ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3227853
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

笊ヶ岳-山梨の難関、母を連れて大展望の頂へ

2021年05月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:57
距離
21.6km
登り
2,777m
下り
2,769m

コースタイム

日帰り
山行
8:46
休憩
1:11
合計
9:57
5:14
4
スタート地点
5:18
5:18
33
5:51
5:52
34
6:26
6:36
23
6:59
6:59
37
7:36
7:38
45
8:23
8:24
65
9:29
9:30
56
10:26
10:48
46
11:34
11:37
46
12:23
12:30
30
13:00
13:01
24
13:25
13:25
20
13:45
14:05
28
14:33
14:35
34
15:09
15:10
1
15:11
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・老平駐車場(無料/7台程度)
前夜(土曜深夜)時点でほぼ満車。
場所がなかったので付近の林道スペースに駐車。
コース状況/
危険箇所等
○老平〜広河原
・ところどころ壁から染み出た水が、地面を濡らして非常にぬかるんでいる。(ここで序盤に靴に浸水して不快な思いで登りました。)
・2年前までボロボロだった吊り橋や足場の一部がきれいに作り直されていたが、へつったザレ道は気を抜かずに歩かなければいけない。
・広河原の渡渉は腿上までつかる程度だった。雨が降り続いた後、さらに激しい勢いになると危ないかもしれない。
○広河原〜布引山
・ひたすら急登をのぼる体力勝負です。ピンクリボンやマーカーで道迷いの心配は少ないです。広河原からは水場はありません。
・布引山直下の稜線で展望が広がる。写真を撮るときは足元に気を付けて。
○布引山〜笊ヶ岳
・下って登ります。危険場所は特にありません。ここも体力勝負です。
その他周辺情報 ・定番ですが登山口近くのヴィラ雨畑で入浴
落ち着いた素敵な雰囲気入浴施設です。(大人550円)
https://villa-amehata.info/
老平のゲートより入山します。
50分遅れで前方の両親を追いかけていきます。
2021年05月30日 05:20撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 5:20
老平のゲートより入山します。
50分遅れで前方の両親を追いかけていきます。
不気味なコンクリのアーチ。
2021年05月30日 05:27撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 5:27
不気味なコンクリのアーチ。
新しい看板が立っています。
2021年05月30日 05:38撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 5:38
新しい看板が立っています。
2年前まではボロボロだった吊り橋が新品になってました。
2021年05月30日 05:55撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 5:55
2年前まではボロボロだった吊り橋が新品になってました。
へつった道と傾いた梯子。
同行しているのは隣の市に住んでいるという老平駐車場で会った方です。
2021年05月30日 06:01撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 6:01
へつった道と傾いた梯子。
同行しているのは隣の市に住んでいるという老平駐車場で会った方です。
登山道シャワー。
2021年05月30日 06:03撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 6:03
登山道シャワー。
なかなかやばい崖の道。
2021年05月30日 06:07撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 6:07
なかなかやばい崖の道。
崩壊寸前の足場。
2021年05月30日 06:17撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 6:17
崩壊寸前の足場。
広河原の渡渉ポイントに到着。
前々日までの雨で流れはまあまあ激しめです。
2021年05月30日 06:30撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 6:30
広河原の渡渉ポイントに到着。
前々日までの雨で流れはまあまあ激しめです。
沢に入るもよし、勇気と自信があれば飛び石(飛び丸太)するもよしといったところです。
2021年05月30日 06:38撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 6:38
沢に入るもよし、勇気と自信があれば飛び石(飛び丸太)するもよしといったところです。
広河原を越えると、急登のつづら折りが続きます。
2021年05月30日 06:50撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 6:50
広河原を越えると、急登のつづら折りが続きます。
山の神。ひっそりと佇んでいます。
2021年05月30日 07:02撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 7:02
山の神。ひっそりと佇んでいます。
鉄線や荷台の残骸が転がっています。
2021年05月30日 07:24撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 7:24
鉄線や荷台の残骸が転がっています。
オオシラビソ
2021年05月30日 07:38撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 7:38
オオシラビソ
イワカガミはこれからいっぱい咲き始めそうな感じです。
2021年05月30日 07:42撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 7:42
イワカガミはこれからいっぱい咲き始めそうな感じです。
緑の草の中に転がる大木と広葉樹の新緑。原始的な雰囲気です。
2021年05月30日 07:50撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 7:50
緑の草の中に転がる大木と広葉樹の新緑。原始的な雰囲気です。
ミヤマカタバミ。
2021年05月30日 08:18撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 8:18
ミヤマカタバミ。
これもカタバミ。
2021年05月30日 08:18撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 8:18
これもカタバミ。
檜横手山到着。
2021年05月30日 08:24撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 8:24
檜横手山到着。
ジュウモンジシダ。あちこちに生えてました。
2021年05月30日 09:00撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 9:00
ジュウモンジシダ。あちこちに生えてました。
すばらしいブナ林。
この辺りでようやく母に追いつきました。
2021年05月30日 09:09撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 9:09
すばらしいブナ林。
この辺りでようやく母に追いつきました。
バイカオウレン。
2021年05月30日 09:10撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 9:10
バイカオウレン。
布引山直下で稜線に出ます。ちょっと風が冷たい。
2021年05月30日 09:21撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 9:21
布引山直下で稜線に出ます。ちょっと風が冷たい。
上河内岳と聖岳が姿を現します。
2021年05月30日 09:21撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 9:21
上河内岳と聖岳が姿を現します。
キバナノコマノツメというスミレらしいです。
2021年05月30日 09:23撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 9:23
キバナノコマノツメというスミレらしいです。
バイケイソウとトリカブトの群生地となっています。
2021年05月30日 09:24撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 9:24
バイケイソウとトリカブトの群生地となっています。
展望はない布引山に到着。木々が風を遮っているうえ日が当たっているのでぽかぽか気持ちいいです。
2021年05月30日 11:36撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 11:36
展望はない布引山に到着。木々が風を遮っているうえ日が当たっているのでぽかぽか気持ちいいです。
布引山の平らな場所は一泊登山される方の幕栄地になります。
2021年05月30日 09:36撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 9:36
布引山の平らな場所は一泊登山される方の幕栄地になります。
木の隙間に笊ヶ岳の双耳が見えてきました。
2021年05月30日 09:58撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 9:58
木の隙間に笊ヶ岳の双耳が見えてきました。
布引からまず150mくらい下ります。
2021年05月30日 10:02撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 10:02
布引からまず150mくらい下ります。
なかなか味わうことのできないブナの原生林。
2021年05月30日 10:09撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 10:09
なかなか味わうことのできないブナの原生林。
日にあたったシラビソの葉が香る。大好きな南アルプスのにおい。
2021年05月30日 10:25撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 10:25
日にあたったシラビソの葉が香る。大好きな南アルプスのにおい。
後はこの雑木林を抜ければ...
2021年05月30日 10:28撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 10:28
後はこの雑木林を抜ければ...
つきました!笊ヶ岳!
赤石山脈の大展望が広がっています。
2021年05月30日 10:32撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/30 10:32
つきました!笊ヶ岳!
赤石山脈の大展望が広がっています。
茶臼・上河内・聖岳
2021年05月30日 10:45撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/30 10:45
茶臼・上河内・聖岳
赤石岳。
2021年05月30日 10:45撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/30 10:45
赤石岳。
荒川岳。
2021年05月30日 10:45撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/30 10:45
荒川岳。
塩見岳、そして今すごく行きたい蝙蝠岳・徳右衛門岳。
2021年05月30日 10:45撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/30 10:45
塩見岳、そして今すごく行きたい蝙蝠岳・徳右衛門岳。
仙丈ケ岳・間ノ岳・農鳥・北岳。
2021年05月30日 10:45撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/30 10:45
仙丈ケ岳・間ノ岳・農鳥・北岳。
そして笊ヶ岳名物の、富士山と小笊も⛰🗻
2021年05月30日 10:50撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/30 10:50
そして笊ヶ岳名物の、富士山と小笊も⛰🗻
さあご飯を食べたら下ります。
2021年05月30日 11:21撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 11:21
さあご飯を食べたら下ります。
ザレ場から見た奥大井の山々。
2021年05月30日 11:41撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 11:41
ザレ場から見た奥大井の山々。
見納めヒジリ。
2021年05月30日 11:43撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/30 11:43
見納めヒジリ。
雪が残ってなくてよかった。
2021年05月30日 11:44撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 11:44
雪が残ってなくてよかった。
ホシガラス。
2021年05月30日 12:26撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/30 12:26
ホシガラス。
檜横手山でコーヒーブレイク。
苔むす森で飲むコーヒーは一味違う気がします。
2021年05月30日 12:32撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 12:32
檜横手山でコーヒーブレイク。
苔むす森で飲むコーヒーは一味違う気がします。
広河原までひたすら長い急登を下って下って。
2021年05月30日 12:55撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 12:55
広河原までひたすら長い急登を下って下って。
ウツギ。
2021年05月30日 13:17撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 13:17
ウツギ。
珍しくはないけど山の中に咲いていた唯一のツツジ。
2021年05月30日 13:44撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 13:44
珍しくはないけど山の中に咲いていた唯一のツツジ。
広河原を渡ったら。
2021年05月30日 14:07撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 14:07
広河原を渡ったら。
大きなヘビくん🐍
ヘビ嫌いの母、発狂。
2021年05月30日 14:23撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 14:23
大きなヘビくん🐍
ヘビ嫌いの母、発狂。
写真で見るとどこが足場がよくわからないです。
2021年05月30日 14:26撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 14:26
写真で見るとどこが足場がよくわからないです。
ちなみに落ちたらまず助からないと思います。
2021年05月30日 14:26撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 14:26
ちなみに落ちたらまず助からないと思います。
ヘビがいないか点検しながら、無事に登山口まで帰ってきました〜。
2021年05月30日 15:12撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 15:12
ヘビがいないか点検しながら、無事に登山口まで帰ってきました〜。

装備

個人装備
Tシャツ インナー長袖(薄手) 半パン タイツ 靴下(薄手) グローブ(薄手) ウインドブレーカー フリース レインコート(上) レインコート(下) 靴(columbia-montrail) ザック(osprey-28L) ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料2.5L+水筒お湯0.5L 熊鈴 ヘッドランプ 保険証 スマホ 時計 チェーンスパイク サングラス 帽子 カメラ

感想

2年ぶりの笊ヶ岳。前回は完全ソロで登りましたが、今回はスタート時間をずらして200名山制覇をあとわずかと迫った両親と一緒に登りました。
山の神を過ぎたあたりで父に追いつきましたが、足を攣ってしまっているらしく、泣く泣くリタイアすることとなりました。
そんな父を放置して母はどんどん登って行ってしまっていったようで、必死に追いかけてようやく布引山手前で追いつきました。
合流した母と布引→笊ヶ岳と登頂し、素晴らしい景色と天気に感動をしました。
2年前は曇っていて見えなかった富士山と小笊のツーショットもばっちりカメラに収めることができました。

この日の登山口では同じ時間にちょうど望月将悟さんヤマケンさんが登っていきました。
聞くところによると渡渉はひとっ飛び、登りは超ハイペース、奥大井の山々をめぐる超ロングコースとのことで改めて怪物具合にびっくり仰天でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:934人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら