ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3272470
全員に公開
ハイキング
中国

【東広島 西条】龍王山(>ω)=☆→鷹巣山( ゜Д゜)→大久保山(´°ω°) 時計回り

2021年06月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
しまねん その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
12.5km
登り
934m
下り
929m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
0:12
合計
5:32
6:22
42
スタート地点
7:04
7:04
32
7:36
7:43
45
8:28
8:29
139
10:48
10:51
30
11:21
11:22
32
11:54
ゴール地点
迷いまくっているので、ルートは参考程度に。
YAMAPに良いルート乗ってます。
天候 曇り晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
憩いの森公園を目指す。
グーグルマップ↓
34.446294,132.738384
開門は9時から。
閉門中は、ゲートの右側の道に停めれます。
グーグルマップ↓
34.442926,132.740743
コース状況/
危険箇所等
■いつもの龍王山まで。
整備され良好。コースも色々あり。迷うことなし。
山頂の展望が良く気持ちいい!三角点有り。
■鷹巣山へ
迷わないですが、荒れてます。
山頂は展望なし、三角点無し。手作り看板あり。
■大久保山へ
荒れてます。道はなんとか。たまに迷う。
展望、三角点無し。手作り看板あり。
■大久保山→大久保ダムコースで鷹巣山へ
荒れまくり。道がわかんない。土砂崩れ?で、てんやわんや。迷ってウロウロ。帰れないかと思ったヽ(゜∀。)ノウェ。
その他周辺情報 そば処とんぼ
https://www.double-o.net/tombo/
3玉まで料金同じ コシがあり、うまい!
振り返って撮影
ゲートが閉まっているので、脇道の路肩へ駐車
2021年06月13日 06:22撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
6/13 6:22
振り返って撮影
ゲートが閉まっているので、脇道の路肩へ駐車
山頂目指してGO!
2021年06月13日 06:34撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
6/13 6:34
山頂目指してGO!
山頂です。
霧で何も見えず。
2021年06月13日 06:59撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
2
6/13 6:59
山頂です。
霧で何も見えず。
★とりあえず、カオナシさん登場
本日最後でした。
2021年06月13日 07:02撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
6
6/13 7:02
★とりあえず、カオナシさん登場
本日最後でした。
山頂の奥の道から鷹巣山へ
2021年06月13日 07:03撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
2
6/13 7:03
山頂の奥の道から鷹巣山へ
鉄塔をくぐり
2021年06月13日 07:07撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
6/13 7:07
鉄塔をくぐり
左手へ進み
2021年06月13日 07:08撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
6/13 7:08
左手へ進み
縄場を降りて
※振り返って撮影
2021年06月13日 07:12撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
6/13 7:12
縄場を降りて
※振り返って撮影
霧の中をさらに進み
2021年06月13日 07:20撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
6/13 7:20
霧の中をさらに進み
恋文字公園の横を進み
2021年06月13日 07:22撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
6/13 7:22
恋文字公園の横を進み
2021年06月13日 07:23撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
6/13 7:23
出てきた。
右手から降りてきました。
5mくらい進んだところの左てから再度登ります
2021年06月13日 07:25撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
6/13 7:25
出てきた。
右手から降りてきました。
5mくらい進んだところの左てから再度登ります
ここから登る
2021年06月13日 07:26撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
6/13 7:26
ここから登る
入り口は草ぼうぼう
2021年06月13日 07:27撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
6/13 7:27
入り口は草ぼうぼう
少しすると道が良くなります
2021年06月13日 07:28撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3
6/13 7:28
少しすると道が良くなります
こんもりした所を登ると鷹巣山到着
三角点はどこ??
2021年06月13日 07:39撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
2
6/13 7:39
こんもりした所を登ると鷹巣山到着
三角点はどこ??
お手製の看板
2021年06月13日 07:39撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
4
6/13 7:39
お手製の看板
大久保山へ向かいます
2021年06月13日 07:44撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
6/13 7:44
大久保山へ向かいます
左に行ったはず。
これが正解かもわからず
2021年06月13日 07:48撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
6/13 7:48
左に行ったはず。
これが正解かもわからず
たまにある道しるべ
2021年06月13日 07:49撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
6/13 7:49
たまにある道しるべ
2021年06月13日 07:49撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
6/13 7:49
ここから降りてきました
この道もあっているのか?
2021年06月13日 07:53撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
6/13 7:53
ここから降りてきました
この道もあっているのか?
右のほうへ進んだ
2021年06月13日 07:59撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
6/13 7:59
右のほうへ進んだ
背丈以上の草。
服がずぶぬれ。
2021年06月13日 08:03撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
2
6/13 8:03
背丈以上の草。
服がずぶぬれ。
火の用心の看板が目印!
2021年06月13日 08:12撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
6/13 8:12
火の用心の看板が目印!
2021年06月13日 08:12撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
6/13 8:12
2021年06月13日 08:13撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
6/13 8:13
2021年06月13日 08:17撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
6/13 8:17
大久保山山頂。何もない。
2021年06月13日 08:27撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3
6/13 8:27
大久保山山頂。何もない。
看板
2021年06月13日 08:27撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3
6/13 8:27
看板
手書き
2021年06月13日 08:28撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
4
6/13 8:28
手書き
大久保ダムルートで下山を目指す。
迷いまくった。次は行かない。
2021年06月13日 08:30撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
6/13 8:30
大久保ダムルートで下山を目指す。
迷いまくった。次は行かない。
ここどこや?
2021年06月13日 08:39撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
6/13 8:39
ここどこや?
道あってるのか?
2021年06月13日 08:46撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
6/13 8:46
道あってるのか?
鉄塔近くで、休憩。
ハローズの大判焼き
2021年06月13日 09:07撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
5
6/13 9:07
鉄塔近くで、休憩。
ハローズの大判焼き
印とヤマレコを見ながら進む
何度か迷った。
2021年06月13日 09:12撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
6/13 9:12
印とヤマレコを見ながら進む
何度か迷った。
川の横に出てきた。
一安心。
2021年06月13日 09:22撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
6/13 9:22
川の横に出てきた。
一安心。
この道から降りてきた。
2021年06月13日 09:22撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
6/13 9:22
この道から降りてきた。
土砂崩れ?
2021年06月13日 09:25撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
6/13 9:25
土砂崩れ?
流された木が折り重なっている
2021年06月13日 09:27撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
6/13 9:27
流された木が折り重なっている
直角の道を右へ。
2021年06月13日 09:28撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
6/13 9:28
直角の道を右へ。
川を渡る
2021年06月13日 09:28撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
6/13 9:28
川を渡る
山の中へ
2021年06月13日 09:29撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
6/13 9:29
山の中へ
川を渡る
2021年06月13日 09:30撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
6/13 9:30
川を渡る
流された木々たち
2021年06月13日 09:31撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
6/13 9:31
流された木々たち
こんな感じ。
2021年06月13日 09:35撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
6/13 9:35
こんな感じ。
このまま川?土砂崩れ?を登っていけば
すんなり行けた気がする。
YAMAPに最近登られている方多いです。参考にしてみてください。
2021年06月13日 09:35撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
6/13 9:35
このまま川?土砂崩れ?を登っていけば
すんなり行けた気がする。
YAMAPに最近登られている方多いです。参考にしてみてください。
山の中へ入っていったが
道が無く迷う
2021年06月13日 09:38撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
6/13 9:38
山の中へ入っていったが
道が無く迷う
山の中をぐるぐる回った末、川?土砂崩れ跡に戻る
2021年06月13日 10:08撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
6/13 10:08
山の中をぐるぐる回った末、川?土砂崩れ跡に戻る
登る
2021年06月13日 10:13撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
6/13 10:13
登る
土砂崩れのてっぺんからの撮影。
2021年06月13日 10:23撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
6/13 10:23
土砂崩れのてっぺんからの撮影。
道っぽいものが有り
2021年06月13日 10:24撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
6/13 10:24
道っぽいものが有り
突然道が無くなり
2021年06月13日 10:34撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
6/13 10:34
突然道が無くなり
出てきた先で、鷹巣山に到着
※山頂とは違うところ
2021年06月13日 10:43撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3
6/13 10:43
出てきた先で、鷹巣山に到着
※山頂とは違うところ
お手製の看板
2021年06月13日 10:43撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
6/13 10:43
お手製の看板
進むと、龍王山から登ってきた道に合流するので、この後は迷いません
2021年06月13日 10:45撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
6/13 10:45
進むと、龍王山から登ってきた道に合流するので、この後は迷いません
龍王山へ帰ってきたら、三角点にハマジがおった。
そうか、今日は日曜日。
2021年06月13日 11:22撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
5
6/13 11:22
龍王山へ帰ってきたら、三角点にハマジがおった。
そうか、今日は日曜日。
ゲザーン。右足がつる。
2021年06月13日 11:54撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
7
6/13 11:54
ゲザーン。右足がつる。
帰った後に「そば処とんぼ」へ
冷そば3玉 ペロリ
2021年06月13日 13:27撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
5
6/13 13:27
帰った後に「そば処とんぼ」へ
冷そば3玉 ペロリ
とり天
2021年06月13日 13:28撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
4
6/13 13:28
とり天

装備

個人装備
帽子 長そで 長ずぼん 軍手 登山靴 タオル トレッキングポール 飲料1リットル かおなし 昼ご飯用の大判焼き

感想

駐車場 30台以上。
    開門前は路肩に3台くらい
トイレ 公園にあります。キレイです。
携帯電波 問題なし。

梅雨の晴れ間。午後から雨予報。
近所の龍王山から縦走してみる。

そして、後悔┐(´д`)┌ヤレヤレ
大久保山はやめたほうが良いです。素人は確実に迷う。山頂もいまいち。苦行でしかない。

朝5時に家を出て昼に下山予定が、起きれず6時出発。門横の路肩に駐車して、霧の中を登っていく。高齢のご夫婦一組と出会う。ピンクの服がステキ。
龍王山山頂へはDコースで進む。さくっと山頂。でも霧で何も見えず(´・ω・`)

鷹巣山へ
龍王山山頂の奥から、鷹巣山を目指す。恋文字公園まで下った後、再び登っていく。道はうーん。蜘蛛の巣もあり。火の用心の看板が道標。この後の大久保山に行く道と比べれば屁でもなかった。
鷹巣山山頂は展望、三角点無く、お手製の看板のみ。
帰りに通った道で、鷹巣山から外れたところに、お手製看板を見つける。どこだ山頂は??

大久保山へ
失敗した。行かなければよかった。過去に登った大土山の記憶が蘇る。道は荒れ放題。というか道がない。赤いテープをたどッた先は、ヤマレコの足跡から外れている。ヤマレコの足跡を信じて進む。それでも迷った。
山頂は展望、三角点無く、お手製看板あり。う〜ん(゜゜)
気を取り直して、大久保ダムルートで、鷹巣山に戻る。そして、これが最大の誤ちだった。迷う迷う。道が無い。赤いテープもたまにあるが次がない。やっと出た川沿いの道からのルートも土砂崩れ?で道がない。草をかき分け、枝で擦り傷を作りながら、山をぐるぐる回って、ヤマレコ確認して、ぐるぐる回って、、、、土砂崩れ跡を進めば良いと気がつく(´д`)ェェエ

山頂のお楽しみご飯も、山頂がう〜んなので、途中の鉄塔の下で軽く食べる。

なんとか下山。
草木についた水で服と靴はずぶぬれ、枝で擦り傷多数。無事に下山できてよかった。疲れた_| ̄|○ il||li
リピート無し!!!

帰ってからの風呂上がりのビール🍺が、ちょーー上手い(σ・∀・)σゲッツ!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:330人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら