ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 365311
全員に公開
ハイキング
奥秩父

紅葉を愛でながら美しい滝めぐり 西沢渓谷♪

2013年11月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
pippi その他1人
GPS
04:17
距離
9.0km
登り
432m
下り
429m

コースタイム

駐車場7:28 - 西沢山荘 - 8:23三重ノ滝 - 8:40竜神ノ滝 - 8:58母胎淵 - 9:19七ツ釜五段ノ滝 -
9:38渓谷終点(昼食)10:04 - 10:30大展望台 - 10:59山ノ神 - 11:18ねとり橋 - 11:45駐車場
天候 晴のち曇
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■中央自動車道 勝沼ICを下りて、県道34号、国道411号、県道38号、国道140号を経由して西沢渓谷へ。
        帰りは有料の雁坂トンネル(710円)を通って、関越自動車道 花園ICで帰りました。
■駐車場    西沢渓谷入口に無料駐車場有り。
        道の駅みとみは満車で警備員さんが2人立っていました。
        道の駅利用者のためにも、混む時期はみとみには停めない方が良さそうです。
        今回は蒟蒻館(無料、建物内トイレ有り)の駐車場を利用しました。蒟蒻のメニューがユニーク。
        それ以外は500円と有料ですが、停める場所は沢山あります。
コース状況/
危険箇所等
■全体的に整備されていますが、渓谷の道は崖沿いの湿った道を歩くので、スニーカーはやめた方が良いと思います。
■森林軌道跡コースはトロッコの軌道跡を辿る穏やかな道。大展望台では鶏冠山、木賊山、破風山を眺めることが出来ます。
■西沢渓谷といえば滝めぐり。鉱物が含まれた水はエメラルドグリーンで美しく、また滝水を受ける釜は見応えがあります。
■売店    西沢渓谷入口に飲食店あり。6月の日曜日に来た時は閉まってましたが、今回は7時半過ぎで開いてました。
       勝沼ICを下りるとデイリーストア、セブンイレブン、ローソンなどコンビニが数軒有り。
■トイレ   蒟蒻館、西沢渓谷入口の駐車場、ねとり橋の隣、渓谷終点には変わった形のトイレがあります。
■水場    ガイドブックには西沢山荘前にあるということですが未確認。
       途中の沢水は口にしない方が良いという記載あり。事前に用意した方が無難なようです。
登山客も受け入れてくれる
蒟蒻館の駐車場から出発[[dash]]
6
登山客も受け入れてくれる
蒟蒻館の駐車場から出発[[dash]]
6月に来た時は営業して
ませんでしたが、
今回は紅葉シーズンなので
朝早くから開いてました
5
6月に来た時は営業して
ませんでしたが、
今回は紅葉シーズンなので
朝早くから開いてました
またお会いしましたネ[[heart]]
1周約10kmだそう
12
またお会いしましたネ[[heart]]
1周約10kmだそう
ねとり橋の隣のトイレtoilet
立派ですね
3
ねとり橋の隣のトイレtoilet
立派ですね
久々に見るリス看板[[audio]]
ちょっと大げさに書います
ヒェー(^^;)
5
久々に見るリス看板[[audio]]
ちょっと大げさに書います
ヒェー(^^;)
今シーズン初maple見頃ハイク
気持ちが高まります
13
今シーズン初maple見頃ハイク
気持ちが高まります
二俣吊橋からは
鶏冠山が見えました
ギザギザですね〜
27
鶏冠山が見えました
ギザギザですね〜
キラキラ輝くような葉っぱ
12
キラキラ輝くような葉っぱ
葉が重なった所の色合いが
とてもキレイshine
51
葉が重なった所の色合いが
とてもキレイshine
大久保の滝
鉱物を含んだ水の色が
キレイshine
32
鉱物を含んだ水の色が
キレイshine
三重の滝
美しい水の色と見事な釜
自然が造りだしたshine
14
三重の滝
美しい水の色と見事な釜
自然が造りだしたshine
フグ岩
カワイイ形[[heart]]
10
フグ岩
カワイイ形[[heart]]
ウナギの床
人面洞
どこのあたりが人の顔か
分かりませんでした(^^;)
12
人面洞
どこのあたりが人の顔か
分かりませんでした(^^;)
竜神ノ滝
貞泉の滝
常に水音を聞きながら
10
貞泉の滝
常に水音を聞きながら
足元は濡れているので
注意して歩きます
3
足元は濡れているので
注意して歩きます
カエル岩
ここはちょっとした急登
2
ここはちょっとした急登
一番の見所
七ツ釜五段の滝
全部入りきらない(>< )
25
一番の見所
七ツ釜五段の滝
全部入りきらない(>< )
沢から離れて登って行くと
2
沢から離れて登って行くと
渓谷の終点
ベンチがあるので食事を
とられる方が多いです
2
渓谷の終点
ベンチがあるので食事を
とられる方が多いです
ここのベンチからは
3
ここのベンチからは
木賊山が見えました♪
11
木賊山が見えました♪
終点には面白い形の
トイレがあります(^^)
2
終点には面白い形の
トイレがあります(^^)
久々のランチジャー
ハンバーグと豚汁pig
もみじ饅頭もmaple
46
久々のランチジャー
ハンバーグと豚汁pig
もみじ饅頭もmaple
トロッコの軌道
辿って帰ります
11
トロッコの軌道
辿って帰ります
紅葉のほとんどは黄色や
オレンジ色でした
11
紅葉のほとんどは黄色や
オレンジ色でした
大展望台から見えるそう
2
大展望台から見えるそう
大展望台から見えた
鶏冠山と木賊山[[mountain1]]
甲武信ヶ岳はこの山の奥
18
大展望台から見えた
鶏冠山と木賊山[[mountain1]]
甲武信ヶ岳はこの山の奥
陽が射しこむと
キラキラ輝きます♪
34
陽が射しこむと
キラキラ輝きます♪
トロッコは昭和8〜43年迄
木材搬出に使われました
全長36km自然勾配を左下
のブレーキだけを使って
塩山駅まで運んだそう:-o
登りは馬を使ったそうです
10
トロッコは昭和8〜43年迄
木材搬出に使われました
全長36km自然勾配を左下
のブレーキだけを使って
塩山駅まで運んだそう:-o
登りは馬を使ったそうです
花崗岩壁に質の違う石が
入ってる??
これはこれでアートな感じ
彼方此方で見かけました
4
花崗岩壁に質の違う石が
入ってる??
これはこれでアートな感じ
彼方此方で見かけました
ねとり橋付近にひっそりと
役目を終えた橋が
10
ねとり橋付近にひっそりと
役目を終えた橋が
赤、紅、朱、茜、緋
今日見たのは何色かな??
50
赤、紅、朱、茜、緋
今日見たのは何色かな??
駐車場そばにて
目立っていました
20
駐車場そばにて
目立っていました
蒟蒻館で購入 600g 800円
さしみ蒟蒻を試食したら
とても美味しくて即購入notes
大きさが分かるように
軍手と写してみました
18
蒟蒻館で購入 600g 800円
さしみ蒟蒻を試食したら
とても美味しくて即購入notes
大きさが分かるように
軍手と写してみました

感想

今回は西沢渓谷に出掛けてきました。
最初は昇仙峡を考えていたのですが、kankotoさんの「甲武信ヶ岳&西沢渓谷」のレコを発見!
紅葉mapleと渓谷美に魅せられて西沢渓谷に変更。
西沢渓谷は6月に甲武信ヶ岳とセットの計画でしたが、甲武信ヶ岳だけでヨレヨレになって帰宅するはめにxxx
masataroさん、clioneさん、kipyonさん、その他の方々のレコを拝見して「いつかは!」と思っていたので、
いいきっかけとなりました♪

渓谷は濡れた道が多く、慣れない靴shoeでの歩きが心配でしたが、今回は滑ることもなく…
歩き方が変わってきたのでしょうか??特に問題無しでした。
エメラルドグリーンの水の色に癒やされ、次々と現れる滝が目を楽しませてくれます。
特に七ツ釜五段の滝は水が釜から釜へ流れてとても美しく、芸術作品を観ているかのようでした。

お昼は久々にランチジャーの登場!
大したものは作りませんでしたが、日が入らない場所でのホカホカご飯は美味しく感じられました(^^)
これからの季節は温かいものがいいですねnotesこれからもユルユルハイクの時には登場させたいと思います

さて、エネルギーを補給して元気になったら、トロッコ軌道跡を辿って下山です。
こちらの道はとても緩やか。楽に歩けるので紅葉を鑑賞しながらでした。
視界が開けると隣の山が色づいているのが見えて、モコモコの山肌が可愛かったです

紅葉mapleはkankotoさんの情報通りでした。有難うございます(^^)
今シーズン初、見頃を迎えた木々の下を歩くことが出来てとても嬉しかったです
滝も素晴らしかったので、また季節を変えて訪れてみたいな…と思いました。



※手ブレ、ボケボケ部分がありますが(^^;) 雰囲気が伝われば

◇今回確認出来た鳥◇ ヤマガラ、カケス

2013 11 5 cloverchick pippi

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1251人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
西沢渓谷一周コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら