ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3550967
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

二丈岳 エモノ採集w

2021年09月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:18
距離
10.2km
登り
629m
下り
622m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
0:45
合計
6:15
9:46
9:46
20
10:06
10:06
33
10:39
10:40
33
11:13
11:14
20
11:34
12:10
16
12:26
12:26
53
13:35
13:38
14
13:52
13:52
79
15:11
15:11
2
15:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
加茂ゆらりんこ橋駐車場 🚻有ります
コース状況/
危険箇所等
ファミリー登山道 歩き易いです
その他周辺情報 真名子木の香ランドキャンプ場
https://kinoka-land.jp/
おはようございます♪
今日は二丈岳に登るべく 加茂ゆらりんこ橋へやって来ました
ほぼ満車状態です
2021年09月23日 08:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
9/23 8:58
おはようございます♪
今日は二丈岳に登るべく 加茂ゆらりんこ橋へやって来ました
ほぼ満車状態です
この橋を渡ると いよいよ物語の始まりって感じです
2021年09月23日 09:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/23 9:00
この橋を渡ると いよいよ物語の始まりって感じです
勢いよく水は落ちています
2021年09月23日 09:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
9/23 9:04
勢いよく水は落ちています
ゴーゴーと流れる水の音が心地よく聞こえます
2021年09月23日 09:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
9/23 9:16
ゴーゴーと流れる水の音が心地よく聞こえます
と言うか 石ころは速く登れないので 写真撮りながら息を整えているだけなんですが(笑)
2021年09月23日 09:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
9/23 9:22
と言うか 石ころは速く登れないので 写真撮りながら息を整えているだけなんですが(笑)
ここでも 整えていますww
2021年09月23日 09:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/23 9:33
ここでも 整えていますww
その昔 ここは学童の通学路だったんですよね

2021年09月23日 09:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
9/23 9:38
その昔 ここは学童の通学路だったんですよね

不動明王さんが見守って下さっていたのかな
 と思いを馳せながら
2021年09月23日 09:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
9/23 9:56
不動明王さんが見守って下さっていたのかな
 と思いを馳せながら
随分 開けた登山道です
2021年09月23日 09:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
9/23 9:57
随分 開けた登山道です
ここ10年間 何度か来ていますが 毎回毎回歩き易くなっているような・・
2021年09月23日 10:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/23 10:05
ここ10年間 何度か来ていますが 毎回毎回歩き易くなっているような・・
加茂神社まで登りあがりました

可愛いミゾソバ そこかしこ
2021年09月23日 10:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
9/23 10:13
加茂神社まで登りあがりました

可愛いミゾソバ そこかしこ
はじける クサギ
2021年09月23日 10:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
9/23 10:15
はじける クサギ
足元にもすっかり秋が来ていました
2021年09月23日 10:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
9/23 10:17
足元にもすっかり秋が来ていました
真名子のダム湖の廻りをぐる〜っと廻ったら
2021年09月23日 10:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/23 10:35
真名子のダム湖の廻りをぐる〜っと廻ったら
西登山口

木陰で涼しく歩けそうです
2021年09月23日 10:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
9/23 10:41
西登山口

木陰で涼しく歩けそうです
綺麗な登山道が続きます
2021年09月23日 10:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
9/23 10:43
綺麗な登山道が続きます
山道自体がキャタピラ
数年前に この付近をキャタピラー車の様に登った女史を思い出します
2021年09月23日 10:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
9/23 10:50
山道自体がキャタピラ
数年前に この付近をキャタピラー車の様に登った女史を思い出します
付いて行けない石ころは 
2021年09月23日 10:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
9/23 10:54
付いて行けない石ころは 
刻々変わる景色を撮りながら歩きます
2021年09月23日 11:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
9/23 11:01
刻々変わる景色を撮りながら歩きます
思いの外 木陰が多く涼しい
2021年09月23日 11:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
9/23 11:13
思いの外 木陰が多く涼しい
二丈岳登頂
2021年09月23日 11:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
9/23 11:37
二丈岳登頂
相変わらず人気の山です
2021年09月23日 11:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
9/23 11:41
相変わらず人気の山です
景色を堪能しながら 食事にしました

さて 下山です
2021年09月23日 11:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
9/23 11:42
景色を堪能しながら 食事にしました

さて 下山です
オトギリソウはもう終盤ですね
2021年09月23日 12:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
9/23 12:33
オトギリソウはもう終盤ですね
キャンプ場方面へ 

餌を求めて歩きます(笑)
2021年09月23日 12:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/23 12:45
キャンプ場方面へ 

餌を求めて歩きます(笑)
そろそろ 真名子木の香ランドです
2021年09月23日 13:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/23 13:17
そろそろ 真名子木の香ランドです
キャンプ場のバンガローに人影はありません

勿体ないね〜
2021年09月23日 13:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/23 13:20
キャンプ場のバンガローに人影はありません

勿体ないね〜
春来た時も閉場でした

もうすっかり秋が来ているのに・・寂しいね
2021年09月23日 13:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
9/23 13:23
春来た時も閉場でした

もうすっかり秋が来ているのに・・寂しいね
一面 ミゾソバ!
2021年09月23日 13:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
9/23 13:56
一面 ミゾソバ!
ヤブマメ 可愛いね
2021年09月23日 14:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
9/23 14:01
ヤブマメ 可愛いね
2021年09月23日 14:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
9/23 14:01
2021年09月23日 14:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
9/23 14:05
海が見える処まで降りてきて 本日の山旅は終了

ありがとうございました
2021年09月23日 15:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
9/23 15:09
海が見える処まで降りてきて 本日の山旅は終了

ありがとうございました

感想

4日前に「はまぐり水道」を少し歩けたので、気を良くして今回は二丈岳にしました。前回より累積標高は少し上がります。
 
 加茂ゆらりんこ橋を渡り終える頃には 堰から流れれ落ちる水の音は 一段と増し 山歩きがいよいよ始まります。
でも、いつもの事ではあるが 最初は速く歩けません😢
これ幸いに 賀茂川?から聞こえる水の音を頼りに カメラを向けます・・ホントは息を整えます(笑)
加茂神社迄は這う這うの体で登り 後は草むらで 花と獲物を探しながら(笑)歩きます。 草むらはもう完全に秋になっていました。

西登山口からは又 木漏れ日の中を進みますが まだ息が上がるのでキョロキョロしていると杉の木立の中でも 刻々と景色が変わり 結構飽きることなく歩けます。

林道終点付近で ようやく暖機運転も終わり其の後は比較的 スイスイと直登を登り 山頂では 風景を堪能しながら お昼にしました。
 相変わらず人気のお山で次から次から登って来られていました。
下山は 獲物を探しながら 木の香ランドキャンプ場の方へ廻って帰って来ました。
今日は 少し疲れましたが気持ちいい山歩きが出来ました。
ありがとうございました。

5月末に登った二丈岳へ今年2回目の登山です。
見慣れた風景の中を登り山頂へ。
山頂では、ちびっ子も含め多くの人が楽しんでいらっしゃいました。

途中まで下山して、真名子キャンプ場方面へ春と同じコースをグルーっと回って帰りました。
のんびりでしたが、久しぶりのロングコース歩きでした!(^^)!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人

コメント

十坊からの縦走、もう何年前になりますかね?
もう無理な気がします。
景色がいいから人気ですね!

むかごはどこにありましたか??
今日も探したけどなかったです。
松ぼっくりは大量に拾いました!
2021/10/2 20:56
くるりんさん
おはようございます。

あの直登ではキャタピラー車を思い出しました 何年前だったかな(調べて載せればいいのに  あは〜 ) 
また行きたいね〜〜

獲物は 開けた林道付近に多く  松ぼっくりが落ちている処にはないようですね
で、 松ぼっくりは正月のお飾りにでも されるんですか
2021/10/3 7:50
くるりんさん♪

懐かしいですね。確か3年前の1月です。
ついこの前のような気がしますが、あの時はよく歩きましたね 18キロ弱、もう今は歩けません
去年ムカゴは全く見つけれませんでしたが、今年はタイミングもよかったけど、ポロポロ落とす事もなく(裏技用具大活躍w)楽しめました
2021/10/3 8:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
加茂ゆらりんこ橋から二丈岳山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら