ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3507736
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

弥高山 上平寺尾根ピストン

2021年09月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:25
距離
8.9km
登り
623m
下り
621m

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
1:18
合計
6:14
10:44
10:49
88
12:17
12:17
44
13:40
13:54
23
15:06
15:23
66
16:29
16:35
1
16:36
16:45
10
16:55
ゴール地点
天候 くもり
気温20℃
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
夏はヒルにご用心!!
トイレはありません
道の駅 伊吹の里 はここから約8分
百名山「伊吹山」上平寺尾根コースの登山口でもある
「伊吹神社」にやってきました
2021年09月12日 10:35撮影 by  ,
10
9/12 10:35
百名山「伊吹山」上平寺尾根コースの登山口でもある
「伊吹神社」にやってきました
新設された無料の駐車場があります
上野登山口と違ってこっちは空いてます
本日の利用は二組のみ
2021年09月12日 10:34撮影 by  ,
16
9/12 10:34
新設された無料の駐車場があります
上野登山口と違ってこっちは空いてます
本日の利用は二組のみ
鳥居を潜るとすぐ右手に薬師堂
2021年09月12日 10:37撮影 by  ,
8
9/12 10:37
鳥居を潜るとすぐ右手に薬師堂
さらにその向かいには隠岐屋敷
2021年09月12日 10:39撮影 by  ,
5
9/12 10:39
さらにその向かいには隠岐屋敷
二の鳥居の右手前には京極氏の館跡があります
2021年09月12日 10:40撮影 by  ,
13
9/12 10:40
二の鳥居の右手前には京極氏の館跡があります
館の中には立派な庭園があったそうで
2021年09月12日 16:42撮影 by  ,
7
9/12 16:42
館の中には立派な庭園があったそうで
これが庭園の池に浮かんでいた巨大な「虎石」
2021年09月12日 16:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
9/12 16:45
これが庭園の池に浮かんでいた巨大な「虎石」
鳥居の手前を左に入った登城道で山城を目指します
(登山ポストあり)
2021年09月12日 10:42撮影 by  ,
16
9/12 10:42
鳥居の手前を左に入った登城道で山城を目指します
(登山ポストあり)
沢にかかる鉄橋を渡ると、
2021年09月12日 10:46撮影 by  ,
9
9/12 10:46
沢にかかる鉄橋を渡ると、
この辺りはクマさん出没地帯!!
今日は貸し切り状態なのでクマ鈴そ〜ちゃく!!
2021年09月12日 10:47撮影 by  ,
8
9/12 10:47
この辺りはクマさん出没地帯!!
今日は貸し切り状態なのでクマ鈴そ〜ちゃく!!
クマにビビりながら花を探して登って行くと
ホトトギス〜 かなり小さな個体で何故か帰りには見つけられませんでした
2021年09月12日 10:47撮影 by  Canon EOS M10, Canon
40
9/12 10:47
クマにビビりながら花を探して登って行くと
ホトトギス〜 かなり小さな個体で何故か帰りには見つけられませんでした
つゆ草
2021年09月12日 10:47撮影 by  Canon EOS M10, Canon
16
9/12 10:47
つゆ草
登山道のここって「空堀」跡??
2021年09月12日 10:59撮影 by  ,
8
9/12 10:59
登山道のここって「空堀」跡??
蒸し蒸しする深緑の森を登って行くと
早くも汗びっしょりでへとへと
(>_<)
2021年09月12日 11:08撮影
8
9/12 11:08
蒸し蒸しする深緑の森を登って行くと
早くも汗びっしょりでへとへと
(>_<)
はいチャメった!!
((´∀`))ケラケラ
2021年09月12日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
37
9/12 11:54
はいチャメった!!
((´∀`))ケラケラ
1時間ちょいでようやく三の丸跡にふらふらトウチャ〜ク!
2021年09月12日 11:58撮影 by  ,
12
9/12 11:58
1時間ちょいでようやく三の丸跡にふらふらトウチャ〜ク!
戦国時代はこの道を毎日登城していたんですね
昔の人はすごイ!!
2021年09月12日 12:09撮影 by  ,
15
9/12 12:09
戦国時代はこの道を毎日登城していたんですね
昔の人はすごイ!!
でも現代人はこのとうり!
と言ってもチャメだけかも
2021年09月12日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
40
9/12 12:07
でも現代人はこのとうり!
と言ってもチャメだけかも
クマ吉くんもでっかいキノコのソファーで休憩中!
今の時期は山全体がキノコの森でした
2021年09月12日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
26
9/12 12:58
クマ吉くんもでっかいキノコのソファーで休憩中!
今の時期は山全体がキノコの森でした
上から攻撃して一気に敵が下から攻め込めないような構造になっています
2021年09月12日 12:11撮影 by  ,
7
9/12 12:11
上から攻撃して一気に敵が下から攻め込めないような構造になっています
今は広場になってる二の丸跡
2021年09月12日 12:12撮影 by  ,
8
9/12 12:12
今は広場になってる二の丸跡
先に天守跡へは寄らず山頂を目指します
2021年09月12日 12:18撮影 by  ,
6
9/12 12:18
先に天守跡へは寄らず山頂を目指します
帰りに周回してここへ戻る予定の弥高寺本坊跡分岐
2021年09月12日 12:25撮影 by  Canon EOS M10, Canon
11
9/12 12:25
帰りに周回してここへ戻る予定の弥高寺本坊跡分岐
誰かの書いた可愛い「切り枝君」が
なんか言ってるよ
2021年09月12日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
19
9/12 12:51
誰かの書いた可愛い「切り枝君」が
なんか言ってるよ
あッ〜〜〜〜
君やっぱりいるのね!!
見事にヒルトラップにハマった
(´;ω;`)ウゥゥ
2021年09月12日 12:53撮影 by  ,
20
9/12 12:53
あッ〜〜〜〜
君やっぱりいるのね!!
見事にヒルトラップにハマった
(´;ω;`)ウゥゥ
クマさん甘嚙み?
2021年09月12日 13:02撮影 by  ,
12
9/12 13:02
クマさん甘嚙み?
ミドリのトンネルを潜ると
そこは・・・
2021年09月12日 13:05撮影 by  ,
11
9/12 13:05
ミドリのトンネルを潜ると
そこは・・・
伊吹山の見える三角点展望広場
2021年09月12日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
24
9/12 13:15
伊吹山の見える三角点展望広場
この先、登山道は伊吹山山頂まで続いています
2021年09月12日 13:09撮影 by  Canon EOS M10, Canon
15
9/12 13:09
この先、登山道は伊吹山山頂まで続いています
山頂へ楽ちんで行ける伊吹山ドライブウエイもみえます
2021年09月12日 13:09撮影 by  ,
14
9/12 13:09
山頂へ楽ちんで行ける伊吹山ドライブウエイもみえます
広場から10〜20m程雑木林に入ったところにある三角点へ
2021年09月12日 13:14撮影 by  ,
13
9/12 13:14
広場から10〜20m程雑木林に入ったところにある三角点へ
いつものように三角点タ〜ッチ!



2021年09月12日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
19
9/12 13:12
いつものように三角点タ〜ッチ!



ちなみに・・・・
ここを弥高山山頂とされている方も多いですが
ここの4等三角点の点名は「城跡」で
点名「弥高山」は弥高尾根の495m付近にあります
さて山頂ってどこやろ??
2021年09月12日 13:14撮影 by  ,
17
9/12 13:14
ちなみに・・・・
ここを弥高山山頂とされている方も多いですが
ここの4等三角点の点名は「城跡」で
点名「弥高山」は弥高尾根の495m付近にあります
さて山頂ってどこやろ??
次は最高点へ向かいます チャメはここが山頂だと言い張りますが・・・
2021年09月12日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
22
9/12 13:09
次は最高点へ向かいます チャメはここが山頂だと言い張りますが・・・
しばらく展望の開けた尾根道歩き
2021年09月12日 13:19撮影 by  ,
13
9/12 13:19
しばらく展望の開けた尾根道歩き
この後、伊吹山は完全に雨雲の中へ!!
2021年09月12日 13:25撮影
10
9/12 13:25
この後、伊吹山は完全に雨雲の中へ!!
よく見てないとわからない最高点への取りつき地点
2021年09月12日 13:43撮影 by  ,
11
9/12 13:43
よく見てないとわからない最高点への取りつき地点
雑木林を50m程登った所で看板発見!!
そんじゃ帰ろう〜〜
2021年09月12日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
35
9/12 13:49
雑木林を50m程登った所で看板発見!!
そんじゃ帰ろう〜〜
花を探してのんびり帰ります
2021年09月12日 14:05撮影
8
9/12 14:05
花を探してのんびり帰ります
2021年09月12日 13:20撮影 by  ,
11
9/12 13:20
マツカゼソウですね?
2021年09月12日 14:00撮影 by  ,
12
9/12 14:00
マツカゼソウですね?
2021年09月12日 14:11撮影 by  ,
10
9/12 14:11
三角点広場でちょっと休憩
2021年09月12日 14:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
31
9/12 14:19
三角点広場でちょっと休憩
するとなぜか虫に大人気のチャメゴン!!
なぜかチャメだけにワンサカ寄って来ます
2021年09月12日 14:27撮影 by  ,
15
9/12 14:27
するとなぜか虫に大人気のチャメゴン!!
なぜかチャメだけにワンサカ寄って来ます
林の中でごそごそ、クマさん!?
と思ったらおサルさんの群れでした🐵
2021年09月12日 14:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
26
9/12 14:39
林の中でごそごそ、クマさん!?
と思ったらおサルさんの群れでした🐵
遠くでゴロゴロ鳴ってきたので
寺跡に寄らずに帰って来ました
巨大な堀切にはひと一人がやっと通れる
土橋を設けて尾根を断ち切っています
2021年09月12日 15:03撮影 by  ,
10
9/12 15:03
遠くでゴロゴロ鳴ってきたので
寺跡に寄らずに帰って来ました
巨大な堀切にはひと一人がやっと通れる
土橋を設けて尾根を断ち切っています
上平寺城本丸跡にトウチャ〜ク!
ここでおやつタ〜〜イム
2021年09月12日 15:12撮影 by  ,
22
9/12 15:12
上平寺城本丸跡にトウチャ〜ク!
ここでおやつタ〜〜イム
土塁に囲まれた天守跡
向こうに伊吹山ど〜〜んのはずですが
木々に邪魔されて今の時期はイマイチ
2021年09月12日 15:17撮影 by  ,
11
9/12 15:17
土塁に囲まれた天守跡
向こうに伊吹山ど〜〜んのはずですが
木々に邪魔されて今の時期はイマイチ
ドサッっと音のする落石が!犯人はこいつやな
 
2021年09月12日 14:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
28
9/12 14:43
ドサッっと音のする落石が!犯人はこいつやな
 
クマさんの木登り跡
やっぱりいるのね
2021年09月12日 15:43撮影 by  ,
17
9/12 15:43
クマさんの木登り跡
やっぱりいるのね
昔の忍者がクマさんと戦った手裏剣発見!?と思ったら
現代の草刈り手裏剣ですね
(〃艸〃)ムフッ
2021年09月12日 15:32撮影 by  ,
11
9/12 15:32
昔の忍者がクマさんと戦った手裏剣発見!?と思ったら
現代の草刈り手裏剣ですね
(〃艸〃)ムフッ
最後に今登って来た山を振り返る
2021年09月12日 17:27撮影 by  Canon EOS M10, Canon
36
9/12 17:27
最後に今登って来た山を振り返る

感想

皆さんご訪問ありがとうございます
ビタロです m(__)m

コロナで滋賀県にも緊急事態宣言が出たままなので
県内で人があまり来ない山へ出かけてきました
またまた山城跡登山シリーズ第??弾として
今回は百名山「伊吹山」から延びる尾根にあった
上平寺(じょうへいじ)城跡を攻略します

実はこの上平寺ルートはヒルが出ると有名で
今まで避けてきたんですが・・・・・
涼しくなってきたので大丈夫かな??と思ったら
やっぱりヤツはいました 
でもしっかりと返り討ちにしときましたけどね笑)
皆さんもご注意ください

ところで弥高山(やだかやま)の山頂ですが
三角点があるところとされている方もおられますが
でも点名は「城跡」なんですよね
しかも点名「弥高山」は弥高尾根上にあります
ヤマレコマップでは最高点が山頂になっています
三角点と山頂は違う場所にある事は多いですが
さてどっちなんでしょうかね??
まあ両方行ったんで良いけど (〃艸〃)ムフッ

今回は残念ながら遠くでゴロゴロと聞こえてて
天気がヤバそうだったんで弥高寺方面へは
行かなかったのでまた次回攻略したいと思います

ちなみにこの辺りはクマさん出没地帯なので
クマ鈴等はお忘れなく!!
でもそれ以上にお猿さんが岩を落としてくるんで
こっちの方が危険かも??? 

上平寺城トレッキングマップ
https://www.city.maibara.lg.jp/material/files/group/47/j-mp.pdf

★上平寺城
上平寺城は、百名山「伊吹山(1377m)」から
南へ伸びる刈安尾と呼ばれる尾根の先端に築かれお城で
京極高次の先祖にあたる京極高清が築かれました
美濃と越前を結ぶ越前海道(北国脇往還)が通る交通の要所にあり
山麓の京極氏館の「詰の城」として機能していましたが
1523年家臣の浅見氏や浅井氏ら国人衆が反乱を起こしたため
高清らは尾張へ逃れその後小谷城の浅井氏が勢力を増し
戦国大名化を果たしたため京極氏は没落しました
1570年に浅井長政が織田信長を裏切り敵対関係となると
長政は織田氏に対する防衛ラインとして
上平寺城(刈安城)を改修して備えましたが
城を守備していた鎌刃城主・堀秀村らが
織田方に寝返ったことにともない廃城となりました
今も堅堀や土塁の残る国の史跡に指定された城跡です



みなさん、ごきげんよう(^o^)丿

昔ブラス部だったビタロは
クラシックにはちとうるさい
その日も・・・
私「この曲はフォスターの曲に後から他の人が歌詞つけたんかな?」
ビタロ「平原綾香のJupiterもそうやぞ」
私「知ってる」
ビタロ「元はな、惑星ってゆう*+△〇・・・」
私「もう!何回同じことゆうの〜」(-`ェ´-怒)
ビタロ「お前興味ないからその都度忘れてるやろがい!」
・・・その通りでした(-_-;)

今回の山行、
過去トップツーに入るほどの
上着の不快さでした
なんか常に温水プールから上がった状態で
重いとゆうか布がぺちゃーと貼り付いてるとゆうか・・・
それでも何故かいつもより元気なワタクシ

元々城跡ピストンのつもりの遅出だったのですが
意外にも好調で欲張ってしまいました
私が山道を8キロも歩くなんて
奇跡的なことなのです

でも下山あと2キロぐらいから
今墓から這い出してきたような
フラフラヨチヨチ下山となりました
(あ、日本は火葬か(;^_^A

途中から広葉樹も多く、
秋に登って見たいけど
この秋はやめとこうかな
どなたかここの紅葉を見せてください

弥高尾根の方に
絶景スポットがあるらしく、
今度は周回したいと思っています

今回ハチにストーキングされ、
コワイ思いをしました(>_<)
すぐに調べたんですが
ハチにしては
ずんぐりむっくりだし、
でも足元でずっとホバリングしてて
アブでもなさそうなのです
ラテンダンスのように
ビタロに体ひっつけて
ぐるぐるしましたが
私だけをロックオンしてました
結果的に
刺されはしませんでしたが・・・
お化粧品のせいなのでしょうか・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:598人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら