ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3677976
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

古里駅〜大塚山〜御岳山〜日の出山(下見山行・山のしおり)

2021年10月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:58
距離
13.1km
登り
1,028m
下り
996m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
0:32
合計
4:29
9:56
4
10:11
10:11
67
11:18
11:18
12
11:30
11:30
14
11:44
11:44
22
12:06
12:07
6
12:13
12:13
6
12:19
12:42
5
12:47
12:47
30
13:17
13:17
4
13:21
13:25
2
13:27
13:32
1
13:33
13:33
47
14:25
14:25
1
14:26
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていました
その他周辺情報 《日帰り温泉》
つるつる温泉
今日は来週の例会の下見山行。
古里(こり)駅到着。ICカード使えるキレイな駅。
1
今日は来週の例会の下見山行。
古里(こり)駅到着。ICカード使えるキレイな駅。
改札はひとつ。出て左にトイレあります。
ここが例会の集合場所。
1
改札はひとつ。出て左にトイレあります。
ここが例会の集合場所。
駅から徒歩2分ほどでセブンイレブン。
この左側の歩道を行きます。
1
駅から徒歩2分ほどでセブンイレブン。
この左側の歩道を行きます。
橋からの眺め。紅葉はまだ始まったかどうかという感じ。
2
橋からの眺め。紅葉はまだ始まったかどうかという感じ。
途中に無人販売所。奥多摩に来た、と感じます。
1
途中に無人販売所。奥多摩に来た、と感じます。
駅から10分。この分岐わかりづらくて間違えました。この坂を登って左。
1
駅から10分。この分岐わかりづらくて間違えました。この坂を登って左。
ほどなく御岳山登山口。
1
ほどなく御岳山登山口。
ここにもトイレ。次は御岳山神社までありません。
1
ここにもトイレ。次は御岳山神社までありません。
イノシシ避けの扉を開けて入ります。
のちにこの扉の必要を理解しました。
1
イノシシ避けの扉を開けて入ります。
のちにこの扉の必要を理解しました。
いきなり急坂。こんな根っこだらけの道。
3
いきなり急坂。こんな根っこだらけの道。
木漏れ日が美しい針葉樹林をいく。
3
木漏れ日が美しい針葉樹林をいく。
北面の樹林帯はほぼ日陰で風も涼しい。
1
北面の樹林帯はほぼ日陰で風も涼しい。
車道が見えた、と思ったら
1
車道が見えた、と思ったら
渡ってすぐ階段があります。
1
渡ってすぐ階段があります。
名前のついた杉の御神木
2
名前のついた杉の御神木
飯盛杉とあります。
1
飯盛杉とあります。
程なく尾根に出ます。
1
程なく尾根に出ます。
芸術的な根っこ
ドドドド、と音が近づいてきて
イノシシが4、5頭走り抜けていきました?︎
ちょっとウリ坊ぽい子もいた
私はイノシシ初めて見たかも!
3
ドドドド、と音が近づいてきて
イノシシが4、5頭走り抜けていきました?︎
ちょっとウリ坊ぽい子もいた
私はイノシシ初めて見たかも!
ここが大塚山山頂行くのと、巻道の分岐点。
今日は山頂踏んでみます。
巻くと10分ほど早いようです。
2
ここが大塚山山頂行くのと、巻道の分岐点。
今日は山頂踏んでみます。
巻くと10分ほど早いようです。
10〜15分登ると
少し開けた山頂。ベンチがいくつか。
3
少し開けた山頂。ベンチがいくつか。
しかし眺望もなくて地味…
1
しかし眺望もなくて地味…
巻道と合流。ケーブルカーからの道とも合流する地点。
1
巻道と合流。ケーブルカーからの道とも合流する地点。
ベンチがあります。大塚山の山頂よりベンチも多いな
1
ベンチがあります。大塚山の山頂よりベンチも多いな
さぁ 御岳神社 = 御岳山山頂を目指します
1
さぁ 御岳神社 = 御岳山山頂を目指します
いきなり町中の風情。建物がたくさん
1
いきなり町中の風情。建物がたくさん
これは茶屋。
ついメニューに目が…(笑)
1
ついメニューに目が…(笑)
このあたりから急坂が続きます
1
このあたりから急坂が続きます
ちょっと表参道からは外れてしまったらしいが、まぁ着くから良いかー
1
ちょっと表参道からは外れてしまったらしいが、まぁ着くから良いかー
そろそろ紅葉した木がちらほら
4
そろそろ紅葉した木がちらほら
神社入り口です
その左手にトイレ
1
その左手にトイレ
花は珍しいのでパチリ。
セリ科の花のようです
2
花は珍しいのでパチリ。
セリ科の花のようです
鳥居の向こうが紅葉していて美しい
5
鳥居の向こうが紅葉していて美しい
こんな紅葉が見たかった
5
こんな紅葉が見たかった
さぁ階段が始まります。330段、だったかな?
1
さぁ階段が始まります。330段、だったかな?
階段横のベンチ、これはミミズクが支えている。
可愛い♡
1
階段横のベンチ、これはミミズクが支えている。
可愛い♡
こちらはひょうきんなカッパ
1
こちらはひょうきんなカッパ
ここも色づいたら美しいでしょうね
1
ここも色づいたら美しいでしょうね
このベンチは何やらクラい風情のイヌ。
動物の種類に意味はあるのでしょうか?
1
このベンチは何やらクラい風情のイヌ。
動物の種類に意味はあるのでしょうか?
お、綺麗な建屋があると思ったらトイレです
1
お、綺麗な建屋があると思ったらトイレです
御岳山神社、そして山頂に到着。
青空に朱が映えます♡
4
御岳山神社、そして山頂に到着。
青空に朱が映えます♡
裏手に回ると神様が祀られたお社がいくつもありました。
1
裏手に回ると神様が祀られたお社がいくつもありました。
素敵な風情。来週は紅葉してるかな?
1
素敵な風情。来週は紅葉してるかな?
凛々しいお社。
説明がありました。
1
説明がありました。
コースにはありませんが、長尾平展望台に行ってみます。と、分岐からすぐ今日イチの紅葉🍁
5
コースにはありませんが、長尾平展望台に行ってみます。と、分岐からすぐ今日イチの紅葉🍁
この辺が一番紅葉している木が多かった。
ベンチも並んでいて休憩に良さそうです
2
この辺が一番紅葉している木が多かった。
ベンチも並んでいて休憩に良さそうです
日陰なので少し肌寒いかな
1
日陰なので少し肌寒いかな
トイレもありました
1
トイレもありました
これも見事に赤かったー♪
2
これも見事に赤かったー♪
全て紅葉するのは来月中旬以降かなぁ
6
全て紅葉するのは来月中旬以降かなぁ
視界が開けます。中学生の団体が休憩してました。
1
視界が開けます。中学生の団体が休憩してました。
町が見渡せます
なんてお山なのか、この辺り不案内でよくわかりません。紅葉はまだこんな感じです。
1
なんてお山なのか、この辺り不案内でよくわかりません。紅葉はまだこんな感じです。
ほどなく長尾平展望台
1
ほどなく長尾平展望台
東屋が素敵です
その下部が開けていました。
日あたりの良い展望地♪
1
その下部が開けていました。
日あたりの良い展望地♪
なかなか素敵なところなので、
私もここでお昼に。
1
なかなか素敵なところなので、
私もここでお昼に。
今日のメニューはこんな感じ♪
景色を見ながら贅沢な食事。
2
今日のメニューはこんな感じ♪
景色を見ながら贅沢な食事。
気温は20度超えてるけど、これは日向ぼっこ状態だったから。ここは暖かくて20分近く居ても上着も羽織る必要ナシでした。
1
気温は20度超えてるけど、これは日向ぼっこ状態だったから。ここは暖かくて20分近く居ても上着も羽織る必要ナシでした。
都内の一流ホテルでマスターソムリエやってたという方がワインの試飲会をやってて羨ましかったー。私もシャブリと赤のホットワイン飲みたかったー
2
都内の一流ホテルでマスターソムリエやってたという方がワインの試飲会をやってて羨ましかったー。私もシャブリと赤のホットワイン飲みたかったー
先ほどの道を戻ります
2
先ほどの道を戻ります
やはり美しいポイントですね
3
やはり美しいポイントですね
階段の前までもどり、ここから日の出山を目指します。商店街があり、飲み物などは買えますね。
2
階段の前までもどり、ここから日の出山を目指します。商店街があり、飲み物などは買えますね。
神代ケヤキは道を間違えたようで見られずじまい。これは立派だけれどなんの木だろう?
2
神代ケヤキは道を間違えたようで見られずじまい。これは立派だけれどなんの木だろう?
良い風情の山楽荘
ほんとお宿がたくさんありますね
1
良い風情の山楽荘
ほんとお宿がたくさんありますね
そしてよく整備された道
平坦かと思っていると
1
そしてよく整備された道
平坦かと思っていると
ちょい下って登る
1
ちょい下って登る
日の出山まではひと登り
1
日の出山まではひと登り
トイレは先に入るのが良し。山頂までは短いとはいえここからちょっと登ります。
1
トイレは先に入るのが良し。山頂までは短いとはいえここからちょっと登ります。
日の出山山頂到着。
2
日の出山山頂到着。
立体感のある表示盤、向こうは奥秩父
1
立体感のある表示盤、向こうは奥秩父
こちらが展望ベンチ
1
こちらが展望ベンチ
今日みたいに混んでなければ、
素敵な休憩スポットだなー
1
今日みたいに混んでなければ、
素敵な休憩スポットだなー
よく晴れてホントに気持ちいい♡
1
よく晴れてホントに気持ちいい♡
こちらは丹沢方向
先週歩きましたー
2
こちらは丹沢方向
先週歩きましたー
さぁ次はつるつる温泉を目指します
ちょっと段差の大きな階段
1
さぁ次はつるつる温泉を目指します
ちょっと段差の大きな階段
ずっと良い感じに木陰で 日焼けの心配がない♪
1
ずっと良い感じに木陰で 日焼けの心配がない♪
ここもぐいぐい下ります
1
ここもぐいぐい下ります
ニガナ。珍しい花ではありませんが、この季節は花が嬉しい。
2
ニガナ。珍しい花ではありませんが、この季節は花が嬉しい。
綺麗な色のリンドウも♡
2
綺麗な色のリンドウも♡
変わり映えのしない景色ですが
皆で歩くと楽しいだろうなぁなどモウソウしつつの山行。
1
変わり映えのしない景色ですが
皆で歩くと楽しいだろうなぁなどモウソウしつつの山行。
ノコンギクかな
ここだけ日あたり良かった
1
ここだけ日あたり良かった
顎掛け岩
あとはつづら折りに下りていきます
1
あとはつづら折りに下りていきます
とても歩きやすい下りで
小走りできる
2
とても歩きやすい下りで
小走りできる
右手に沢が出てきて
日の出ハイキングコース入り口
1
右手に沢が出てきて
日の出ハイキングコース入り口
あとは舗装路
早く温泉〜♪
1
あとは舗装路
早く温泉〜♪
車道にぶつかってここがゴール♪
1
車道にぶつかってここがゴール♪
ゴール地点からは150mに日の出山登山口バスてい。
1
ゴール地点からは150mに日の出山登山口バスてい。
武蔵五日市駅までは20分ほど。
1
武蔵五日市駅までは20分ほど。
引き返して、つるつる温泉へ。
看板見えましたー♪
1
引き返して、つるつる温泉へ。
看板見えましたー♪
かなり前から名前は聞いていた温泉♡
1
かなり前から名前は聞いていた温泉♡
施設の前にバス停
2
施設の前にバス停
土日は臨時便が出るようです。
かなり並ぶ感じかしら?
1
土日は臨時便が出るようです。
かなり並ぶ感じかしら?
今日は空いていて快適でした
貴重品ボックスも脱衣所のロッカーも無料で利用できます
2
今日は空いていて快適でした
貴重品ボックスも脱衣所のロッカーも無料で利用できます
食堂ではお酒も飲めるようになったようです
1
食堂ではお酒も飲めるようになったようです
ここがバスの待合室になるのか、それとも
温泉の入場待ちで使うのか??
1
ここがバスの待合室になるのか、それとも
温泉の入場待ちで使うのか??
気持ちの良い温泉、堪能致しました♡
そして、可愛らしいバス♡
3
気持ちの良い温泉、堪能致しました♡
そして、可愛らしいバス♡
しかし座れるのは25人ほど。
今日はほぼ全員座れましたが...
1
しかし座れるのは25人ほど。
今日はほぼ全員座れましたが...
中はこんな感じ
まぁ20分ほどなのですが。
1
中はこんな感じ
まぁ20分ほどなのですが。
武蔵五日市駅到着
1
武蔵五日市駅到着

感想

来週の初例会の下見に来ました
この辺りのお山はあまり登ったことがなく
何もかもが新鮮✨
しかも最高のお天気✨

紅葉ハイキング、と思っての企画でしたが
来週は まだ色づきはじめ、
少し早かったかもしれません。

平日だからか、大塚山を下るまでは
誰にも会わず。
ハイキングコースに合流するまでは
それなりにちゃんと登る、
静かな登山が楽しめそうです。

御岳山エリアはさすがに大人気
とても賑やかでした。
道はよく整備されています。
330段の階段は大変、なのかな?

時間と体力に余裕があれば
長尾平展望台まで行くのもオススメ♪
眺めも日当たりも良い広々とした展望地。
神社の階段下から15分くらい?

日の出山までは快適な登山道、
山頂はとても展望が素敵で
つい長居したくなる展望地でした♡
日の出山直下の登り下りが少し急坂?
でもつるつるで気持ちの良い温泉に入れると思えば あとは頑張れるかなぁ。

賑やかな山行をモウソウしながらの登山は
ひとりなのにひとりでないような
不思議な楽しさがありました❤️
平日になってしまったので、
土日の混雑が予測しずらいのが残念。

来週も今日のように晴れますように✨
皆で楽しめますように✨
御岳の神さまにお詣りしてきました❣️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:399人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山・日の出山・つるつる温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
古里-武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山〜日の出山〜金比羅尾根〜武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら