記録ID: 358200
全員に公開
ハイキング
丹沢
愛川ふれあいの村から高取山、仏果山
2013年10月14日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 580m
- 下り
- 567m
コースタイム
■7:15 愛川ふれあいの村第2駐車場
■7:45 登山口
■9:00 高取山山頂
■10:00 仏果山山頂
■11:05 林道ゲート
■11:20 愛川ふれあいの村第2駐車場
■7:45 登山口
■9:00 高取山山頂
■10:00 仏果山山頂
■11:05 林道ゲート
■11:20 愛川ふれあいの村第2駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・前日、同村管理事務所(046-281-1611)に到着予定時刻を告げ開門時間の有無を確認しました。特に出入り口に門はないが到着したら事務所に寄ってください、とのことでした。(AM6時には事務所に当直がいるとのこと。但し、平日は未確認) ・第2駐車場へは、国道246の厚木市「市立病院前」を右折し、国道412をずっと進み、愛川町「半原小学校入口」交差点を直進し三つめの信号を左折。その先のT字路を左折し道なりに進んだ右側にあるグランドの横にあります。 ・第2駐車場に到着したら管理事務所に行き、利用目的、利用者の氏名や住所などをノートに記入しました。その際、登山口の場所について質問すると「高取山・仏果山コースガイド」1枚を渡されました。これが行き帰りとも役立ちました。ぜひ入手しましょう。 ・ここの施設のトイレ(男・女)を利用できます。登山の途中には一切トイレはありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
愛川ふれあいの村から、高取山、仏果山に登ってきました。 ■7:45 登山口 ・ふれあいの村の施設群を通り抜けた奥にある、幾つかの炊事場棟の裏にある登山口から出発した。 登山口は他にもある(コースガイド参照)。仏果山からの下山時は別の方に降りた。 ■9:00〜9:10 高取山山頂(705m) ・途中、コースガイドにある「東の平」と「モミの木分岐」の2か所が休憩ポイントでベンチあり。 ふれあいの村から山頂までの標高差は約500m程あるので、それなりに登りごたえがあり、ハイキングコースと侮るべからず。 尚、ここまでは危険個所なし、トイレなし。 ・山頂にある展望台からの展望は素晴らしいが、登るのがちょっと怖かった。 ■10:00 仏果山山頂(747m) ・高取山から仏果山までの休憩ポイント「宮ケ瀬越」で、犬と散歩中の(たぶん地元の)男性とヒルのことで言葉を交わした。 「先週まではヒルがいたが、今日は全然いない。晴れて地面が乾いているし、今年はもうこれからヒルは出ないのではないか」とのこと。 登山前にはヒル対策(塩水を靴下にスプレーなど)はしっかりしてきたが、今回ヒルには出会わなかった。 ・仏果山山頂直前に、ほんのわずかな距離ではあるが鎖場があった。 小学校低学年ではしっかりした親のサポートが必要と感じた。トイレなし。 ■11:05 林道ゲート ・仏果山からの下山ルートは、道標の「半原バス停X.Xkm」に従って進めばいい。 高取山への登山ルートと比較し、若干傾斜がキツイし単調との印象をもった。 従って、今回の様に高取山から仏果山のルートを取った方が僅かではあるが負担は少ないのではないか。 林道ゲートにトイレあり。 ■11:20 第2駐車場 ・林道ゲートから第2駐車場へは、「コースガイド」裏面の<仏果山登山口付近の詳細地図>が参考になる。 林道ゲートと反対方向に少し進むと民家があり、左側にある細目の急な上がり坂を登って進むとT字路にぶつかるところが、ふれあいの村の南門(常時閉鎖)。 そこを右折し、進むと第2駐車場がある。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:15801人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
miles2527さん(FB・保坂英雄)です、調べて見ましたらヤマレコUPもう2回目ですね、良く覚えてしまいましたね、凄いですよ又山の楽しさ一段と変ってきますよ、お元気に登り続けてください次回を楽しみにしています。
kumatax(英雄さん)、「拍手」ありがとうございます。
他の方のを見ると、すごいなあと感心するばかりです。
低山ハイクばかりですが、これからも地味に続けていこうと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する