ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 333929
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

八幡平お散歩ハイキング

2013年08月15日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:14
距離
4.6km
登り
125m
下り
125m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

12:15見返峠-12:40八幡平山頂-13:05源太森-13:30見返峠
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八幡平アスピーテライン上の見返峠に広大な駐車場あり。
バイク\100 乗用車\500
コース状況/
危険箇所等
ほとんどが石畳、八幡沼周辺の湿地帯は木道で歩きやすく危険箇所は皆無。
簡易ルート案内図も\10で売ってましたが、ルート上にも同じ案内があります。
駐車場から見えているのがピークのようです。
1
駐車場から見えているのがピークのようです。
歩く前に腹ごしらえ。稲庭カレーうどん。まぁ、肉が大きいです。
1
歩く前に腹ごしらえ。稲庭カレーうどん。まぁ、肉が大きいです。
登山者は8割が普段着です。自分もジーパン姿ですが。
2
登山者は8割が普段着です。自分もジーパン姿ですが。
山道脇には花がいっぱい咲いていました。
1
山道脇には花がいっぱい咲いていました。
これぞ正しく生命活動ですなぁ。
1
これぞ正しく生命活動ですなぁ。
鏡沼。風があるので鏡になってません。
1
鏡沼。風があるので鏡になってません。
メガネ沼。まぁ、分からなくもないです。
1
メガネ沼。まぁ、分からなくもないです。
斜面にお花畑!
登頂!修繕で青いビニールシートだらけでした。非常に残念です。
1
登頂!修繕で青いビニールシートだらけでした。非常に残念です。
さて、ピーク踏むだけじゃ大変つまらない山なので、八幡沼方面へ行きます。
1
さて、ピーク踏むだけじゃ大変つまらない山なので、八幡沼方面へ行きます。
頂上と違い、テラス展望台もあり展望もよく、写真撮影にうってつけですね!
1
頂上と違い、テラス展望台もあり展望もよく、写真撮影にうってつけですね!
風光明瞭!!!左手方面へ向かいます。
1
風光明瞭!!!左手方面へ向かいます。
湿地帯に入りました。木道がずっと整備され、小規模な尾瀬のようですね。
2013年08月15日 12:54撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/15 12:54
湿地帯に入りました。木道がずっと整備され、小規模な尾瀬のようですね。
あれ?いい絵なのにピントが・・・
2013年08月15日 12:55撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/15 12:55
あれ?いい絵なのにピントが・・・
ところどころ水たまりになっています。
2013年08月15日 12:57撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/15 12:57
ところどころ水たまりになっています。
振り返りました。イイネ!
2013年08月15日 12:59撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/15 12:59
振り返りました。イイネ!
源太森方面へ向かいます。
2013年08月15日 13:02撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/15 13:02
源太森方面へ向かいます。
程なく湿地帯が終了。普通の登山道になります。大したことはない道ですが、スニーカーでは歩きづらく、登山靴の偉大さを思い知りました。
2013年08月15日 13:06撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/15 13:06
程なく湿地帯が終了。普通の登山道になります。大したことはない道ですが、スニーカーでは歩きづらく、登山靴の偉大さを思い知りました。
ちょっとした傾斜を超えるとピークです。
2013年08月15日 13:08撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/15 13:08
ちょっとした傾斜を超えるとピークです。
ほほー!これはいい眺め!!
2013年08月15日 13:09撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/15 13:09
ほほー!これはいい眺め!!
八幡沼を一周するコースを取ります。すばらしいお花畑!整備の行き届いたフラワーガーデンのようです。自然にこういう風になるものなのですね。
2013年08月15日 13:18撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/15 13:18
八幡沼を一周するコースを取ります。すばらしいお花畑!整備の行き届いたフラワーガーデンのようです。自然にこういう風になるものなのですね。
途中の展望所より。靄がかっており鳥海山は望めず。が、天気がいいので気持ちいいですね。
2013年08月15日 13:28撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/15 13:28
途中の展望所より。靄がかっており鳥海山は望めず。が、天気がいいので気持ちいいですね。
岩手山の山容はかっこいい!岩手を代表する名峰と言っていいんじゃないでしょうか。
2013年08月15日 13:53撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/15 13:53
岩手山の山容はかっこいい!岩手を代表する名峰と言っていいんじゃないでしょうか。
撮影機器:

感想

この夏は東北キャンプツーリングと決めていたので山に登るつもりは皆無でした。
バイクツーリングなので当然山道は走りますが、登山口まで見ては下ることの繰り返しでした。
今回、鳥海山、白神山地、岩木山、八甲田山と、名だたる名峰の脇をすり抜けていました。
ところが、八幡平の案内を読むと「駐車場から山頂まで徒歩30分」とあり、これなら行けるかなと歩いてみることにしました。


天気がいいこともあり気温は高いのですが、さすがは北国の山、風はむしろ冷たいくらいでハイキング日和。
お盆のためかなり人は多かったと思いますが、渋滞が起こるほどではなく、自分のペースで歩けました。

山頂は展望もなくガッカリ。
珍しく百名山標識もありません。

しかし、八幡沼周辺は百名山の名に相応しく、すばらしい景観が広がっていました。
山道脇で多数の花が確認できます。
特に湿地帯のあたりは花の宝庫。
ただ歩くだけのハイキングですが、それでも1時間ちょい飽きることなく楽しむことができました。


ツーリング途中ということもあり2時間や3時間のCTでも躊躇してしまいまい、百名山を目の前にして諦めることがほとんどでした。
ここは1時間あれば山頂を踏め、もう30分あれば十分堪能できます。
近くに寄ったついでに踏める百名山。
こんなのもアリですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1365人

コメント

お疲れさまです!
東北バイクツーリング中なのですね。
さぞ気持ち良い事でしょうねー!

車を持つまでの10年くらいは、バイク乗りだった(残念ながら中免小僧ですが。。)ので、とても興味津々です。mattsooさんの愛車は何なのでしょうか??

バイクも山も堪能されているとは、とても羨ましい限りです 道中お気をつけて〜♪
2013/8/17 5:28
fumihiko oさん
5泊6日でぶらり東北キャンプツーリングでした。
大間のマグロを食べる以外は無計画でしたので、ゆるくゆるく、なのに帰りは盛岡から夜通し高速で帰ってきました。
気温は大して変わりませんが、やはり北は風が涼しいので快適でしたよ!

愛車・・・というか今回のツーリングのお供はGB250クラブマンです。
ファーストバイクのSR500がカスタム中(数年停滞・・・)なので、セカンドバイクです。
もう2年乗っているので立派にファーストバイク扱いですが。
そこそこスピードも出るし、足回りもいじってあるので悪くないし、なにより燃費がいい!40km/lくらい。
おっきいバイクもいいですが、直線が速いだけがバイクじゃないです。

そのうちツーリングと登山を組み合わせたいと思いつつ、ウェアはどっちに合わせるか?ザックや靴はどう運ぶか?そもそもどっちつかずにならないか?
など課題が山積みで実行に移せていません。

fumihiko oさんも返り咲いてはいかがですか?
2013/8/17 19:43
5泊も!
5泊もされたんですか
キャンプツーリングはやった事が無いのですが、パッキングやら寝場所の確保等大変そうです


SRにGB250もお持ちなんですね。カスタムがお好きな方には最高の車両ですねー。mattsooさんもイジられるのがお好きな様で、私はそのへん疎いです


バイクも確かに欲しいのですが、なかなか経済的な部分が
現地迄バイクで行って山に登るかぁー、夢の様ですが、確かにどっちつかずな感じも有りまし、荷物をどうするか難しそうですが、夢は膨らみますね
2013/8/17 21:31
fumihiko oさん
長いことこんなことやってますので、パッキングや荷物はだいたい固定になってきてますね。
でも、山をはじめてから目からウロコな発見も多いですよ。
登山の軽量コンパクト至上主義はかなり特殊ではありますが、バイクツアラーとしては見習うところも多いです。

日記でも簡単に書きたいと思いますので、そちらも是非読んでみてください。
2013/8/18 12:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら