ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 365572
全員に公開
トレイルラン
奥武蔵

正丸駅→伊豆ヶ岳→子の権現→西吾野駅

2013年11月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:17
距離
13.5km
登り
919m
下り
970m

コースタイム

正丸駅  6:10
伊豆ヶ岳 7:00
中丿沢頭 7:40
子の権現 8:10
西吾野駅 9:15
天候 小雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
6時過ぎ、夜明け間もなく小雨の降る正丸駅を出発です。
2013年11月04日 06:10撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
11/4 6:10
6時過ぎ、夜明け間もなく小雨の降る正丸駅を出発です。
11月17日にレースがあるみたいです。その日は別の場所に行こう。
2013年11月04日 06:14撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
11/4 6:14
11月17日にレースがあるみたいです。その日は別の場所に行こう。
祠の分岐点です。正丸峠に行こうか一寸険しい道を選ぼうか。
2013年11月04日 06:25撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
11/4 6:25
祠の分岐点です。正丸峠に行こうか一寸険しい道を選ぼうか。
お参りして、斜面コースを選びます。ヘルメットを装着します。
2013年11月04日 06:26撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
11/4 6:26
お参りして、斜面コースを選びます。ヘルメットを装着します。
沢に倒木が多く、荒れ気味です。ヘルメットしてきて良かった。
2013年11月04日 06:35撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
11/4 6:35
沢に倒木が多く、荒れ気味です。ヘルメットしてきて良かった。
注意書きを良く読んで感謝しつつ進みます。足下悪いです。
2013年11月04日 06:36撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
11/4 6:36
注意書きを良く読んで感謝しつつ進みます。足下悪いです。
必死によじ登って行きます。
2013年11月04日 06:37撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
11/4 6:37
必死によじ登って行きます。
ありがたく休みます(トレランしてない)
2013年11月04日 06:42撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
11/4 6:42
ありがたく休みます(トレランしてない)
登りきったところで快適そうな尾根のトレイルがありますが、こっちは行っちゃ駄目。ロープが張ってあります。
2013年11月04日 06:47撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
11/4 6:47
登りきったところで快適そうな尾根のトレイルがありますが、こっちは行っちゃ駄目。ロープが張ってあります。
見通しが良くなって参りました。天気もよくなって参りました。
2013年11月04日 06:52撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
11/4 6:52
見通しが良くなって参りました。天気もよくなって参りました。
ガイド通り、女坂は通れません。
2013年11月04日 07:01撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
11/4 7:01
ガイド通り、女坂は通れません。
山々に煙る朝もやが奇麗です。
2013年11月04日 07:05撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
11/4 7:05
山々に煙る朝もやが奇麗です。
iPhone4Sで撮った方が奇麗。加工なしでこの画質、雰囲気。」GRD2よりも起動も速いからこっちで撮りたいのですが、GPSを動かしているので、極力他のアプリを使いたくないのです。。。
2013年11月04日 07:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
11/4 7:06
iPhone4Sで撮った方が奇麗。加工なしでこの画質、雰囲気。」GRD2よりも起動も速いからこっちで撮りたいのですが、GPSを動かしているので、極力他のアプリを使いたくないのです。。。
そして伊豆ヶ岳。ここで半袖のトレイルランナーの方に追い越されます。多分、レース参加者の方だったんでしょう。軽装で脇目もふらずに走り去って行かれました。
2013年11月04日 07:08撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
11/4 7:08
そして伊豆ヶ岳。ここで半袖のトレイルランナーの方に追い越されます。多分、レース参加者の方だったんでしょう。軽装で脇目もふらずに走り去って行かれました。
古御岳(830m)の東屋で補給をとります(トレランは?)
2013年11月04日 07:18撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
11/4 7:18
古御岳(830m)の東屋で補給をとります(トレランは?)
この辺は道が良いので流石に走ります。気持ちいい。
2013年11月04日 07:27撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
11/4 7:27
この辺は道が良いので流石に走ります。気持ちいい。
伊豆ヶ岳がピークだからといって後は下りって訳じゃありません。ヒーヒー言いながら幾つも峯を登ります。
2013年11月04日 07:35撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
11/4 7:35
伊豆ヶ岳がピークだからといって後は下りって訳じゃありません。ヒーヒー言いながら幾つも峯を登ります。
豪快な伐採。好きです。
2013年11月04日 07:37撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
11/4 7:37
豪快な伐採。好きです。
中丿沢頭、別名イモグナノ頭です。”イモグナノ”の由来がどうしても分からない。
2013年11月04日 07:44撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
11/4 7:44
中丿沢頭、別名イモグナノ頭です。”イモグナノ”の由来がどうしても分からない。
今日の倒木。結構経ってますね。他にも沢山有りましたが、これが一番豪快だったので。。。
2013年11月04日 08:16撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
11/4 8:16
今日の倒木。結構経ってますね。他にも沢山有りましたが、これが一番豪快だったので。。。
子の権現の手前の愛宕社。ここから鳥居までの急な下りで足を少しグキッとしました。
2013年11月04日 08:18撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
11/4 8:18
子の権現の手前の愛宕社。ここから鳥居までの急な下りで足を少しグキッとしました。
子の権現でお参り。足もなおりました。
2013年11月04日 08:29撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
11/4 8:29
子の権現でお参り。足もなおりました。
すっかり日も昇って紅葉が始まっているのを知ります。
2013年11月04日 08:33撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
11/4 8:33
すっかり日も昇って紅葉が始まっているのを知ります。
頭身が可愛いです。
2013年11月04日 08:34撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
11/4 8:34
頭身が可愛いです。
ヴィダーinゼリー有ります。
2013年11月04日 08:35撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
11/4 8:35
ヴィダーinゼリー有ります。
まだまだ朝もやが奇麗に見えます。さあ、下りてタイム稼ぎ行くぞー。
2013年11月04日 08:38撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
11/4 8:38
まだまだ朝もやが奇麗に見えます。さあ、下りてタイム稼ぎ行くぞー。
道を間違って、子の権現からは完全にロードで西吾野駅へ。途中から峠に入る選択肢も有りましたが、水も切れていたからまあ良いかってことで。。。
無理は禁物です。
2013年11月04日 09:12撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
11/4 9:12
道を間違って、子の権現からは完全にロードで西吾野駅へ。途中から峠に入る選択肢も有りましたが、水も切れていたからまあ良いかってことで。。。
無理は禁物です。

感想

3連休の最終日、家を出る時には小雨が降っていましたが、予定通り早朝トレランを敢行しました。
というか、この3連休は毎日、山登りしました。充実。

帰ってきて調べたら、11月17日に、ほぼ今日走ったコースでレースが有るみたいでした。
力試しにコース通り走ってみれば良かった。
まあ、初めてのコースですので、地図みまくり写真とりまくり、休みまくりでしたけどね。

9時過ぎに西吾野駅に着いたのですが、山ガールの方や登山者の方がこれから登るところで、キャッキャしていて楽しそうだなーとも思いつつ、おにぎりを食べて帰路につきました。

コメの飯、特に奥さんが握ってくれたオニギリはやっぱり美味い!というのが、今回の感想。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1768人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳 花桐ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら