ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 353690
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

雨と涙の志賀高原・草津白根の旅〜日頃の悪行に懺悔する時間ですよ♡〜

2013年10月05日(土) 〜 2013年10月06日(日)
 - 拍手
GPS
09:45
距離
25.9km
登り
1,185m
下り
1,236m

コースタイム

10月5日(土)
11:36渋峠-12:04横手山12:09-13:40草津峠分岐-14:01鉢山-14:22四十八池14:51-15:45硯川-17:22渋峠

10月6日(日)
10:00白根火山駐車場-10:19ロープウェイ山頂駅-11:13鏡池-11:40展望台-12:01探勝歩道最高地点-13:14白根火山駐車場
天候 10月5日(土)小雨時々止む
10月6日(日)曇り時々小雨
※ウダウダ書きましたが、要するに2日間とも雨!
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
《アクセス》
渋川伊香保IC→R17→R353→中之条町→R145→長野原町→R292→草津町→渋峠
※深夜の時間帯で、渋川伊香保ICより草津まで1:30ほど。

《駐車場》
〇1日目・志賀高原
渋峠の駐車場(無料)を利用。
トイレは渋峠のレストハウス内にしかありません。
ですのでその手前、草津の道の駅「草津運動茶屋公園」にて車中泊しました。
ここからですと渋峠まで40分ほどです。

〇2日目・草津白根
草津白根駐車場を利用。普通車410円。
お店やトイレもあり。
第一から第三までありますが、お釜展望台への登山道には第一駐車場からが一番近いです。

《コンビニ》
ルート上R292沿いにある草津町のセブンイレブンです。
草津町にはコンビニが数軒あり。

《利用交通機関》
ながでんバス
硯川から渋峠の区間を利用する予定でした。
http://www.nagadenbus.co.jp/
コース状況/
危険箇所等
《道の状況》
〇1日目・横手山〜四十八池〜硯川
際立った危険箇所はなく、道標もしっかりあり道迷いの心配もありません。
思ったよりアップダウンがありバッチリ登山道ですが、硯川から四十八池を目指すコースでしたら、スニーカーでもOKなハイキングコースです。

〇2日目・草津白根周回
こちらも危険箇所は特になく、道迷いの心配はありません。
ロープウェイの山頂駅から白根山展望台まででしたら、スニーカーで歩けそうな道のりでした。だたし雨天時は木道がとても滑りやすいので要注意です。

《登山ポスト》
すみません、確認を怠りましたm(__)m

《お宿》
草津温泉 ペンション霊泉平右
じゃらんネットにて、土日は一人8500円から。
とてもボリュームのある美味しい朝食・夕食と
24時間入れる貸切り風呂を楽しめます。
塩化物泉 源泉掛け流し
http://www.reisen-heisuke.com/

《温泉》
万座温泉・豊国館
日帰り入浴500円
硫黄泉・源泉掛け流し
男女ともに内湯と露天風呂があり、男性の露天風呂は混浴となっております。
内湯は昔ながらの佇まい、露天はとても開放的でお湯も気持ち良かったです。
http://www.houkokukan.com/
1日目、午前9時頃の渋峠。車から外に出られず、終いにはヤマレコ日記を書くという暴挙にw
13
1日目、午前9時頃の渋峠。車から外に出られず、終いにはヤマレコ日記を書くという暴挙にw
訪問・お付き合いして頂いた皆様、ありがとうございます!ワタシ、無事に車から脱出できましたw
11
訪問・お付き合いして頂いた皆様、ありがとうございます!ワタシ、無事に車から脱出できましたw
明日があるさ!と、こちらでパンを購入し万座温泉へ車を走らせることに!
5
明日があるさ!と、こちらでパンを購入し万座温泉へ車を走らせることに!
えっ、ここで?ははは、こんなことは全っ然想定内でございます(^-^;
34
えっ、ここで?ははは、こんなことは全っ然想定内でございます(^-^;
たっぷり途方に暮れた後、タイヤ交換。すると小雨になってきましたので山へ入ることに。
25
たっぷり途方に暮れた後、タイヤ交換。すると小雨になってきましたので山へ入ることに。
時刻は既に11時半、傘さしてガンバってこ〜♪
29
時刻は既に11時半、傘さしてガンバってこ〜♪
うーん、何だか後ろ姿の「懺悔感」がハンパないっス(^-^;
12
うーん、何だか後ろ姿の「懺悔感」がハンパないっス(^-^;
えっ!?こちらが横手山頂?うーん、全くもって観光地では。
3
えっ!?こちらが横手山頂?うーん、全くもって観光地では。
少し歩いたところにありました、真の山頂が(^^)
2013年10月05日 12:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
24
10/5 12:15
少し歩いたところにありました、真の山頂が(^^)
こちらの方によると、天気が良ければ「北は北海道、南はハワイ」まで見渡せるそうですw
15
こちらの方によると、天気が良ければ「北は北海道、南はハワイ」まで見渡せるそうですw
ハワイはイイですから、浅間山をお願い!
いや、せめて笠ヶ岳だけでも!!
7
ハワイはイイですから、浅間山をお願い!
いや、せめて笠ヶ岳だけでも!!
イイ〜感じの道を歩いて行きます♪、、、う〜ん、今日はどんなにガンバってもkchan魂がワタシの心に宿らず(^-^;
7
イイ〜感じの道を歩いて行きます♪、、、う〜ん、今日はどんなにガンバってもkchan魂がワタシの心に宿らず(^-^;
終わりかけですが、ナナカマドがキレイ!
15
終わりかけですが、ナナカマドがキレイ!
天気が良ければ気持ち良さそうですね〜♪
10
天気が良ければ気持ち良さそうですね〜♪
ワタシの心とは違い、全体的に紅葉はとてもキレイでした。
8
ワタシの心とは違い、全体的に紅葉はとてもキレイでした。
イエローもイイ〜ネ♪
5
イエローもイイ〜ネ♪
雨が降ってるからこそ、輝くキレイな赤!と前向き思考でガンバることにしましたw
20
雨が降ってるからこそ、輝くキレイな赤!と前向き思考でガンバることにしましたw
四十八池には、こちらのトイレと、、、
3
四十八池には、こちらのトイレと、、、
このあずまやに助けられました。雨天時じゃないとそのありがたみに気付きませんね。
4
このあずまやに助けられました。雨天時じゃないとそのありがたみに気付きませんね。
渋峠で買ったパンでランチタイム♪
10
渋峠で買ったパンでランチタイム♪
山専ボトルはこれからの季節に大活躍!ガス代を節約できますぜ〜♪
9
山専ボトルはこれからの季節に大活躍!ガス代を節約できますぜ〜♪
この通り、割ってみるとたくさんの野沢菜が入った野沢菜パン。
13
この通り、割ってみるとたくさんの野沢菜が入った野沢菜パン。
こちらが今回のお楽しみ四十八池。
12
こちらが今回のお楽しみ四十八池。
う〜ん、天気が、、、ねえ(^-^;
6
う〜ん、天気が、、、ねえ(^-^;
また季節を変えて再訪決定!
2013年10月05日 14:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12
10/5 14:52
また季節を変えて再訪決定!
そうは言っても山バナナ☆
25
そうは言っても山バナナ☆
志賀山なんぞ見向きもせず、バリバリ下ります。
2
志賀山なんぞ見向きもせず、バリバリ下ります。
志賀高原の紅葉のピークは今なのですかねえ。
5
志賀高原の紅葉のピークは今なのですかねえ。
渋池と奥には横手山。イイ〜景色♪
13
渋池と奥には横手山。イイ〜景色♪
下山中、歩いていて頭を過ぎったことが一つ。
今年の流行語大賞は、、、
11
下山中、歩いていて頭を過ぎったことが一つ。
今年の流行語大賞は、、、
「いつやるか?今でしょ!」でよいのではないでしょうか。
6
「いつやるか?今でしょ!」でよいのではないでしょうか。
午後4時前、硯川に下山。熊の湯は無理としても、
HEEEEYYYY!バスが、、、あんまりだあぁぁぁ!!
9
午後4時前、硯川に下山。熊の湯は無理としても、
HEEEEYYYY!バスが、、、あんまりだあぁぁぁ!!
渋峠まで約1時間半の車道歩き、これは完全に想定外でございます(^-^;
6
渋峠まで約1時間半の車道歩き、これは完全に想定外でございます(^-^;
が、途中、山では見られなかったステキな景色に出会えちゃったりして。
10
が、途中、山では見られなかったステキな景色に出会えちゃったりして。
無事、渋峠へ。後で気付いたのですが、スペアタイヤの空気があまちゃんでした(^-^;
24
無事、渋峠へ。後で気付いたのですが、スペアタイヤの空気があまちゃんでした(^-^;
今回お世話になりました草津温泉「ペンション 霊泉平右」へ。以前から気になっておりましたが、ようやくご対面♪
5
今回お世話になりました草津温泉「ペンション 霊泉平右」へ。以前から気になっておりましたが、ようやくご対面♪
超ボリュームの美味しい夕食・朝食を味わい、、、
20
超ボリュームの美味しい夕食・朝食を味わい、、、
そして今回のお楽しみ、こちらの半露天風呂が24時間貸切OK!これで一人8500円也〜(^^)v
19
そして今回のお楽しみ、こちらの半露天風呂が24時間貸切OK!これで一人8500円也〜(^^)v
夜は湯畑へお散歩。普段全く飲まない赤ワインで回りに回っておりますw
2013年10月05日 20:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
27
10/5 20:59
夜は湯畑へお散歩。普段全く飲まない赤ワインで回りに回っておりますw
湯畑の周りには「草津に訪れた偉人100名」が刻まれておりますが。深田先生、明日は好天を宜しくお願いします!
2013年10月05日 21:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12
10/5 21:02
湯畑の周りには「草津に訪れた偉人100名」が刻まれておりますが。深田先生、明日は好天を宜しくお願いします!
2日目午前9時頃、霧雨の中、草津白根を目指す。
もう泣いちゃってもイイですか(^-^;
8
2日目午前9時頃、霧雨の中、草津白根を目指す。
もう泣いちゃってもイイですか(^-^;
明日は絶対着ない!とキレイに収納した雨具、再び!
7
明日は絶対着ない!とキレイに収納した雨具、再び!
もう展望は諦めました。
DWDW [[fuji]]、紅葉を楽しみます!
18
もう展望は諦めました。
DWDW [[fuji]]、紅葉を楽しみます!
この辺りは既に足元が紅い絨毯ですね♪
4
この辺りは既に足元が紅い絨毯ですね♪
「日頃の悪行〜」などと題うちましたが、ホントは「良心の塊」みたいな男なのです、ワタシはw
8
「日頃の悪行〜」などと題うちましたが、ホントは「良心の塊」みたいな男なのです、ワタシはw
水も滴るナナカマド♪
6
水も滴るナナカマド♪
鏡池にて。ゴメン、何だか後姿がこれから自殺する人みたいだな(^-^;
15
鏡池にて。ゴメン、何だか後姿がこれから自殺する人みたいだな(^-^;
ガスガスの白根山展望台にはたくさんの登山者でにぎわっておりました。
7
ガスガスの白根山展望台にはたくさんの登山者でにぎわっておりました。
おっ、これがヤマレコでよく拝見する「白玉」ですかね。
8
おっ、これがヤマレコでよく拝見する「白玉」ですかね。
探勝歩道最高地点にてパチリ。お〜い、ウィッシュはどうした、ウィッシュはw
2013年10月06日 12:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
27
10/6 12:04
探勝歩道最高地点にてパチリ。お〜い、ウィッシュはどうした、ウィッシュはw
バナナもガスで消されそうな勢いでした(^-^;
20
バナナもガスで消されそうな勢いでした(^-^;
さあ、最後の下りガンバってこ〜♪
今回は最後までkchan魂がワタシに宿らず(^-^;
11
さあ、最後の下りガンバってこ〜♪
今回は最後までkchan魂がワタシに宿らず(^-^;
駐車場にて夫婦でパチリ。なんだかんだ今回の旅は楽しかった?
2013年10月06日 13:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
54
10/6 13:22
駐車場にて夫婦でパチリ。なんだかんだ今回の旅は楽しかった?
下山後にお釜を見に行きましたが、なんとノールック。以前お釜の近くまで行けた道は閉鎖中でした。
2
下山後にお釜を見に行きましたが、なんとノールック。以前お釜の近くまで行けた道は閉鎖中でした。
駐車場と弓池をパチリ。いや〜今回は地味な写真ばかりで申し訳ないです(> <)
1
駐車場と弓池をパチリ。いや〜今回は地味な写真ばかりで申し訳ないです(> <)
駐車場に帰って来ると、こちらのお犬様にガン見されました。バ〜カが、お釜など見えるワケないじゃろw
15
駐車場に帰って来ると、こちらのお犬様にガン見されました。バ〜カが、お釜など見えるワケないじゃろw
以前drunkyさんのレコで、そして今回sakusakuさんにご推薦頂いた万座温泉・豊国館。
7
以前drunkyさんのレコで、そして今回sakusakuさんにご推薦頂いた万座温泉・豊国館。
この雰囲気、良い温泉は入らずとも分かっちゃいますね〜♪
8
この雰囲気、良い温泉は入らずとも分かっちゃいますね〜♪
今週もジャーナリスト魂炸裂!
こちらの赴きある内湯を堪能し露天へ。
24
今週もジャーナリスト魂炸裂!
こちらの赴きある内湯を堪能し露天へ。
一番奥でお湯を楽しんでいると、30歳くらいのお姉さんがタオル一枚で颯爽と入ってきました!
混浴と知らなかったので、超アタフタ(゜ロ゜)
30
一番奥でお湯を楽しんでいると、30歳くらいのお姉さんがタオル一枚で颯爽と入ってきました!
混浴と知らなかったので、超アタフタ(゜ロ゜)
撮影機器:

感想

至るところで紅葉のピークを迎えているこの時期。
この週末は、今年一番のお楽しみ・白砂山へ行こう!
このことは半年ほど前からワタシの心の中では決定しておりました。
が、週末にかけて襲う台風、しかも2つも。。。
しかし!!天気は必ず好転するという超楽観的思考、そしてたまには宿でゆっくりしたいという強欲に負けてしまいました。いざ出陣!

現地には深夜に到着しておりまして、道の駅にて車中泊をして完全なるスタンバイ状態。
が、朝起きてみると、、、やっぱりね(^-^;
もう少し待てば天気も回復するかなという希望的観測のもと、隣で眠る相方を尻目にヤマレコ日記を書くという暴挙に出てしまいましたw
日記へのご訪問並びに、暇で死なそうなワタシとお付き合い頂きました皆様、ありがとうございます(^^)v

渋峠にて2時間以上不毛な時間を過ごした後、
雨の志賀高原・草津は、結局のところ温泉に入る以外何もすることがないという核心的かつ致命的な事実が判明し、近くの万座温泉を目指しました。
草津温泉は今宵満喫する予定ですし、もう一つのお楽しみ熊の湯温泉は日帰り入浴が12:30からということで自然とそのような流れに。
話が決まれば早いもので、いざ万座温泉へ!

しばらく車を走らせておりますと、後部から破滅の音が聞こえてきます。
左の後輪がパンク、というかバーストっていうんですかね。
「日頃の悪行に懺悔する」などと題うちましたが、「良心の塊」のようなワタシへの度重なる仕打ちに途方に暮れてしまいました(^-^;

が、タイヤの交換等している内に天気が少しだけ回復か!?
温泉は夕方以降骨の髄まで楽しむ予定でしたから、やっぱり山を歩きたいのが本音!
ということで、時刻は既に午前11時を回っていたのですが、予定通り志賀高原を歩くことにしました。
以前、有力な情報筋から教えて頂いた四十八池。
雨でも風情があるのではないかと期待を持ちながら。

うーん、直前に頂いたuedayasujiさんからのアドバイス通り、まるで懺悔山行w
その後天気が上向くことなく平行線をたどった一日。
横手山山頂はもちろん、楽しみにしていた四十八池もこのコンディションではその輝きを放つことはありませんでした。
ですので、また再び必ず訪れたい!という想いを胸に山をあとにすることにしました。

いい加減、楽しいお話を!
そう、今宵の宿でウハウハタイムだろうと思いきや、硯川のバス停に辿り着くとなんとバスがない(^-^;
スタート前のトラブルで完全に失念しておりましたが、午後3時過ぎが最終なのですね。
約1時間半の車道歩き、、、今回の旅で一番のハイライトでしたかね、「懺悔する」という意味ではw

宿に到着したのがちょうど夕食が始まる時間でして、かなりバタバタしたもののとても楽しい時間を過ごさせて頂きました♪
ボリュームのある美味しい食事や開放的な貸切り風呂などなど、いろいろな宿に泊まっておりますワタシも大満足な一軒で、オススメでございます。
夕食後、何度も訪れている草津でしたが夜の湯畑は初めて。
あの賑やかな温泉街の夜の風情を味わい、やっぱり旅に来てるんだなあとこの日初めて実感するのでした。かなり酔っぱらってましたが(^-^;

2日目目。草津町の朝の天気は良かったのですが、いざ草津白根へ向かってみると、、、
ワタシの願いは全く通ず、待っていたのはやはり「懺悔山行」でしたので、以上。
とても展望の良さそうなお山なので、また雪が付いた時期にお邪魔いたします!
そういえば、以前はお釜の近くまで歩けた道は通行止めになっておりました。
何だか微妙なところまでしか行けなくなっておりまして、少しガッカリ感が否めませんでした。

もうイイんです、今回は温泉を満喫する癒しの旅ですから(^-^;
ということで、1日目近くにまで来ておきながら引き返した万座温泉・豊国館へ、こちらで最後はこの旅をバッチリ締めましょう!
やはり良い温泉は入り口からして違いますね、とても風情溢れる佇まい・建物の造りを目にし、この旅テンションは最高潮♪

入ってしばらくは露天風呂への行き方が分からなかったので内湯を満喫しておりました。
うん、昨日の宿とは違う泉質・硫黄泉でしたから、また違った味わいがありとても気持ちイイ♪
居合わせた方とお話していたところ、露天風呂への入口を発見!
何ですぐに分からなかったのだろう?
そして何でこんなところにも脱衣所があるのだろう?
豊国館に予備知識のないワタシは、?マークを付けながら露天風呂へ。

内湯とは違い、露天はやっぱり開放的でイイですね!
とても広々とした湯船の端に腰かけていると、、、
齢、30歳くらいですかね、バスタオル1枚のお姉さんが颯爽とワタシの後ろを通り過ぎて行く。
この状況に、いったい何が起こっているのかパニック状態になってしまいました(゜ロ゜)
あまりに意表を突かれたので、鼻の下を伸ばす境地にもなれず(^-^;

そう、こちらの男性用露天風呂は混浴なのですね。
女性用の露天風呂もあるので、そのようなものだとは思ってもおりませんでした。
あ、混浴はワタシ的にはむしろウェルカムですが(笑)
下山後の山ガールとの入浴を楽しめるかもしれませんので、気になる方は是非どうぞ!
いひひひ(^^)

長文になりましたが、最後までお付き合い頂きありがとうございますm(__)m
1日目の山行は以前拝見しましたmoglessさんの山行記録にインスパイアされました。
本レコでは志賀高原の魅力を全く伝えられませんでしたので、こちらのレコにてその素晴らしさを存分に堪能して下さいませ(^^)v
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-330581.html

Kamasenさん、私はとっても楽しかったですよ。
確かにハプニング続きのヒヤヒヤもんの旅でしたがf(^_^;

マイカー登山の皆様、旅中の運転にはくれぐれもご注意を(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3510人

コメント

ああ、お姉さん〜 (^_−)−☆
営業部長殿、懺悔山行、お疲れ様でした〜

良心の塊?
流石の日頃の悪行三昧、まだまだ懺悔が足りないようですなあ

でも、土曜日も歩いたんですね。偉い!!

紅葉、なかなか綺麗に見えますので、もっと雨を前向きに楽しむ遊び心が欲しいところです

時が過ぎれば、全ていい想い出ですよ
お疲れ様でした〜
2013/10/8 13:04
一番コメ、ありがとうございまーす♪
こんにちは、フレさん(^^)v

普段から天気が悪い時は山には行かないようにしているワタシですから、今回の旅はしんどかったてすね~
結局土曜も日曜も天気に変わりはなかったので、歩いておいて後悔がなかったと思います

そうそう、むしろ雨の方が山歩きを楽しめるという一本指様にもビックリしましたが、雨の時は全く楽しめないワタシはまだまだ青いということですかね

あれ、フレ様、前回の丹沢であれだけお話させて頂いたのに、まだワタシを理解されていないようで
2013/10/8 15:29
今年の流行語候補
混浴と知ってたら、入る前から鼻の下が果てしなく伸びそうなfunkyです 良心の塊・カマセンさん、こんちは〜

色々とお疲れ様でした〜 私だったら、かなりくじけちゃいそう。でも、モノトーンの中に、赤や黄色が綺麗ですね〜 それに、きっとこれはいつか行かれる白砂山へのプロローグ。

今年の流行語、『やられたら、やり返す!十倍返しだ!』なんてのもあるのでは無いでしょうか
2013/10/8 16:24
志賀草津万座
kamasenさん、D-chanさん、こんばんわ。

両日とも雨でちょっと残念な山旅でしたね。
でも、車のパンクにもめげず雨の中のスタートは立派です 私ならきっと行きません
しかもかなりの距離を歩かれて、
精神的に強いんだな〜って思いました。
渋峠までの峠越えの車道歩きは心身に応えますね

鉢山周辺は残雪期によく行きますのでkamasenさんも
これにめげず、スノーハイクにまたいらしてください。
硯川のホテルの前にWC有ります。

ガスの中のバナナもいじらしいですね。
私の初バナナケース、2008年の草津白根山だったんですよ。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=28664&pid=32fb73ca6bd32c11e4107a702a9ec511
2013/10/8 18:55
こんばんは、kamaさん、D-chanさん。
お帰りなさいませ、お二方
何と2日目も天気駄目でしたか>_<それにパンク?といい、車道歩きといいちょっとしたハプニング続きだったのですね^_^;
しかしこんな時もありますよ〜。次回に期待しましょ レコ拝見しますとウイッシュは無いですが、楽しい旅だったように拝見できますよ〜 。 特に混浴ハプニングとか…
お二人には申し訳ない位に私の白馬岳二日間は、またまた思わず山頂でジンワリ涙してしまう程←ホントなのです^_^;…にお天気に恵まれ素晴らしい景色を堪能して参りましたm(__)m
あ〜でも私、草津はずっと行ってないです〜。
レコ拝見してたら行きたくなりました
2013/10/8 19:16
いいペンションにお泊りでしたね♪
カマセンさん、D-chan様
一泊二日の草津温泉旅行(山行)、
お疲れ様です。

日曜日は長野方面、少しは晴れ間が見えるかと思っていましたが、さすがのカマセンさんも起死快晴とはいきませんでしたか!

私にしてみれば、雨の湿原しっとりハイクに温泉三昧!さらに宿でのご馳走、混浴サプライズ!
と羨ましい限りです。
しかも一泊温泉付き¥8500とは驚きです。

パンク修理はちょっときつかったですね♪
でも次回はきっと、
日頃の行い(?)が報われると思います。

絶景の白砂山稜線美をお楽しみいただけることを期待しています。
2013/10/8 20:03
あ、それも有力!
こんばんは、funkyさん(^^)v

ええ、折れそうな心を何度も奮い立たせ、何とか2日間を過ごして参りました
大方の予報でも日曜は天気が回復するようなことを聞いていたのですが、全然ダメ

そうです、今週この怒りをぶつけて参ります
しかし、そういう楽しみ方がありましたか
「モノトーンの中の風景」なんて言われると、確かに見方も変わりますね

あ、funkyさんは「倍返し!」派ですね
今年はどちらかでしょうねー
「お・も・て・な・し」だけはやめて欲しいです(^^)v
2013/10/8 20:09
過去レコも拝見しましたよー♪
こんばんは、sakusakuさん(^^)v

いえいえ、タイヤ交換しながら半べそかいておりましたw
ええ、もう最初から最後まで心落ち着く暇がなかったですよー
やっぱり最初に考えていた予定が崩れてしまうと、なかなかうまくいかないもんですねえ。最後の車道歩きは精神的にも体力的にも堪えました(^-^;

そうそう、やはりこの辺りは白い世界が広がる冬に是非歩いてみたいと思いました
あら、渋峠って確か冬季通行止めでしたっけ!?
また冬が終わりを告げた季節ですかねー
とか言いながら、今年歩く気マンマンだった岩菅山が諦めきれないカマセンです(^^)v
2013/10/8 20:30
エーッ!日記のあとで山ですか?
5日は宿で草津の湯spaを満喫 かなと思ってましたが、なんとその後に横手山も方面を登られたんですね。
曇っていても山屋の魂が疼いてしまいましたか?
それにしてもバスはガッカリ ですね。
タクシーが通ったら絶対乗ってます。

一月まえに同じルートで本白根を登ってますが、
ガスとは残念ですね。私のときも後半はガスってたので、どうやらあのあたりはガスが出やすいようです。

今週は北アルプスへ紅葉のリベンジ計画でしたが、どうやら、日ごろの行状が祟って、台風直撃です。
5日間もあるのにどうしょうかなと思ってます。
2013/10/8 20:30
こんなコトに!
あの日記の後、山歩かれたんですね
パンクって…
大変でしたね;^_^A

草津白根は初夏の頃だっけか?行きましたけど、秋はこんな景色になるんですねーmaple
ずいぶん雰囲気がガラリと変わるんだなーと興味深く拝見しました^_^
紅葉が見頃だっただけよかったではありませんか
ふふふ・・混浴予想通りです
でわでわ
2013/10/8 20:41
山はともかく、旅は楽しかったですよー♪
こんばんは、moonさん(^^)v

ええ、ええ、これは自業自得っていうヤツで
山行自体がとてもジミだったので、逆にハプニングが無かったらレコにはしなかったかもしれませんね
いや~、2日間ともにハズレとはまさかの展開(^-^;
この雪辱、絶対今週末に晴らして参ります

あらら、白馬の方満喫されたのですね
いやー羨ましい(> <)
そうそう、他の方のレコを拝見しましても、同じ日、同じ長野県でも場所によっては天気が全然違うようですね
moonさんの過去レコとしてでもOKなので、後々しっかり拝見させてもらいますからねー
2013/10/8 20:54
山でパンクはキツイですね(> <)
こんばんは、エルクさん(^^)v

いやーダメでした、今回ばかりは
日頃の行いも含めまして、自業自得ということでしょうか(^-^; 
ただ、山の方はワタシ的にはサッパリな感じでしたが、旅の方はトータル的に考えると楽しめたかなと

草津温泉はお湯も雰囲気も大好きなのですが、夜の湯畑があんなに華やかで風情が増した感じになるとは驚きでした
ええ、ワタシは生涯群馬県を応援し続けます
というか、白砂山の稜線美を堪能すべく!
今週末も足を運んでしまいそうなカマセンでございます(^^)v
2013/10/8 20:59
お互い日頃の行いに注意ですねw
こんばんは、okuhoさん(^^)v

あの日記を書いた後、当初は万座温泉でふやけるまで浸かってやろうと思っていたのですが、まさかまさかの展開でした
きっとタイヤがパンクしなかったら、そのまま温泉に直行していたと思いますが(^-^;

ですよねー、志賀高原もそうですが草津白根の辺りって、今まで天気が良かったことってあったかなと(^-^;
相性が悪いのでしょーかねえ

あ、okuhoさんも日頃の行いが祟ってしまいましたか(笑)
というか、今年は台風が多すぎですよねえ
しかし5日間とは羨まし過ぎます(^^)v
2013/10/8 21:10
その節はお世話になりました♪
こんばんは、algaeさん(^^)v

あの時、せっかく日記にコメント頂いたのでとりあえず返信が終わってから温泉を楽しもうと思っていたのですが、、、このようなワケで
ただパンクしなかったら山歩きは絶対にしていないので、棚からぼた餅!ということで(^-^;

草津白根は何度も車では通っていたんですが、しっかり歩くのは初めてでした
天気が良ければサイコーなんでしょうねえ

あ、混浴バレバレでしたか
よくは見なかったのですが、algaeさんのようなべっぴんさんな方の突然の乱入にドキドキ(^^)v

FFF・・DWDW
2013/10/8 21:26
こんばんは〜
2日間とも雨に泣かされっぱなしでしたが、
最後の最後になって年下の女性と混浴コラボですか
終わりよければすべてよしって感じじゃないんですかぁ〜
うらやましすぎます
懺悔山行とかおっしゃっておきながら
山の神から最高のプレゼントが送られているじゃないですか
ワタクシもそんなミラクルなシチュエーションに巡り合ってみたいものです
日ごろの行いが悪い自分には一生ないことなんでしょうけど・・・

GFF・・DWDW
2013/10/8 21:27
混浴サイコー♪
こんばんは、シャア少佐(^^)v

今回は完全に自業自得でしたからねー
台風が来ていることが分かっているのに山に来てしまうなんて、オルテガのいないジェットストリームアタックを仕掛けるようなものですね(^-^;
見事に踏み台にされてしまいました

そう、混浴の温泉ってけっこう楽しんでいるのですが、出会うのはだいたい超熟女の方々ばかり
ですから、最初は髪の長い兄ちゃんかあとボケーっとしていたら、独り言が明らかに女子のお声でしたのでアタフタしてしまいましたよ(゜ロ゜)
あ、これはラッキーだったんですね、よく考えると(^^)v

GFF・・DWDW
2013/10/8 22:12
草津の湯畑いい雰囲気ですね!
夜の草津は行った事なかったので風情があっていいな〜と思いました!

こばわ〜D-chanさんカマセンさん!

ぐふふふ・・どこかで見た景色が雨の中だ、ナンテステキなシュチュエーションなんでしょ!
車道歩きを見たらmillionさんが飛んできそうですね!

志賀高原方面は日曜日も回復しなかったんですねー
前回までの「大快晴レコ」がUSOのような悪夢の週末でパンクも含めオクヤミ申し上げます

まーでも、シャアさんも言ってるように豊国館で混浴したからいいじゃないですか!
(私もここで混浴経験しましたけど
来週末のために無事に帰って来れたしハッピーハッピー♪

ところで今さらですけど、笠取山に行った時の車のハン
ドルの故障はどうしたんでしたっけ??
2013/10/8 22:20
げーっ、忘れてました(^-^;
スゴい!よくぞ覚えてくれてましたねー!
その後全くといっていいほどノートラブルだったので、スッカリ忘れておりました(^-^;

CCRさん、こんばんは(^^)v
車だけは定期的にしっかりチェックしなきゃアカンてすねーって、何で関西弁なんだろう

夜の湯畑なかなかイイ~感じの雰囲気でしたよ
最近の温泉街って寂れた雰囲気のところが多い中、とてもきらびやかな雰囲気に酔いしれてしまいました
まあ、お酒で酔ってたんでしょうけど(笑)

予期せぬ車道歩きはもう懲り懲りてすよ
millionさんもCCRさんもよくそんなに歩けますねー
2013/10/8 22:47
最後は混浴(*^_^*)
コンバンは〜♪kamasenninさん、D-chanさん☆

あのリアルタイム日記の後、山歩き行っちゃうなんて〜
kamasenninさんのヤマへの熱い想いが伝わってきますネ〜 (笑)
しかも、その前にはタイヤがパンクって
それでもヤマへ〜スゴイです
実は・・後の方の写真でスペアタイヤを装着した車を見て
思わずちょっと笑ってしまいました (笑)

『雨の日は〜 雨の日の〜 こんな日にしか見られない景色があるさ〜 』と
今度、雨の日のヤマ歩きがあったら、kamasenninさんとD-chanさんに
これ↑を言いながら歩いてみて欲しいなぁ〜
きっと、何だか雨でも楽しくなってくるかもデス
良く行くショップのお姉さんに教えてもらったこの言葉
7月にピークを踏まない常念山脈を歩いた時に
晴れ予報だったのに、雨ザ〜ザ〜風ビュ〜ビュ〜の中
これを言って歩いてたら、何だかテンション上がってきました

ヤマはちょっと残念でしたが、気持ちとはウラハラに紅葉はキレイだったり
お楽しみだったペンションでの温泉や豪華なご馳走
最後の最後は、知らずに入った温泉が混浴だったり・・
そんなヤマ&温泉旅も、最後のお二人の笑顔を見て
終わってみたら、きっと楽しかったのではないかなぁ〜 なんて思っちゃいました

このレコ見させてもらって、何だか私もとても楽しめました
本当にお疲れさまでした
2013/10/8 23:12
ドキドキしてしまいました(^-^;
こんばんは、kchanさん(^^)v

もう今回の旅は最初から最後までトラブルというか、ビックリするようなことの連続だったので、ある意味楽しかったですね

そう、皆様のお話を聞くと、雨の中の山歩きでもなかなか上手に楽しんでいるようでとても羨ましいです
結局、、、雨に降られるということも含めて、山という自然を楽しむ気持ちにならなきゃと思うようになりました
kchanさんが出会った店員さんの言う通りですよ、雨の日の景色は雨の日でないと味わえませんからね
次は雨の日でもガッツポーズしますね

山はともかく、旅全体としては何だかんだとても楽しく過ごせました
最近の泊まりの山歩きはテントばかりでしたから、たまにはフカフカの布団で寝られる幸せに酔いしれてしまいました(^^)v
来週こそは晴れるとイイですね
2013/10/9 0:32
これぞ泣きっ面にコブラツイスト
カマセンさん&D-chanさん、おじゃまします。

いやいや、もうお疲れ様としか言いようがありませんw
私であればパンクの時点でブチ切れて帰ってますね、間違いなく…。

そういう意味では同じ年齢ですが、カマセンさんは大人だな〜と思います。
雨でも雨なりに旅を楽しもうとしていらっしゃるのをひしひしと感じております。

旅中の日記を拝見して、温泉を満喫して帰ってこられると思いましたが、
まさかその精神状態で山に登るとは…。
早速、今週末にリベンジなさるんでしょうか?
2013/10/9 4:45
あらいやだ・・・チ〜〜〜ン ナムナム
あの天気なら、我が家だったら傘を差して
ゆるゆると草津白根だな〜と思っていましたが
カマセン家もそっちに変更したのですね・・・笑
仲良し奥様と二人だったらどういう状況でも楽しいでしょう
(うちはそうじゃないけど

クルマが無事であれば晴れ間を目指して長野をさらに移動、も
アリだったのでしょうがねぇ・・

でもホラ!三連休はお天気良さそうだし!
今週末は思う存分大暴れなさってくださいませ

雨の中、お疲れ様でした〜
2013/10/9 7:36
kamasenninさん、D-chanさん、こんにちは。
週末の北ア、中アなど各地の晴天レコを
拝見するなか、お二人が行かれたトコだけ
こんなにお天気が崩れたとは
気の毒です。しかも二日とも。
さらにタイタがパンク、最終バスの時間アウト。

温泉メインへの、鮮やかな発想転換
さすがですね。車道のほうが景色が良かったって
つい、笑えてしまいました。
雨の日の登山、傘が差せるなら
最強の雨具ですね。
2013/10/9 8:16
kamasenninさん、D-chanさん、こんにちは。
涙なしでは読めない山行記録でした
二日間とも雨、タイヤのパンク、バスがない・・・

それでも最後に混浴、羨ましい限りです
昔、滝巡りをしていたころ、山形県の滑川大滝のすぐそばにある
福島屋旅館で似たようなことがありました

白砂山が晴れの日においでと言っているようですね
かえって中途半端な天気になるより転進せざるを得ない天気だったのは
良かったと思います。

ちなみに私、人生初の登山は雨でした。その後、行くたびに雨が
続きこんなものかと慣れてしまったところがあります
2013/10/9 9:07
あ、続・読心術ですね♪
こんにちは、ガイアさん(^^)v

いえいえ、大人だなんて滅相もございません。
ワタシの言動並びに精神面は、例えるならタラちゃんより幼いと自覚しておりますから(^-^;
ですから、数少ない同年代ユーザーのガイアさん、今後も呆れることなくお付き合い下さいませ~(^^)

いやー実際に何度か心は折れていたんですけどねw
実は、今回の車のパンクの原因は相方の運転が原因で起こったいわゆる事故でして、そんな気分の中一人風呂に浸かるのもさぞ辛かろうと思い山行へチェンジしました(^-^;
しかし、雨の中の山歩きを楽しむって、それなりの寛容な心がないと成立しませんよね~。

ええ、今週末にこの溜まりに溜まりました鬱憤を晴らして参ります(^^)v
2013/10/9 11:39
紅葉がキレイだったのが救いでした(^-^;
こんちはー、nyagiさん(^^)v

ええ、もうnyagiさん雲集め過ぎですって
ワタシの頭の中では、昔流行ったお菓子「ねるねるねるね」のCMが思い浮かんでしまいました(笑)

日曜だけはご勘弁を、、、と思っていたらバッチリ2日間ともに雨でしたからね
こういう時は傘がさせるような木道中心のコースをということで、白砂山はもちろん岩菅山も諦めざるをえませんでしたね~
しかし、この辺りもホントは天気が良い時に歩きたかったのですが、、、(^-^;

ええ、今週末こそ念願の白砂山を歩いてきますから、
どうかnyagiさん!水晶玉の前にお座りになって、雲をどかしておいて下さいませ(^^)v
2013/10/9 12:24
山よりも下界の方が雲が少なかったり(^-^;
こんにちは、komakiさん(^^)v

同じ日の他の方のレコを拝見しますと、「あれ、何この青空!?」という写真ばかりが目につきまして、少ししょんぼりしてしまいました(^-^;
同じ長野県なんですが山が多い県だけに、微妙な天候の違いやその変化が激しいのでしょうね。

もう今回はトラブルばかりで大変な旅でしたが、特にバスがなかったことが一番辛かったです。
やはり事前に最悪を想定して計画しなくてはダメだなあと痛感した旅になりましたね。

折り畳みを一本用意しておくと雨の日は快適ですね♪
一度尾瀬でひどい目にあってからは、傘の利便性を実感するようになりました!
もちろん使わないに越したことはありませんが(^-^;
2013/10/9 12:44
なるほど!そのような経緯で!
こんにちは、naveさん(^^)v

そうなんです、今回の記録は、二転三転した感動巨編アドベンチャーなのであります
感動して頂きましてありがとうございますm(__)m
末尾が「 」だったらワタシも少し怪しんでいたでしょうが、「 」だったので信じてみることにしましたw

女性用露天があるのに混浴露天に来られる方って、よほど温泉が好きなのか、または視線を気にしないタイプなのか
いずれにしましても、混浴はいわゆる一つの温泉の醍醐味ですよね

ええ、今週末はどうやら天気が良さそうですから、流行に乗りまして「倍返し山行」に繰り出したいと思ってます
2013/10/9 13:18
お疲れ様でした!
雨天、パンクなどなどいろいろ大変でしたねご苦労様でした・・・でも最後は混浴のフィナーレだったからよかったじゃないですか(笑)

豊国館・・・僕も男性用は混浴だなんて最初知りませんでした、しかもあの深さも知らずに最初はそのまま顔までダイブしちゃいましたよ

扉開けた瞬間からのあの湯治宿の雰囲気といい浴槽といい気に入ったことと思います

ワタクシなんぞ前回、温泉仲間と入浴した時(10数人で混浴:女性は湯浴み着という服を着ての入浴でした)なんぞ、山で鍛えてる足をよく見せろとほぼ丸裸にされかけてました

今週末はワタクシは地元祭礼で山行けず・・・代わりにたっぷりと山楽しんできてくださいね
2013/10/9 20:07
すいません、来週は楽しんで来ちゃいます♪
こんばんは、drunkyさん(^^)v

いや~こんなにトラブルが多かった旅も初めてではないでしょうか
かなり無理矢理来てしまったので仕方ないのですが、まさか2日間ともに雨とはちょっとガッカリでした(> <)
日記を書いてたあたりは、明日があるさと余裕をかましていたのですが(^-^;

いつも有力な温泉情報ありがとうございます
想像していたよりも素晴らしい温泉でした!
そうそう、混浴なのにも驚きましたが、あの露天なんであんなに深いのでしょーか(笑)
ワタシは何とか回避できたのですが、後から来た方は見事に浴槽にダイブしておりました
大人数で混浴というのも、何だか楽しそうですね
2013/10/10 0:44
kamasenninさん、こんばんは
げぇーある有力な情報筋というから、ひょっとして何のことかと思っていたら。
ご紹介、ありがとうございました。
私と随分と近しい日程で、草津白根に行かれていたようですね。
この日は、どうも天候に恵まれず残念だったようですけど、温泉三昧もいいですね。
でもまあ、晴れているに越したことはないですけど。
志賀草津高原道路の車道歩きは地獄ですね。訳も分からず、エンジンを回しているのがいますから。
危ないッたらありゃあしません。

私の草津白根のレコへのコメントで、豊国館をご存じのようでしたから、入いられたのかと思っていました。
30歳くらいのお姉さんですか。いやあ、素晴らしい。是非とも遭遇したいものですね。
私が入った時も女性はいましたけど、うーん。
別にソレが目当てで、万座温泉に入りに来ているわけでもないので、かまわないのですけど。
このあたりの温泉はどこも素晴らしいですけど、熊の湯は特に素晴らしいですよ。
今回は、入られなかったようですけど、次に行く機会があれば、検討してみてください。
2013/10/13 1:06
また近いうちに再訪したいですね。
こんにちは、moglessさん(^^)v

いえいえ、こちらこそいつも有力な情報をありがとうございます。
ご覧の通りの冴えない天気でしたが紅葉の方はピークという感じで、懺悔などと自虐的になりながらもそれなりに志賀高原を満喫できたかなあと思います。
しかし相性が悪いのか、ホントにこの辺りには天気に恵まれません。

ワタシのリサーチ不足にて豊国館の露天にはホントびっくりしました(^-^;
お姉さんに軽口の一つや二つかましたいところでしたが、完全に出鼻をくじかれてしまいました。
最初はロン毛のお兄さんとずっと思ってましたからw
おっしゃる通り、同じ硫黄泉ながら草津よりも万座の方がワタシも好きですね。
心残りなのはmoglessさんから教えて頂いた熊の湯なのですが、12:30~15:00という縛りに屈してしまいました。
次回は白根火山から芳ヶ平を絡めて熊の湯を目指したいのですが、また時間との勝負になりそうです。

こちらにて失礼しますが、教えて頂いた川原湯温泉のホームページを拝見しました。
そう、今まで草津への行き帰りに通っていた紅葉が美しい渓谷沿いの道。なぜ今回は通らなかったのだろうと思っておりましたら、あの辺りも沈んでしまうのですね。
将来的には場所を移して営業するようですが、そうなるともはや「川原湯温泉」ではないですよね。
ワタシも是非、幻になる前に訪れてみたくなりました。山行に絡められるとベストなのですが。
2013/10/14 17:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら