驚いた!!! 北アルプスが冬山に!!! 槍・穂高連峰の白き大パノラマ常念岳!!!


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,576m
- 下り
- 1,576m
コースタイム
05:53 大滝ベンチ
06:32 胸突き八丁
06:41 最終水場
07:04 常念乗越
07:56 常念岳
09:00 常念乗越
10:04 大滝ベンチ
10:32 一ノ沢登山口、下山
天候 | 午前中は快晴、午後は曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ヒエ平 一ノ沢登山口駐車場 一ノ沢林道は舗装で時々落石が転がってるので注意! 野生のお猿さんも出没!!! |
コース状況/ 危険箇所等 |
一ノ沢から常念岳を往復するメジャーコース! 一ノ沢コースは常念岳に最短で登頂できるので人気があります。 ですが寒気の影響で寒くなったら、登山道の濡れた場所は凍り丸木の階段はめっちゃ滑ります。 稜線は雪が積もっていましたが、少しだけで日中には解けてしまうでしょう。 雪が積もった下り道は注意でした。 山頂は晴れていたら心地良いですが、ガスられるとかなり寒いです(防寒具必要) この先、寒くなるにつれ、もっと悪条件になることもあるので細心の注意を。 登山届けあり。 トイレ・手洗い場あります。 一ノ沢ルートは水場が豊富です(最終水場より上はありません) 常念小屋は営業してました。 HPはこちらhttp://www.mt-jonen.com/ 安曇野周辺にコンビニ・スーパーあります。 下山後のお風呂・安曇野周辺に「ほりでーゆー四季の郷」「穂高温泉郷」があります。 |
写真
感想
前日はここ信州も台風が通過したが、昼前には晴れてきた。
しかしながら夜はかなり冷え込み今年一番の寒さだった。
翌日は台風一過で晴れそうなので北アルプスを狙っていました。
槍ヶ岳山荘のホームページでライブカメラを見ると、なんと白く雪が積もってるではないか!!!!
驚いた! 北アルプスは雪が降っていたのだ。
っということで、アルプスの展望台にふさわしい常念岳に決めた。
昨夜はホンマ寒かったぁ!
茅野市から安曇野へ移動し、一ノ沢登山口まで向かう。
準備とうどんを食べて外に出ると、ぎゃあああー!! おー寒いーっ!!!!
俺は思った(こりゃ濡れた道や石、木段は凍ってて滑るやろな!!)
予想は的中した!
丸木の橋や木段はマジで凍ってるんです!
怖かったので避けて通りました、沢の渡渉も同じで石が凍り滑ります。
結局、常念乗越まで慎重に登りました。
乗越に出ると白く雪化粧した槍ヶ岳がドカーンと姿を現し超感激した。
ここから薄っすらと雪が積もった激急登を常念まで頑張るで!!
パウダーで足元も滑らない。
ガンガン攻める。
すばらしい景色を眺めながら激急登!
登ってる時はそんなに寒くない。
ようやく山頂の祠がみえたら、必殺のどんなもんじゃい!!!!!
俺一人だけの貸切になってもた。
北アルプス全部が雪化粧していました。
しかも北部がハンパねぇぐらいに真っ白になっていた。
(明日、鹿島槍に行きたいが・・・)
あの白さを見ると迷っちゃう(^^)
いっぱい写真を撮ったら下山開始だぜ!
少しだけの雪とはいえ慎重に下りた。
乗越に到着し一ノ沢ルートを下るが、太陽もかなり昇ったので暖かくなり、凍ってた場所はほとんど解けていた。
はー! 助かったぁ!!!
登山口までは超楽勝で下山!!!
今回は朝飯前の良いトレーニングができたし、雪化粧した北アルプスが見れて良かったな♪
あー楽しかった!!!
明日はどのお山に行こうかなぁ?
いいねした人