ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 325735
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

上高地(大正池→河童橋)〜聖地巡礼…ウェストン様に会いに

2013年07月27日(土) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

あかんだな駐車場(12:15)=大正池(12:45)...ウェストンプレート(:)...河童橋(:)...上高地バスターミナル(14:00)=あかんだな駐車場(14:45)
天候 晴れ後雨
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
【アルピコ交通】シャトルバスは、平湯バスターミナル、あかんだな駐車場から(830台、1日500円)
【能飛バス】http://www.nouhibus.co.jp/
【名鉄バス】http://www.meitetsu-bus.co.jp/express/kamikochi/
コース状況/
危険箇所等
■道の状況
大正池から写真を撮りながらまわっても、1時間強あれば主だったポイントはみてまわれます。
観光客と登山客がいりまじっています。
普段履きの靴でも大丈夫ですが、ところどころで、登山道もどきあり。

■水場
上高地バスターミナルにあります。

■ポスト
上高地バスターミナルにあります。情報収集も可能。

■温泉はところどころにあり
【平湯温泉】http://hirayuonsen.or.jp/
【福地温泉】http://fukujionsen.com/
【新平湯温泉】http://shinhirayuonsen.com/
【栃尾温泉】http://www.okuhida.or.jp/archives/category/lodging/tochio
【新穂高温泉】http://shinhotaka.com/

■その他
【上高地公式ウェブサイト】http://www.kamikochi.or.jp/
【ウォルター・ウェストン】http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3
【道の駅風穴の里】http://www.go.tvm.ne.jp/~fu-ketsu/
ウツボグサ(靫草, 学名:Prunella vulgaris subsp.asiaticaシソ科ウツボグサ属)
2013年07月27日 12:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/27 12:07
ウツボグサ(靫草, 学名:Prunella vulgaris subsp.asiaticaシソ科ウツボグサ属)
焼岳と大正池
2013年07月27日 12:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/27 12:48
焼岳と大正池
大正池に沿って進みます。
2013年07月27日 12:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/27 12:51
大正池に沿って進みます。
ミヤマダイコンソウ(深山大根草, 学名:Geum calthifolium var. nipponicum, バラ科ダイコンソウ属)
2013年07月27日 12:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/27 12:56
ミヤマダイコンソウ(深山大根草, 学名:Geum calthifolium var. nipponicum, バラ科ダイコンソウ属)
2013年07月27日 12:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/27 12:58
朝の雷雨とは異なり、標高1500m付近は快晴のお天気。
2013年08月08日 13:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/8 13:05
朝の雷雨とは異なり、標高1500m付近は快晴のお天気。
ヤマハハコ(山母子, 学名:Anaphalis margaritacea, キク科ヤマハハコ属)
2013年07月27日 13:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/27 13:01
ヤマハハコ(山母子, 学名:Anaphalis margaritacea, キク科ヤマハハコ属)
キンミズヒキ(金水引, 学名:Agrimonia pilosa var. japonica, バラ科キンミズヒキ属)
2013年07月27日 13:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/27 13:01
キンミズヒキ(金水引, 学名:Agrimonia pilosa var. japonica, バラ科キンミズヒキ属)
トリアシショウマ(鳥脚升麻, 学名:Astilbe thunbergii (Sieb. et Zucc.) Miq. var. congesta H. Boiss.ユキノシタ科 チダケサシ属)
2013年07月27日 13:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/27 13:03
トリアシショウマ(鳥脚升麻, 学名:Astilbe thunbergii (Sieb. et Zucc.) Miq. var. congesta H. Boiss.ユキノシタ科 チダケサシ属)
ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草, 学名:Solidago virgaurea var. leiocarpa, キク科アキノキリンソウ属, 別名コガネソウ(黄金草))
2013年07月27日 13:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/27 13:04
ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草, 学名:Solidago virgaurea var. leiocarpa, キク科アキノキリンソウ属, 別名コガネソウ(黄金草))
奥穂方面は厚い雲がかかっています。
2013年07月27日 13:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/27 13:04
奥穂方面は厚い雲がかかっています。
ウグイス(鶯. 鴬, 学名:Horornis diphone, ウグイス科ウグイス属)
生まれてはじめてウグイスの姿をみました。
2013年07月27日 13:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/27 13:05
ウグイス(鶯. 鴬, 学名:Horornis diphone, ウグイス科ウグイス属)
生まれてはじめてウグイスの姿をみました。
クララ(眩草. 苦参, 学名:Sophora flavescens, マメ科クララ属)
2013年07月27日 13:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/27 13:15
クララ(眩草. 苦参, 学名:Sophora flavescens, マメ科クララ属)
モミジカラマツ(紅葉落葉松草, 紅葉唐松, 学名:Trautvetteria caroliniensis var. japonica, キンポウゲ科モミジカラマツ属)
2013年07月27日 13:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/27 13:17
モミジカラマツ(紅葉落葉松草, 紅葉唐松, 学名:Trautvetteria caroliniensis var. japonica, キンポウゲ科モミジカラマツ属)
梓川の渓流がとってもきれい。
2013年07月27日 13:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/27 13:17
梓川の渓流がとってもきれい。
2013年07月27日 13:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/27 13:19
田代橋からもきれいな風景が広がります。
2013年07月27日 13:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/27 13:22
田代橋からもきれいな風景が広がります。
田代橋から上流を見てみました。
2013年07月27日 13:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/27 13:22
田代橋から上流を見てみました。
奥穂が顔をだしてくれました。
2013年07月27日 13:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/27 13:22
奥穂が顔をだしてくれました。
イワアカバナ(岩赤花, 学名:Epilobium amurense Hausskn. subsp. cephalostigma (Hausskn.) C.J.Chen, Hoch et P.H.Raven Epilobium cephalostigma Hausskn., アカバナ科アカバナ属)
2013年07月27日 13:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/27 13:23
イワアカバナ(岩赤花, 学名:Epilobium amurense Hausskn. subsp. cephalostigma (Hausskn.) C.J.Chen, Hoch et P.H.Raven Epilobium cephalostigma Hausskn., アカバナ科アカバナ属)
ヨツバヒヨドリ(四葉鵯, 学名:Eupatorium chinense subsp. sachalinense, キク科フジバカマ属)
2013年07月27日 13:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/27 13:27
ヨツバヒヨドリ(四葉鵯, 学名:Eupatorium chinense subsp. sachalinense, キク科フジバカマ属)
オカトラノオ(丘虎の尾, 学名:Lysimachia clethroides, サクラソウ科オカトラノオ属)
2013年07月27日 13:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/27 13:28
オカトラノオ(丘虎の尾, 学名:Lysimachia clethroides, サクラソウ科オカトラノオ属)
オオバギボウシ(大葉擬宝珠, 学名:Hosta montana, リュウゼツラン亜科ギボウシ属)
2013年07月27日 13:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/27 13:28
オオバギボウシ(大葉擬宝珠, 学名:Hosta montana, リュウゼツラン亜科ギボウシ属)
ヤマホタルブクロ(山蛍袋, 学名, Campanula punctata Lam.var. hondoensis (Kitam.) Ohwi, キキョウ科ホタルブクロ属)
2013年07月27日 13:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/27 13:29
ヤマホタルブクロ(山蛍袋, 学名, Campanula punctata Lam.var. hondoensis (Kitam.) Ohwi, キキョウ科ホタルブクロ属)
ウォルター・ウェストン・レリーフ(Walter Weston, 1861年12月25日-1940年3月27日, 1937年設置)
2013年07月27日 13:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/27 13:31
ウォルター・ウェストン・レリーフ(Walter Weston, 1861年12月25日-1940年3月27日, 1937年設置)
クサボタン(草牡丹, 学名:Clematis stans, キンポウゲ科センニンソウ属)
2013年07月27日 13:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/27 13:32
クサボタン(草牡丹, 学名:Clematis stans, キンポウゲ科センニンソウ属)
2013年07月27日 13:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/27 13:34
2013年07月27日 13:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/27 13:42
河童橋
京都の渡月橋のごとき。
2013年07月27日 13:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/27 13:47
河童橋
京都の渡月橋のごとき。
河童橋から先、北アに続きます。
2013年07月27日 13:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/27 13:48
河童橋から先、北アに続きます。
キツリフネ(黄釣船, 学名:Impatiens noli- tangere, ツリフネソウ科ツリフネソウ属)
2013年07月27日 13:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/27 13:52
キツリフネ(黄釣船, 学名:Impatiens noli- tangere, ツリフネソウ科ツリフネソウ属)
上高地BT
観光客に登山者に入り乱れてすごい状態。水場があり。汲んで帰ってご飯を炊いたら美味しかったです。
2013年07月27日 13:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/27 13:54
上高地BT
観光客に登山者に入り乱れてすごい状態。水場があり。汲んで帰ってご飯を炊いたら美味しかったです。
撮影機器:

感想

■いざ上高地!聖地巡礼へ
乗鞍岳ほおのき平駐車場からナビをみれば40分の表示。途中、安房峠を通るので、焼岳に登れるなあと思うが安房峠へのアプローチを間違え、穂高方面へ。そのまま地獄平砂防堰堤をみるも、思ったよりも都会すぎて、最初のイメージにそぐわないので、新穂高から西穂にいこうと思うも、ロープウェイ駐車場が満車で、沢度バスターミナルへ。沢度で車のガソリンが目盛2つになったので、ガソリンスタンドを目指すも道の駅からさらに松本方面にさがる。ガソリンスタンドを発見して給油。おばさまから上高地のパンフを渡され、「ここまできたら上高地へ行ったら?」といわれ、もときた道を戻る。

途中の道の駅で、食事。つけあわせの野沢菜が美味。この時点で、11時。沢度バスターミナルが混んでいたので、平湯バスターミナルへ行くも、あかん駐車場がわからず。平湯バスターミナル駐車場へ行くとここの無料駐車場は90分以内の利用と言われる。係の方に「上高地へ行きたい」というと、「あかんどへ行け」とのこと。場所がわからないというと、「調べずにきたのか!」と怒鳴られ、あかんだな駐車場への地図を渡される。無事あかんだな駐車場へ到着。この時点で12時。駐車場の係の方とは正反対に、係の方は丁寧に乗車券の買い方を教えてくれて、12:15発の上高地行きシャトルバスに乗車。ここまでに4時間のロス。

■上高地へウェストン様巡礼
日本アルプスだけではなく、日本の山々を登り、紹介したウェストン様。乗鞍岳を8:30に降りたので、どこかへいこうと思い、考えたところ、上高地が近いやんっていってきました。

■あかんだな駐車場~上高地
あかんど駐車場からはシャトルバスが30分間隔で出発。途中、平湯バスターミナルへ立ち寄り、ほぼ満席。大正池までほぼ30分くらいで到着。

■大正池〜河童橋
大正池で降りると、焼岳の山容が堂々とみえる。さらに奥穂は、雲のなかなれども、カールがのぞける。

かなり整備された道~というより遊歩道を唐松のなかを行く。夏休みの土日とあって、かなりの観光客。登山の格好ではかなりういているが、途中に水溜まりもかなりあり、登山靴は威力を発揮。登山靴ではなく、普段履きの靴できている方が多いが、女性は皆さん足が泥々になって、大変なことになってました。

標高が1500m。1500mくらいでみられる高山植物がたくさんみられる。ヨツバヒヨドリ、ウツボグサ、メタカラソウ、ダイコンソウ、キツリフネ、キンミズヒキなどがたくさん。フウロ系は、ゲンノショウコのみ。

梓川の水がめっちゃきれい!魚もイワナの魚影がいっぱい。黒部源流にいきたくなる...。観光客が多いので途中渋滞はあれども、水溜まりを皆さん迂回するので、水溜まりポイントで追い抜き。

田代橋からしばらくすると、ウェストン様のレリーフ。写真で見るほど立派なものではなく、とりあえずウェストン様のレリーフを撮って、河童橋へ。奥穂の山頂がはっきり見えて感動。河童橋は京都でいうとこの渡月橋状態で、ひとだらけ+土産屋さん?だらけ。立山も室堂はそうだが、室堂以上に揃っているが、室堂と比べて、実用的な装備品は手に入らないようす。ただし、上高地バスターミナルには美味しい水場はあり。

■上高地バスターミナル〜あかんだな駐車場
大正池バス停で降りるときに、帰りは乗車整理券が必要と車内アナウンスが流れたので、上高地バスターミナルで係の方にたずねると乗車整理券は不要で、いまとまっているバスにすぐに乗れるとのこと。バスに乗り込む。ほぼ満席で途中のバス停で乗った方は補助席利用で満席に。あかんだな駐車場に到着時には、天気予報どおりにどしゃ降り。

■あかんだな駐車場から帰りました
あかんだな駐車場へは、上高地から帰ってくるシャトルバスが続々と到着。土砂降りの雨のなかを帰ります。あかんだな駐車場からでたときに、軽のパジェロミニ?が側溝にはまっているのを見ました。気になって車を止めると、運転手さんは電話をしていたようす。大きな車ではなく、軽のオフロードタイプが側溝にはまるとは信じられず、家に帰るまでが登山なんだなあとつくづく思う。

事故をめのあたりにして、慎重に運転をして帰りましたが、夕べからあまり寝ていないのと疲れがたまってか、右目がしんどくて、大変。途中ひるがの高原SAにて休憩がてら、次の山行にもっていく食材〜といってもイワナの甘露煮と佃煮を購入してなんとか帰りました。その後は熟睡…。


同日の記録〔乗鞍岳〕はこちら
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-325617.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4085人

コメント

ニアミスでした!
edus4100さん、こんばんは。

3日間の山行から帰ってきて、濡れたものや汚れ物、
家事に追われてやっとヤマレコ見たら、なんとニアミスでしたね。
後日レコアップしますが、予定変更で奥穂に行ってきました。
27日は朝5時半に上高地に着いて6時過ぎに出発したんです。
edusさんが上高地散策中は、涸沢に着いた頃でしょうか。
ガスで見えない山頂を眺めてました
2013/7/30 2:42
eechanさん、こんばんは♪
ニアミスでしたか 残念!

奥穂!素敵な山にいってきたんですね。からさわからでしょうか。3日の山行記録楽しみにしてますね。

奥穂を眺めてうっとりしてましたよ♪
2013/7/30 23:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら