ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3696595
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

城山(勝山城跡) 都留市二十一秀峰 駅からハイキング

2021年11月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
youpair その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:25
距離
5.5km
登り
151m
下り
165m
歩くペース
ゆっくり
1.92.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:06
休憩
1:19
合計
4:25
9:40
24
10:43
11:36
39
12:15
12:23
47
13:10
13:14
42
13:56
14:04
1
14:05
ゴール地点
天候 曇り晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
富士急行線 谷村町(やむらまち)駅〜富士急行線 都留市駅
コース状況/
危険箇所等
・勝山城から下る道が少し狭くすべりそうでした。それ以外は歩きやすかったです
・トイレ 勝山城跡頂上(あまりきれいでないとのこと)と川棚見張台下の登山口(こちらはきれいとのこと)にあり
その他周辺情報 ・本格手打うどん荻窪 
 都留市役所の方推薦 吉田うどん店
 肉うどんがオススメ  肉は馬肉
 https://udon-noodle-shop-503.business.site/
 「すりだね」をお土産に購入(2個で400円)
・スーパーウスイ 
 都留市駅前 にあります。石和の富有柿・丸甲味噌・河口湖ブロッコリーとか地場もの置いてありました
 石和の柿は超〜〜美味しくて買って良かったです。(1個380円の価値はあります)♡♡
谷村町駅はHIROがお出迎え トーマスランドへ9月に行ったので、興味を持ちました。HIROは日本の汽車です。
2021年11月02日 09:31撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/2 9:31
谷村町駅はHIROがお出迎え トーマスランドへ9月に行ったので、興味を持ちました。HIROは日本の汽車です。
線路を再利用した駅舎 レトロです。
2021年11月02日 09:36撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/2 9:36
線路を再利用した駅舎 レトロです。
谷村町駅前移動観光案内所 「つるびーぐる」こちらで駅からハイキングのチェックインをしました。
なお、勝沼城跡モニタリングガイドツアー(無料)に別途申し込んでいたので、ここで集合です。
ガイドさんと合わせて総勢8名(内都留市関係者6名)
2021年11月02日 09:36撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/2 9:36
谷村町駅前移動観光案内所 「つるびーぐる」こちらで駅からハイキングのチェックインをしました。
なお、勝沼城跡モニタリングガイドツアー(無料)に別途申し込んでいたので、ここで集合です。
ガイドさんと合わせて総勢8名(内都留市関係者6名)
ガイドさんに説明を受けています。
谷村町駅の駅舎は1929年に建てられて国の登録有形文化財に登録されています。
2021年11月02日 09:37撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/2 9:37
ガイドさんに説明を受けています。
谷村町駅の駅舎は1929年に建てられて国の登録有形文化財に登録されています。
モニタリングガイドツアーに出発です!
すてきな民家の道路との境界の石 火山の爆発でできた石だそうです。このあたりはちょっと掘るとこのような石がたくさん出るそうです。
2021年11月02日 09:42撮影 by  iPhone XR, Apple
11/2 9:42
モニタリングガイドツアーに出発です!
すてきな民家の道路との境界の石 火山の爆発でできた石だそうです。このあたりはちょっと掘るとこのような石がたくさん出るそうです。
勝山城址道 富士見坂 昭和2年開通とありました。
この下には昔温泉♨️があったとのことです。
2021年11月02日 09:44撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/2 9:44
勝山城址道 富士見坂 昭和2年開通とありました。
この下には昔温泉♨️があったとのことです。
桂川に流れる滝 外堀からの滝だそうです
2021年11月02日 09:46撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/2 9:46
桂川に流れる滝 外堀からの滝だそうです
城南橋 吊り橋です
2021年11月02日 09:51撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/2 9:51
城南橋 吊り橋です
川棚口登城道 
駅からハイキングのコースだとこちらから登ります。
私たちはこちらを下りに使いました。
滑りやすい細い道でしたので、よくよく考えるとこちらから登る駅からハイキングは正しいかと思いました。
2021年11月02日 10:01撮影 by  iPhone XR, Apple
11/2 10:01
川棚口登城道 
駅からハイキングのコースだとこちらから登ります。
私たちはこちらを下りに使いました。
滑りやすい細い道でしたので、よくよく考えるとこちらから登る駅からハイキングは正しいかと思いました。
外堀だったところ
2021年11月02日 10:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/2 10:02
外堀だったところ
この地図について 山の先生Sちゃんコメント 道順があると良いなあと!この場所にトイレあり(画像なし)
2021年11月02日 10:07撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/2 10:07
この地図について 山の先生Sちゃんコメント 道順があると良いなあと!この場所にトイレあり(画像なし)
川棚見張台 
2021年11月02日 10:18撮影 by  iPhone XR, Apple
11/2 10:18
川棚見張台 
お茶屋跡 昔は栄えていたようです.近くに電灯の跡もありました。
2021年11月02日 10:22撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/2 10:22
お茶屋跡 昔は栄えていたようです.近くに電灯の跡もありました。
みりん壺なども出土したそうです。
2021年11月02日 10:25撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/2 10:25
みりん壺なども出土したそうです。
勝山城跡に着きました〜 標高571m
2021年11月02日 10:42撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/2 10:42
勝山城跡に着きました〜 標高571m
三角点です
2021年11月02日 10:43撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/2 10:43
三角点です
東照宮があります。家康が谷村城に来たことがあるのが由来のようです。東照大権現の石柱もありました。
2021年11月02日 10:43撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/2 10:43
東照宮があります。家康が谷村城に来たことがあるのが由来のようです。東照大権現の石柱もありました。
ガイドさんに説明を受けている私です。近くの石は昔使われていた歴史あるもの。それが無造作におかれていて残念とのことでした。なお手に持っている布袋は駅からハイキングのちょこっとお土産。都留市の観光ガイドや水に飴が入っていました(^^)/
3
ガイドさんに説明を受けている私です。近くの石は昔使われていた歴史あるもの。それが無造作におかれていて残念とのことでした。なお手に持っている布袋は駅からハイキングのちょこっとお土産。都留市の観光ガイドや水に飴が入っていました(^^)/
広い本丸跡です 桜の名所だそうです。谷村町が見渡せます
2021年11月02日 10:50撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/2 10:50
広い本丸跡です 桜の名所だそうです。谷村町が見渡せます
勝山城跡を下山します。山の先生Sちゃんを盗撮〜 
2021年11月02日 11:20撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/2 11:20
勝山城跡を下山します。山の先生Sちゃんを盗撮〜 
推定お茶壺蔵跡です。江戸時代には茶壷道中で運ばれた将軍御用のお茶壺を夏季の間保管した茶壷蔵があったそうです。QRコードで説明が受けられます!!
2021年11月02日 11:25撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/2 11:25
推定お茶壺蔵跡です。江戸時代には茶壷道中で運ばれた将軍御用のお茶壺を夏季の間保管した茶壷蔵があったそうです。QRコードで説明が受けられます!!
ねじれてる木!この道は滑りやすかったです。(滑らなかったけれど)ピンクテープは大きいものがついていました。
2021年11月02日 11:34撮影 by  iPhone XR, Apple
11/2 11:34
ねじれてる木!この道は滑りやすかったです。(滑らなかったけれど)ピンクテープは大きいものがついていました。
案内板落ちてる〜 
2021年11月02日 11:35撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/2 11:35
案内板落ちてる〜 
川棚口登城道を下山して、勝山八幡神社へ向かいます。
2021年11月02日 11:56撮影 by  iPhone XR, Apple
11/2 11:56
川棚口登城道を下山して、勝山八幡神社へ向かいます。
御神木が立派です!
2021年11月02日 12:00撮影 by  iPhone XR, Apple
11/2 12:00
御神木が立派です!
勝山八幡神社から見る御正体山と今倉山 たぶん
サトイモの収穫時期ですね。
2021年11月02日 12:03撮影 by  iPhone XR, Apple
11/2 12:03
勝山八幡神社から見る御正体山と今倉山 たぶん
サトイモの収穫時期ですね。
谷村町駅近くの踏切から勝山城跡(城山) が見えます!
谷村町駅にて 感想をや意見を聞かれて解散しました。ガイドさんご夫妻、ありがとうございました。
2021年11月02日 12:14撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/2 12:14
谷村町駅近くの踏切から勝山城跡(城山) が見えます!
谷村町駅にて 感想をや意見を聞かれて解散しました。ガイドさんご夫妻、ありがとうございました。
同行した市役所の方にランチの美味しいところを聞いて、また吉田うどんに詳しいSちゃんと相談して、手打ちうどん荻窪へ行きました。
メニュー表 アクリル板越しなので、見えにくいかな。英語表示!
2021年11月02日 12:37撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/2 12:37
同行した市役所の方にランチの美味しいところを聞いて、また吉田うどんに詳しいSちゃんと相談して、手打ちうどん荻窪へ行きました。
メニュー表 アクリル板越しなので、見えにくいかな。英語表示!
揚げ玉と「すりだね」はテーブルにあり、好きなだけ入れられましたが、このくらいにしました
2021年11月02日 12:38撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/2 12:38
揚げ玉と「すりだね」はテーブルにあり、好きなだけ入れられましたが、このくらいにしました
谷村町の散策にでました(駅からハイキングのコースに沿って)
松尾芭蕉の句碑 いく駒の麦に慰むやどりかな
2021年11月02日 13:13撮影 by  iPhone XR, Apple
11/2 13:13
谷村町の散策にでました(駅からハイキングのコースに沿って)
松尾芭蕉の句碑 いく駒の麦に慰むやどりかな
湧水が豊富で錦鯉います
2021年11月02日 13:15撮影 by  iPhone XR, Apple
11/2 13:15
湧水が豊富で錦鯉います
谷村城跡(居城)です。今は谷村一小です。
2021年11月02日 13:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/2 13:21
谷村城跡(居城)です。今は谷村一小です。
八朔祭屋台展示庫 ガラスが反射して見えづらいですが、立派です
2021年11月02日 13:26撮影 by  iPhone XR, Apple
11/2 13:26
八朔祭屋台展示庫 ガラスが反射して見えづらいですが、立派です
長安寺 幼稚園になっていておいもふかしていました
2021年11月02日 13:29撮影 by  iPhone XR, Apple
11/2 13:29
長安寺 幼稚園になっていておいもふかしていました
円通院の大きな金色の観音様 目立っていました。
2021年11月02日 13:42撮影 by  iPhone XR, Apple
11/2 13:42
円通院の大きな金色の観音様 目立っていました。
振り返ると遠くに鶴ケ鳥屋山がみえます。先がとんがっています。
いつか行ってみたいです?
2021年11月02日 13:43撮影 by  iPhone XR, Apple
11/2 13:43
振り返ると遠くに鶴ケ鳥屋山がみえます。先がとんがっています。
いつか行ってみたいです?
円通院 六角形の三重塔です。三重塔は「報恩塔」と言うらしく、1968(昭和43)年に着工したものとのこと。
2021年11月02日 13:44撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/2 13:44
円通院 六角形の三重塔です。三重塔は「報恩塔」と言うらしく、1968(昭和43)年に着工したものとのこと。
西涼寺 石組みが素晴らしいそうです。切込接です。(石垣の積み方には他に、打込接という方法もあるとガイドさんに教わりました
1
西涼寺 石組みが素晴らしいそうです。切込接です。(石垣の積み方には他に、打込接という方法もあるとガイドさんに教わりました
都留市駅へ到着しましたが、少し電車の時間まで時間があるので、前にも行ったことがあるスーパーウスイにて お土産
石和の富有柿 超美味しかった(^^♪ 白みそも楽しみ!
2021年11月02日 14:02撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/2 14:02
都留市駅へ到着しましたが、少し電車の時間まで時間があるので、前にも行ったことがあるスーパーウスイにて お土産
石和の富有柿 超美味しかった(^^♪ 白みそも楽しみ!
都留市駅はVICTORがお出迎え キューバからやってきた兄貴的存在のソドー整備工場責任者だそうです。
2021年11月02日 14:07撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/2 14:07
都留市駅はVICTORがお出迎え キューバからやってきた兄貴的存在のソドー整備工場責任者だそうです。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 GPS 常備薬 携帯 タオル 充電器

感想

駅からハイキング 心惹かれる山城「勝山城」と谷村城下町の歴史散歩 「信玄公生誕500年記念」に参加しました。時間がなくて全部はみられなかったのですが、勝山城モニタリングツアーに参加できて、都留市の歴史に触れられて勉強になりました。
勝山城を観光地として売る出して行こうという姿勢が感じ取れました。そこに私の適当な感想を述べてしまってよかったのかなあと思っております。
下山時の道の整備が必要かなとか道標の整備をしっかりなどと申してしまいました。

また、甲斐絹(かいき)という言葉を初めて知りました。特産品だそうです。
郡内 夏狩 とかいう地名も
城主は小山田氏は知っておりましたが、鳥居氏、秋元氏へと幕府の直轄領になるまでおおよそ172年間に城主交代は16人服部半蔵正成もいたそうです。
秋元喬知は江島生島にも関係してくるとか、いろいろ聞けて良かったです。

それから、吉田うどん 美味しかったです。うどんの重量感すごいです。「すりだね」もおいしい♡♡

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら