigohiro さま
tamuzo34 さま



とにかく 祝 黒戸 登頂
前夜祭 後夜祭
・・・そして反省会

いやー、そうではないかなと思っておりました
それにしても 相変わらずkenpapaまだまだ健脚衰えずジャマイカ

来年も登るべし。
というより、今年もう一回どお
芋はもう一回暑いうちに行きたいです。



土曜日はいかだレース準備、日曜はいかだレース、昨日は精進湖から四尾連湖までのハイキング下見で

筋肉痛は昨日がピークだったのよ

kenpapaは今日あたり


amigohiroさん tamuzo34さんチャンスあったら前夜祭から後夜祭、そして反省会まで参加させてくだされ
2013/7/16 21:49
芋鉄人様
天気が良ければ何度行っても良い所ぢゃまいか!
筋肉痛・・・まだ来てませんわ。
歳をとるとずいぶん遅くなりますなぁ〜。
2013/7/17 3:12
SHC流石ですね
賢パパさんこんにちは
ブログ共々拝見させていただきました
黒戸尾根で甲斐駒ケ岳をいとも簡単に登られる健脚もさることながら の飲みっぷりもさすがですね
SHCメンバーの方々は二日酔いという言葉とは無縁なんでしょうか
2013/7/17 19:24
nanamineさん
こんばんは。
SHC(静岡ハイカーズクラブ)とは名ばかりで・・・会の活動は飲み会オンリーなので皆さんお酒は強いですよぉ〜。
一度飲み会にゲスト参加してみますか?
2013/7/17 19:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら