記録ID: 322608
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
387小雨降る金剛山
2013年07月18日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:04
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 1,036m
- 下り
- 1,025m
コースタイム
9:10自宅発
9:52水越着、415m、22℃
11:23セト、850m、19℃
11:42カトラ下、715m、20℃
12:15カトラ水場、870m、19℃
12:43金剛山・国見城址広場、1055m、18℃
12:45〜13:30昼食休憩
13:45葛木神社、19℃
13:59大日岳、1094m、19℃
14:09六道の辻、1005m、19℃
15:03下山、415m、23℃
15:45自宅着
今日の歩数:17785歩、歩行距離:9.1km、累積標高:911m、ザック重量:9kg
9:52水越着、415m、22℃
11:23セト、850m、19℃
11:42カトラ下、715m、20℃
12:15カトラ水場、870m、19℃
12:43金剛山・国見城址広場、1055m、18℃
12:45〜13:30昼食休憩
13:45葛木神社、19℃
13:59大日岳、1094m、19℃
14:09六道の辻、1005m、19℃
15:03下山、415m、23℃
15:45自宅着
今日の歩数:17785歩、歩行距離:9.1km、累積標高:911m、ザック重量:9kg
天候 | 小雨のち曇り、18〜23℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません |
ファイル |
(更新時刻:2013/07/19 05:17)
|
写真
感想
梅雨が明けたというのに天候不順が続いてます。
一月振りの金剛山、イワタバコやヤマジノホトトギスの開花を見ようと雨覚悟で出かけた。
午後から回復するとの予報で遅く出発したが、スタート時は小雨。
カッパを着用して1時間登るも、あまりの蒸し暑さに耐えかね脱いだ。
登山道は樹林帯で、それほど雨にあたらず霧の中を山野草を探しながらセトからカトラへ。
ヤマジノホトトギスは咲き始めていたがイワタバコやキキョウはまだでした。
これで3回連続の雨中登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1072人
失礼ですが、暫くは雨男ですね>0< でも雨には雨の良さが有りますよね〜0〜; 知らない間に知らない花が咲いてるんですね。覚えた!と思ったら忘れ><私の頭はパンク寸前です。でもヤマジノホトトギスだけは忘れない様に覚えときます!?
又勉強に成りました。ありがとうございました!雨の中をお疲れ様でした。
このところ、雨に遭ってばかりです。
ヤマジノホトトギスが咲き始めましたね。
イワタバコはまだまだで開花は8月に入ってからですね。
八ヶ岳では危険な目にあいました。
それで次の北アルプス縦走の安全祈願にと葛木神社に参ってきました。
mypaceさんは、順調に関西百名山を追っての山行きに励んでいますね。
関西百名山、私も行きたいのですが50座でしばし停滞です。
mypaceさんのレコ、これからの山行きで参考にさせて頂きます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する