ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 346308
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山

北海道:ニセコ アンヌ ぷりん ぷりん

2013年10月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:59
距離
5.7km
登り
569m
下り
559m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:01
休憩
0:53
合計
3:54
8:59
25
9:24
9:27
36
10:03
10:03
41
10:44
11:22
40
12:02
12:03
25
12:28
12:30
11
12:41
12:50
3
12:53
ゴール地点
二セコ山の家コース
五色温泉野営場8:54---10:50アンヌプリ頂上-避難小屋11:20---12:55五色温泉野営場
天候 晴れ/ガス
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ニセコ野営場駐車場
コース状況/
危険箇所等
全く危険な箇所なく 分かり易い標示ーーー山頂まで◯○○m
(10/4前日)
支笏湖
2013年10月04日 15:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11
10/4 15:25
(10/4前日)
支笏湖
恵庭岳が見えます
2013年10月04日 15:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12
10/4 15:27
恵庭岳が見えます
見えてきました

後方羊蹄山
2013年10月04日 16:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
10/4 16:15
見えてきました

後方羊蹄山
アカツメグサ(赤詰草)
別名ムラサキツメグサ(紫詰草)
 ♪ isikeri
2013年10月04日 16:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
10/4 16:20
アカツメグサ(赤詰草)
別名ムラサキツメグサ(紫詰草)
 ♪ isikeri
明日登ろか
明後日にしようか
羊蹄山
2013年10月04日 16:28撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
10/4 16:28
明日登ろか
明後日にしようか
羊蹄山
2013年10月04日 16:39撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
10/4 16:39
2013年10月04日 17:02撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
10/4 17:02
山の天気を
ネットで調べながら
2013年10月04日 17:04撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/4 17:04
山の天気を
ネットで調べながら
2013年10月04日 17:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/4 17:06
最終 決定!!

アンヌプリ!
明日登ります
2013年10月04日 17:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/4 17:07
最終 決定!!

アンヌプリ!
明日登ります
2013年10月04日 17:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/4 17:09
おなかいっぱい
いい夢見て

(-_-)゜zzz…
2013年10月04日 20:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
10/4 20:52
おなかいっぱい
いい夢見て

(-_-)゜zzz…
10/5
気持ちいい朝が
やってきた
2013年10月05日 06:23撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/5 6:23
10/5
気持ちいい朝が
やってきた
2013年10月05日 06:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/5 6:26
宿の前はゴルフ場

ここだったら真っ直ぐ飛びそうw
2013年10月05日 07:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/5 7:54
宿の前はゴルフ場

ここだったら真っ直ぐ飛びそうw
ニセコ五色温泉野営場
アンヌプリ山頂は霧の中
2013年10月05日 08:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/5 8:53
ニセコ五色温泉野営場
アンヌプリ山頂は霧の中
入山届けを提出して
2013年10月05日 08:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/5 8:56
入山届けを提出して
いよいよ
登山開始
2013年10月05日 08:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
10/5 8:56
いよいよ
登山開始
2013年10月05日 09:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/5 9:09
こんな感じの所
を登ります
2013年10月05日 09:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/5 9:17
こんな感じの所
を登ります
ヤマハハコ(山母子)
 ♪ isikeri
2013年10月05日 09:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
10/5 9:20
ヤマハハコ(山母子)
 ♪ isikeri
2013年10月05日 09:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
10/5 9:25
2013年10月05日 09:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/5 9:38
2013年10月05日 09:39撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/5 9:39
後方 イワオヌプリも
雲の中
2013年10月05日 09:39撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/5 9:39
後方 イワオヌプリも
雲の中
2013年10月05日 09:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/5 9:40
山肌に
ウットリ
2013年10月05日 09:41撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
10/5 9:41
山肌に
ウットリ
北海道は
すっかり
紅葉の季節
2013年10月05日 09:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/5 9:42
北海道は
すっかり
紅葉の季節
2013年10月05日 09:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/5 9:47
2013年10月05日 09:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/5 9:49
2013年10月05日 09:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/5 9:50
2013年10月05日 09:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/5 9:53
2013年10月05日 09:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/5 9:58
お友達になった山ガ-ルおふたりさんと
2013年10月05日 10:10撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
10/5 10:10
お友達になった山ガ-ルおふたりさんと
2013年10月05日 10:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/5 10:16
イワオヌプリ
2013年10月05日 10:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
10/5 10:17
イワオヌプリ
2013年10月05日 10:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/5 10:17
残り距離が分かりやすい
2013年10月05日 10:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/5 10:27
残り距離が分かりやすい
2013年10月05日 10:34撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
10/5 10:34
2013年10月05日 10:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/5 10:43
2013年10月05日 10:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/5 10:44
2013年10月05日 10:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/5 10:47
見えてきた
見えてきた
カメラ カメラ
2013年10月05日 10:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
10/5 10:57
見えてきた
見えてきた
カメラ カメラ
雲に浮かぶ羊蹄山をバックに記念写真
2013年10月05日 11:01撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
19
10/5 11:01
雲に浮かぶ羊蹄山をバックに記念写真
2013年10月05日 11:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/5 11:25
2013年10月05日 11:28撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/5 11:28
2013年10月05日 11:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/5 11:32
2013年10月05日 11:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/5 11:50
2013年10月05日 11:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/5 11:54
2013年10月05日 12:08撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/5 12:08
2013年10月05日 12:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/5 12:14
2013年10月05日 12:12撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/5 12:12
シラタマノキ(白玉の木)花
 ♪ isikeri
2013年10月05日 12:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
10/5 12:15
シラタマノキ(白玉の木)花
 ♪ isikeri
シラタマノキ(白玉の木)実
 ♪ isikeri
2013年10月05日 12:28撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
10/5 12:28
シラタマノキ(白玉の木)実
 ♪ isikeri
2013年10月05日 12:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/5 12:17
ルビ-のようなツルリンドウ(蔓竜胆)の実
♪ isikeri
2013年10月05日 12:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/5 12:17
ルビ-のようなツルリンドウ(蔓竜胆)の実
♪ isikeri
ヤマハハコ(山母子)
 ♪ isikeri
2013年10月05日 12:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
10/5 12:20
ヤマハハコ(山母子)
 ♪ isikeri
2013年10月05日 12:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/5 12:22
じゃじゃ馬むすめ
5分位待つも
じ〜っとしてくれません
(´;ω;`)
2013年10月05日 12:31撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/5 12:31
じゃじゃ馬むすめ
5分位待つも
じ〜っとしてくれません
(´;ω;`)
2013年10月05日 12:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/5 12:46
ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草)でしょうか ♪ isikeri
2013年10月05日 12:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
10/5 12:50
ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草)でしょうか ♪ isikeri
下山して振り返ると
すっかり霧も取れていました

野営場協力金を払います
2013年10月05日 13:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/5 13:14
下山して振り返ると
すっかり霧も取れていました

野営場協力金を払います
アカツメグサ(赤詰草)
 ♪ isikeri
2013年10月05日 13:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
10/5 13:35
アカツメグサ(赤詰草)
 ♪ isikeri
2013年10月05日 13:45撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/5 13:45
2013年10月05日 13:45撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/5 13:45
2013年10月05日 13:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/5 13:47
2013年10月05日 13:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/5 13:50
2013年10月05日 13:59撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/5 13:59
2013年10月05日 14:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
10/5 14:06
2013年10月05日 14:08撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
10/5 14:08

感想

この夏雲取山へ登り、世界文化遺産をと・・挑みましたが 見えたのは機内からの窓越しでした (笑)
山友はみ〜んな 富士山とか北アルプスとか 中央とか 南アルプスへ行ってきた。
日本で一番高い山と、低い山に登った ”つわもの” もっ(笑)
    
そうだ、♪違う富士山へ行こうと ”蝦夷富士”に決めました・・・ホントは雲取山からの帰路 機内で(笑)

「土日の山行」とその他諸々の条件が揃った今回の日程 初めての北海道山旅にしては 少々遅い時期かなと思いつつ・・

   --  初冠雪、想像を絶するような風 など最悪のパターンを想像しながらも 期待に胸を膨らませる日々でした
     羊蹄山に登られた方のレコを随分と参考にさせて頂きました
     ヤマレコって素晴らしいです 本当に感謝申し上げます
     北海道の見ず知らずの方々から 小生の拙いレコに拍手まで頂きました 嬉しい限りです
     やはり小生も山行時間等キチンと記さなけりゃ と思うのですが 根が真面目 を通り過ぎてしまって 
        ・・・ すぐには引き返す事ができません(笑) 
     羊蹄山付近の天気 気になります 登れるのだろうか?? 

10/4 北海道新千歳到着    おっ寒!
レンタカーで 支笏湖を右手に276号線を一足早い秋を楽しみながら西へ 
途中路駐  早速藪こぎして湖畔へ入り支笏湖を手前に対岸の山をパシャり
 夕暮れ時の羊蹄山やアンヌプリの勇姿を楽しみながらホテルへ向かいます 
おーカッコイイ  てんしょんアップです

 でも 最終 決断    ” 明日の羊蹄山は中止  アンヌプリから眺めよう ”
  
  *参考にさせていただいた会社の天気予報です 最高です
  http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=01150014&type=15&ba=hk
宿泊先のレストランの係りの人は感じがいい なんと福岡市南区出身・・・ニセコに魅せられて 移り住んだとか・・

ひとまず お酒と入眠安定剤飲んで ・・・・羊蹄山 アンヌプリ 羊蹄山 アンヌプリ 酩酊して(-_-)゜zzz…

10/5
世界的なスキー場のある山アンヌプリに 西側ニセコ五色温泉 野営場から挑みます
登山届を提出するところから いろんな方々とお話ができました
札幌からと言うご夫婦、函館から などなど 「福岡から来ました」と言うと 皆さんビックリされていました
途中 地元の可愛い山ガールと楽しい会話 後方の山々や 天気の早変わり 秋の草木を楽しみながら

あっという間に 頂上 風があり 寒い
山の天気は ほんと変わりやすく 霧の合間に羊蹄山が現れるたびに 歓声が湧き上がりカメラにおさめます
大人気の山らしく まだまだ続々と登って来られていました
山からの帰路は 草花と 風景 羊蹄山をパシャリ

ここでも さっきの 山ガール と ( ´・ω・`)ノ~バイバイ  九州へも 是非おいで〜

登山道具を持っての北海道は初めてです。

この夏、秋にニセコや洞爺湖方面にレンタカーでのんびり旅行を・・と考えていたのが、すっかり登山目的の旅になってしまいました。

本来5日は羊蹄山の予定でしたが、4日の羊蹄山はかなりの強風時には雨の予報。
福岡出発日までは毎日、天気予報&風予報と睨めっこ状態(笑)
しかし、夕焼けに輝く4日の羊蹄山は最高でした。

九州ではまだ夏モ-ドの身体が、急に冬モ-ドの気象条件に適応するか心配でなりません。
最後の最後まで検討して、ニセコアンヌプリに先に登る事にしました。

登山道は石ごろごろですが、とても整備されたジクザグ道です。
周りの山々の紅葉と、アンヌプリの足元の紅葉を眺めながら山頂を目指します。
山頂は風がありやはり寒い!!(気温9℃体感温度3℃位)とは、言ってもダウンは必要ありませんでした。
山頂では、途中お友達になった地元の可愛い山ガ-ル2人と、雲海から覗く羊蹄山をバックに写真の撮りあいっこ(笑)
下山も一緒に・・・楽しいニセコアンヌプリ登山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1330人

コメント

こちらも・・・
えっ〜!!
こちらも関門海峡どころか津軽海峡まで越えて・・・
皆さん、アルプス詣でかと思いきや、岩手山に八甲田山、アンヌプリ・・羨まし〜っす

アンヌプリ・・、熊本の宙さんの毎冬のホームグランドで記録はちょくちょく見るのですが・・なんせ真っ白なんですよ〜
のんびりと楽しめそうなお山ですね
2013/10/8 21:22
ぷりんぷりん♡
お帰りなさーい!
私はスノボでしか行ったことなかったですが、晴れた日のココからみる羊蹄山が綺麗だったのは覚えてます♪
全国を駆け巡る登山夫婦になっちゃいましたね
次はハブと戦ってみてくださーーい
2013/10/8 22:10
北海道〜
本当、皆さん、行動範囲が広いですね〜

牧草地の牛が

登山目的の旅行も楽しそうですね

しかも もおいしい物も沢山ありそうだし

石ころさんの「寝れない」夜は、北海道だったんですね
2013/10/9 8:31
chengfuさん
おはようございます。
コメント有難うございましたm(_)m

津軽海峡を越えて来ました(笑)
半年までは、北海道に登山用具持ってなんて考えてもいなかったのですが・・槍だ北だと若者に刺激を受けました
北海道の花図鑑、手に入れて来るのを忘れました
2013/10/9 9:59
solちゃん
おはようございます。

スノボで行かれていましたか
娘もスノボで行っていたようです。
雪景色だと又全然違うんでしょうね。

南の島に行くような事あったら、ハブよけに石ころを先に歩かせる事にします
2013/10/9 10:04
msclさん
おはようございます。

一足先に紅葉を楽しんで来ました
ドタバタの慌ただしい山旅だったので、ゆっくり美味しい物を食べれなかったのが、後悔です

牧草地の牛までが、雄大に見えました
2013/10/9 10:19
♪津軽海峡〜冬げ〜しき〜 ♪
は まだ見れませんでした

雪中行軍隊には叶いませんが
一足早い 晩秋を楽しんできましたよ ちゃんふうさん

チョイと緯度が変わると 景色も草花も とっても新鮮に見えます 

宙さんが毎年行かれる・・よ〜く分かります

の〜んびり歩ける 山でした 
2013/10/9 11:32
sol隊長
隊員は頑張ってますよ 

もー 感激と興奮 

山頂でFBにアップすときは 写真なしでアップしてしまいました 

南の島へ行く時は”沖のえら〜い島” 位にしとかなきゃ ← あそこはいないらしい 
2013/10/9 11:46
ミチルさん
天候に恵まれて良かったです

宿の温泉も気持〜ちよく spa  

まあっ〜たり した気分で・・・でもなぜか 塩味もして

>石ころさんの「寝れない」夜は

ハイ 余市ワインによいち くれました ← いつも酔いちくれてますが wine 
2013/10/9 12:04
なんと私が登場してるコメント欄
こっちから登ってらっしゃるんですね
てっきりゲレンデ側かと思ってました、山登りですもんね。
厳冬期に五色温泉からイワオヌプリにスキーを担いでスノーシューで登って、あっという間に降りて来ました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-244838.html
私の現在のFaceBookのカバー写真はその時の写真です、カバー写真の毎冬はこの写真です(笑)
このルートは今後参考になるかも知れません。
が問題は五色側から保養所にどうやって帰るかです。
登り返すか?
2014/1/25 21:27
Re: なんと私が登場してるコメント欄
chengfu さんのコメントですね(笑)
アンヌプリから下山した時、イワオヌプリにも一気に登ろうかと話していたのですが、翌日の羊蹄山の事を考え諦めました
FBのカバー写真カッコ良すぎます
2014/1/26 9:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら