ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 370671
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

千足から滝巡りコースで大岳山〜御岳山

2013年11月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.9km
登り
1,266m
下り
720m

コースタイム

10:18千足−10:50小滝−10:57天狗滝−11:21綾滝−12:03つづら岩
−12:30富士見台(昼食)−13:30大岳山荘−13:53大岳山頂(休憩)
−14:44鍋割山分岐−(ロックガーデン)−15:45長尾平
−16:05御嶽神社−16:45ケーブルカー乗車
天候 ☀ 午後は雲多し
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き JR武蔵五日市駅から西東京バス「藤倉」行き 30分「千足」バス停下車
帰り 御嶽ケーブルカー10分 バス10分で青梅線御岳駅へ
コース状況/
危険箇所等
〇ホリデー快速は前4両が武蔵五日市行き後ろ6両が奥多摩行きですのでご注意!
〇千足バス停からしばらくは林道歩いて10分の所に公衆トイレあり
〇滝巡りだけの周遊コースもあります。
〇綾滝からつづら岩(馬頭刈尾根)までは急登でした。
〇尾根は岩場を通る箇所もありました(短いですが)。
〇大岳山への直登コースは案内標識がついてなかったので危ないのかなと思い巻道を行って大岳山荘(休業中)から往復しました。
〇ロックガーデンは沢沿いの遊歩道、たくさんの人が歩いていました。
今日のコースは御岳駅から行く予定だったけど武蔵五日市駅行きの車両に乗ってしまったので反対回りで行くことにした。
2013年11月16日 08:58撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 8:58
今日のコースは御岳駅から行く予定だったけど武蔵五日市駅行きの車両に乗ってしまったので反対回りで行くことにした。
駅前でハイキング時刻表をもらった。
2013年11月16日 09:12撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 9:12
駅前でハイキング時刻表をもらった。
なかなか便利!大事に使いましょう
2013年11月16日 09:12撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 9:12
なかなか便利!大事に使いましょう
千足バス停
念のため帰りのバス時刻も確認しておきます。
2013年11月16日 20:00撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 20:00
千足バス停
念のため帰りのバス時刻も確認しておきます。
林道を10分程歩いた所に公衆トイレがありました。助かった〜
2013年11月16日 10:29撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 10:29
林道を10分程歩いた所に公衆トイレがありました。助かった〜
林道終点から滝巡りコース登山道が始まります。
2013年11月16日 10:42撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 10:42
林道終点から滝巡りコース登山道が始まります。
最初の滝は天狗滝ではなかったようで
2013年11月16日 10:51撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/16 10:51
最初の滝は天狗滝ではなかったようで
本当の天狗滝はさらに10分登ったところにありました。
落差38メートル!大きいです。
2013年11月16日 20:03撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/16 20:03
本当の天狗滝はさらに10分登ったところにありました。
落差38メートル!大きいです。
見上げると青空〜
2013年11月16日 11:01撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/16 11:01
見上げると青空〜
滝壺でマイナスイオンたっぷり浴びて
2013年11月16日 11:01撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/16 11:01
滝壺でマイナスイオンたっぷり浴びて
さらに沢沿いに登っていく
2013年11月16日 11:13撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/16 11:13
さらに沢沿いに登っていく
なんか美しいものが前方に…
2013年11月16日 20:04撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/16 20:04
なんか美しいものが前方に…
音もなく滑るように落ちる綾滝
2013年11月16日 20:04撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/16 20:04
音もなく滑るように落ちる綾滝
落差21メートルあるのに
なぜこんなに静かなんだろう
2013年11月16日 11:23撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/16 11:23
落差21メートルあるのに
なぜこんなに静かなんだろう
そこからが凄い急坂でした。
2013年11月16日 11:55撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 11:55
そこからが凄い急坂でした。
でも緩やかな道より急坂のほうが好きです。
2013年11月16日 11:59撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/16 11:59
でも緩やかな道より急坂のほうが好きです。
大岩(つづら岩)がでてきたら
2013年11月16日 12:02撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 12:02
大岩(つづら岩)がでてきたら
馬頭刈尾根に出ました。
2013年11月16日 12:09撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 12:09
馬頭刈尾根に出ました。
足場の悪い箇所もあります。
カメラしまったりストックたたんだり忙しい
2013年11月16日 12:11撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 12:11
足場の悪い箇所もあります。
カメラしまったりストックたたんだり忙しい
あれが大岳山でしょうか?
2013年11月16日 12:27撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 12:27
あれが大岳山でしょうか?
展望がないけど富士見台でお昼にしました。
2013年11月16日 12:30撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 12:30
展望がないけど富士見台でお昼にしました。
尾根を歩いていくと
2013年11月16日 12:43撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/16 12:43
尾根を歩いていくと
ベンチのある展望箇所がありました。
富士山見えましたが今日は暖かいので、もやってます。
2013年11月16日 12:51撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/16 12:51
ベンチのある展望箇所がありました。
富士山見えましたが今日は暖かいので、もやってます。
赤くなくて茶の葉
でもこんな色合いもいいですね。
2013年11月16日 12:53撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/16 12:53
赤くなくて茶の葉
でもこんな色合いもいいですね。
関東ふれあいの道なので標識はなんと200メートルおきにあります。
2013年11月16日 12:55撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/16 12:55
関東ふれあいの道なので標識はなんと200メートルおきにあります。
こんな感じの尾根道が続きます。
歩いてる人は少ないけど凄い安心感。
2013年11月16日 12:58撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/16 12:58
こんな感じの尾根道が続きます。
歩いてる人は少ないけど凄い安心感。
ミズナラやクヌギの林
2013年11月16日 13:13撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/16 13:13
ミズナラやクヌギの林
大岳山に直接登る道は踏み跡細く心配だったので、一旦巻き道をいきました。
2013年11月16日 13:22撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 13:22
大岳山に直接登る道は踏み跡細く心配だったので、一旦巻き道をいきました。
陽があたる部分の葉がきれい
2013年11月16日 13:26撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/16 13:26
陽があたる部分の葉がきれい
大岳山荘(休業中)に出るとトイレが近くにありました。
ここから大岳山往復します。
2013年11月16日 13:29撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 13:29
大岳山荘(休業中)に出るとトイレが近くにありました。
ここから大岳山往復します。
外人さんグループが多くてびっくりです。
2013年11月16日 13:36撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 13:36
外人さんグループが多くてびっくりです。
途中に大岳神社
2013年11月16日 13:38撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 13:38
途中に大岳神社
山頂まで結構きつい登りですが
大勢の人が休憩してました
2013年11月16日 13:53撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 13:53
山頂まで結構きつい登りですが
大勢の人が休憩してました
あった!!よくレコで見るブルテリア狛犬。
小さくて可愛い
2013年11月16日 14:12撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/16 14:12
あった!!よくレコで見るブルテリア狛犬。
小さくて可愛い
本日の目的地がやっと近づいてきた。
2013年11月16日 14:34撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 14:34
本日の目的地がやっと近づいてきた。
最初の計画ではここだけ歩こうと思っていたのだけど欲張ってたくさん歩いてしまいました。
2013年11月16日 14:45撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 14:45
最初の計画ではここだけ歩こうと思っていたのだけど欲張ってたくさん歩いてしまいました。
歩く人もどどーんと増えてさすが観光地。
日が短いので心配だったけど明るいうちに何とか来られて良かったです。
2013年11月16日 14:47撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 14:47
歩く人もどどーんと増えてさすが観光地。
日が短いので心配だったけど明るいうちに何とか来られて良かったです。
綾広の滝 雰囲気あります。
2013年11月16日 14:49撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 14:49
綾広の滝 雰囲気あります。
沢沿いの道をいく
2013年11月16日 14:57撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/16 14:57
沢沿いの道をいく
いいですねー
2013年11月16日 14:58撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/16 14:58
いいですねー
なるほどロックガーデンです
2013年11月16日 14:58撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 14:58
なるほどロックガーデンです
落葉と苔と流れと
2013年11月16日 14:58撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/16 14:58
落葉と苔と流れと
あれ?ここも
ウノタワの拡大バージョン?
2013年11月16日 14:59撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/16 14:59
あれ?ここも
ウノタワの拡大バージョン?
休憩広場もあります。
2013年11月16日 15:00撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/16 15:00
休憩広場もあります。
人が多すぎるのが難点ですが
2013年11月16日 15:04撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 15:04
人が多すぎるのが難点ですが
思っていたより広くて良いところですね
2013年11月16日 15:06撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 15:06
思っていたより広くて良いところですね
山に登らない友人も誘えそう
2013年11月16日 15:08撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/16 15:08
山に登らない友人も誘えそう
2013年11月16日 15:10撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/16 15:10
七代の滝はかなり下らなくてはならず時間がない(体力がない?)のでパスしました。
2013年11月16日 15:29撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 15:29
七代の滝はかなり下らなくてはならず時間がない(体力がない?)のでパスしました。
長尾平園地 この辺りが一番紅葉がキレイでした。
2013年11月16日 15:39撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/16 15:39
長尾平園地 この辺りが一番紅葉がキレイでした。
2013年11月16日 15:39撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/16 15:39
立派な道があったので歩いていったら行き止まり( 展望台)で、トイレもありました。
2013年11月16日 15:40撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/16 15:40
立派な道があったので歩いていったら行き止まり( 展望台)で、トイレもありました。
長尾平(茶屋あり)を振り返る。にぎわってます。
2013年11月16日 15:40撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/16 15:40
長尾平(茶屋あり)を振り返る。にぎわってます。
山と高原地図アプリで今日こそGPSログとって
ヤマレコアップ試してみたかったんですがルート取れず失敗でした。電波弱かったのかしら
でも現在地がわかるのは安心感があり嬉しかったです。
2013年11月16日 15:52撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/16 15:52
山と高原地図アプリで今日こそGPSログとって
ヤマレコアップ試してみたかったんですがルート取れず失敗でした。電波弱かったのかしら
でも現在地がわかるのは安心感があり嬉しかったです。
2013年11月16日 15:57撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 15:57
可愛いワンちゃん
ワンちゃん連れの人も多かったですね。
2013年11月16日 15:57撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 15:57
可愛いワンちゃん
ワンちゃん連れの人も多かったですね。
御岳山に登ってお参りしていきます
2013年11月16日 16:05撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 16:05
御岳山に登ってお参りしていきます
こちらは筋骨隆々の狛犬さん
2013年11月16日 16:06撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 16:06
こちらは筋骨隆々の狛犬さん
紅葉きれいです。
2013年11月16日 16:08撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/16 16:08
紅葉きれいです。
参道の紅葉
2013年11月16日 16:09撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/16 16:09
参道の紅葉
可愛過ぎて座れないベンチ
2013年11月16日 16:12撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 16:12
可愛過ぎて座れないベンチ
こちらも
2013年11月16日 16:12撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 16:12
こちらも
東京方面がうっすら見えます。
2013年11月16日 16:18撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 16:18
東京方面がうっすら見えます。
外人さんもこの写真撮ってました。
2013年11月16日 16:19撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/16 16:19
外人さんもこの写真撮ってました。
何気にケーブルカーまでの距離あり疲れます。
2013年11月16日 16:20撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 16:20
何気にケーブルカーまでの距離あり疲れます。
反対回りでなくて良かった。御岳山なら暗くなっても安心ねと思っていたのですが
2013年11月16日 16:27撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/16 16:27
反対回りでなくて良かった。御岳山なら暗くなっても安心ねと思っていたのですが
ケーブルカー乗場は凄い行列!!
2013年11月16日 16:29撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/16 16:29
ケーブルカー乗場は凄い行列!!
御岳駅に着いてすぐ17:12のホリデー快速に乗れたけどもうまっくらでした。
2013年11月16日 17:09撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/16 17:09
御岳駅に着いてすぐ17:12のホリデー快速に乗れたけどもうまっくらでした。
撮影機器:

感想

「御岳あたりで滝がたくさんある素敵な場所をテレビでやっていたの、そこ行ってみたいわ」と友だちが言うので、
たぶんロックガーデンのことだろうな
自分も行ったこと無いので、12月にその友人を含むグループで沢井に行くついでに行けそうかどうか下見してこようと思いました。
せっかくだから行くついでに大岳山にも登ってみたいな
往復じゃつまらないから、帰りに別なコースないかしら
等々どんどん欲出して調べていったら
結構美しい滝があるコースを見つけたので秋川方面に下山してみようと思いました。
そして当日、立川でホリデー快速に乗ったら、座ったその車両は武蔵五日市行きとのアナウンス、車両を移るのも面倒だと簡単に計画変更(家の人にはメール入れましたけど)してしまいました。
知らない道を帰りのバス心配しながら歩くのもいやだなーと思ってたんでそれは良かったんですが、ケーブルカーで楽して登ろうと思ってた分歩かなくてはならなくなるのが辛かったです。
久しぶりにたっぷり歩いた一日でした。
大岳山まで来ると、さすがに大勢の人でにぎわっていましたが
それまでは余り人に会わない静かな山歩きでした。
奥多摩方面は人が多いし、バスも不便な気がして敬遠していたのですが
これを機に色々歩いてみたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3876人

コメント

紅葉がちょうどビンゴ!でしたね
mattyanさん、こんにちは!

大岳山、御岳山、懐かしいです。
3年前、奥多摩駅から大岳山、御岳山と歩きました。
その時はロックガーデン通らなかったんですけど、いいですね、ロックガーデン
苔緑に紅葉、水の流れ、最強な景色ですねhappy01
もどれも素晴らしいです。大台ヶ原のレコでも思ったんですが、mattyanさん、水の流れを撮るのお上手ですよね。

僕もかれこれ3年ほど奥多摩に行ってないので、久々に行ってみたくなりましたhappy01
ケーブルカーの混雑はちよっと厳しいですがcoldsweats01
2013/11/18 11:59
zawadaさん こんばんは♪
行楽地の行列にひとりで並ぶのは寂しいものです
でもケーブルカーも一人ならどうぞって最後に入れさせてもらえて 乗継バスへは一番乗りで出口近くをゲット !駅ではダッシュでホリデー快速にも飛び乗れました 独り身ならではの身軽さでしたね。
滝と沢沿いの苔道、大岳山方面には他にもありそうなので、また来週も行こうかと思っているところです。
zawadaさんの行った奥多摩駅からのコースも岩場、鎖場で面白そうですし、海沢探勝路なんてのも気になるし…
下見第二弾へGO
って本番はただ奥多摩でお食事会するだけなので山は関係ないんですけどね
2013/11/19 0:07
お久ぶりです♪
mattyanさん こんばんは!

奥多摩方面へは何度も足を運んでいますが、そう言えばまだ大岳山へは行っていませんでした。
レコを拝見していたら行きたくなりましたが、やっぱり人が多いようですね。

奥多摩のお山で合えたら、おいしいお菓子お願いします。
2013/11/20 0:15
臨機応変
その場でバスとか、別ルートなど調べられてステキな山行!
流石です
このホリデー快速、私も乗ってましたよ
同行の方に、車両が離れる事を教えてもらい、車両をば選びまして、無事奥多摩まで着きましたが
奥多摩方面はあまり行ったことがなく、大岳山もいっていないし、滝も素敵!なので、この道いつか沿ってみたいです
下調べ、第二弾も楽しみにしています
2013/11/20 7:45
naoking1さん、こんにちは
お久しぶりです。
山復帰できて本当に良かったです。
今度は奥多摩でバッタリ!できたら嬉しいですね。
私はお菓子がないと山歩けない体質です。何食べようかが実は一番の目的だったりもします。
2013/11/20 10:12
ニアミスだったんですか(^^)/
私の目の前でバタバタと車両移られた方がいてラッキーと座れたのを幸い、そのまま乗って行ってしまったわけですが、まさか?
miouさんはどちらへ行かれたのですか?
私は一人で行くと本当にいい加減です。それが一人のいい所でもありますが…
今週も臨機応変に行ってきまーす。
2013/11/20 10:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
千足〜大岳山〜白倉
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら