ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 370679
全員に公開
ハイキング
東海

一本杉山、大光山 (東峰〜安倍の大滝)

2013年11月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:13
距離
11.8km
登り
1,591m
下り
1,209m

コースタイム

六郎木7:32-7:38白鳥建設前7:43-民家の上8:00頃-8:40陣場-8:57林道(日本一高い茶畑看板)9:05-東峰集落を抜ける9:20頃-9:58一本杉山10:10-10:50東峰分岐-11:00水場の小屋11:10-12:15大光山手前1670m越え地点12:50-12:53大光山-13:20奥大光山-14:23(1326m地点)14:28-15:05遊歩道分岐-15:13安倍の大滝15:15-15:45安倍大滝入口
天候 晴れ のち 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
六郎木バス停近くに駐車
行き:六郎木から
帰り:安倍大滝入口15:52(バス)16:12六郎木
コース状況/
危険箇所等
「〜陣場」
道自体は普通に歩ける道であるが、本村からの道が合流し民家の脇を通る部分が何処が道なのか分かりずらい。

「陣馬〜東峰」
車は通れないが山道に沿って電信柱も有り生活道のような感じ

「東峰〜一本杉山」
東峰の民家の脇から入る部分がわかりずらいが、その後は一本杉山手前までは明瞭。
一本杉山直下から山頂までは何処が道だかわからず適当に上ったが、藪ではないのでどこでも歩ける。

「一本杉山〜東峰分岐」
不明瞭なところも何か所かある。
関ノ沢側が崩れている場所は足場が悪い。

「東峰分岐〜大光山〜奥大光山」
歩きやすい登山道。

「奥大光山〜安倍の大滝」
下りはじめてしばらくのところに尾根がヤセた上に急坂な場所があるがロープもありそれほど怖くは感じなかった。
それ以外は普通の登山道。
六郎木バス停から歩き始めます。
2013年11月16日 07:42撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
11/16 7:42
六郎木バス停から歩き始めます。
白鳥建設の向かい側、ガソリンスタンド跡の先から山道に入ります。
2013年11月16日 07:46撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
11/16 7:46
白鳥建設の向かい側、ガソリンスタンド跡の先から山道に入ります。
しばらく上り、茶畑と数件の民家を抜けたあたりから。
下に六郎木、向かいに二王山方面。
2013年11月16日 08:17撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
11/16 8:17
しばらく上り、茶畑と数件の民家を抜けたあたりから。
下に六郎木、向かいに二王山方面。
陣場を越えると民家があります。
2013年11月16日 08:50撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
11/16 8:50
陣場を越えると民家があります。
陣馬から東峰への道。右に安倍東山稜を見ながら。
2013年11月16日 08:52撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
11/16 8:52
陣馬から東峰への道。右に安倍東山稜を見ながら。
陣馬から東峰への道から。
関ノ沢を挟んだ向かいに十枚山が大きく見えます。
2013年11月16日 08:52撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
11/16 8:52
陣馬から東峰への道から。
関ノ沢を挟んだ向かいに十枚山が大きく見えます。
東峰で林道を交差。
赤い神社と「日本一高い茶畑」の看板。
2013年11月16日 09:06撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
11/16 9:06
東峰で林道を交差。
赤い神社と「日本一高い茶畑」の看板。
林道交差地点から。
二王山〜アツラ沢の頭を結ぶ稜線。
2013年11月16日 09:15撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
11/16 9:15
林道交差地点から。
二王山〜アツラ沢の頭を結ぶ稜線。
東峰。標高の高い見晴らしの良い場所です。
左上の民家の手前の階段を上り民家のいら手から奥の尾根に上ります。
2013年11月16日 09:22撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
11/16 9:22
東峰。標高の高い見晴らしの良い場所です。
左上の民家の手前の階段を上り民家のいら手から奥の尾根に上ります。
東峰上部から。
左に十枚山よリも南側の安倍東山稜、右は二王山から見月山へ続く山稜。
2013年11月16日 09:32撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
11/16 9:32
東峰上部から。
左に十枚山よリも南側の安倍東山稜、右は二王山から見月山へ続く山稜。
一本杉山へ樹林帯を上っていきます。
2013年11月16日 09:46撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
11/16 9:46
一本杉山へ樹林帯を上っていきます。
少し紅葉。
2013年11月16日 09:51撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
11/16 9:51
少し紅葉。
一本杉山。山頂直下は道不明。樹林帯を適当に上りました。
2013年11月17日 14:34撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
11/17 14:34
一本杉山。山頂直下は道不明。樹林帯を適当に上りました。
一本杉山から北へ進むと東側が崩れた場所があります。
西側の藪に身を寄せて慎重に進みます。
2013年11月17日 14:11撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
11/17 14:11
一本杉山から北へ進むと東側が崩れた場所があります。
西側の藪に身を寄せて慎重に進みます。
崩れた場所から十枚山を望む。
2013年11月17日 14:11撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
11/17 14:11
崩れた場所から十枚山を望む。
草木からの道が合流する場所(東峰分岐)手前から。
山伏〜大谷嶺を望む。
2013年11月16日 10:53撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4
11/16 10:53
草木からの道が合流する場所(東峰分岐)手前から。
山伏〜大谷嶺を望む。
東峰分岐(草木からの道が合流する場所)。
2013年11月16日 10:58撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
11/16 10:58
東峰分岐(草木からの道が合流する場所)。
東峰分岐以降は快適に歩ける道になります。
2013年11月17日 14:37撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
11/17 14:37
東峰分岐以降は快適に歩ける道になります。
樹林帯の登りを終えると1500m付近からは見晴らしの良い尾根道になります。
2013年11月16日 12:09撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
11/16 12:09
樹林帯の登りを終えると1500m付近からは見晴らしの良い尾根道になります。
期待していた白い南アルプスが顔を出してきました。
上河内岳と聖岳。
2013年11月16日 12:09撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
11/16 12:09
期待していた白い南アルプスが顔を出してきました。
上河内岳と聖岳。
大光山へ気持ちの良い尾根道を上っていきます。
2013年11月16日 12:10撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
11/16 12:10
大光山へ気持ちの良い尾根道を上っていきます。
十枚山と以南の山々を見渡す。
2013年11月16日 12:10撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
11/16 12:10
十枚山と以南の山々を見渡す。
大光山手前。
このあたりが見晴らしが最も良いかも。
山伏〜大谷嶺〜八紘嶺の稜線と、その奥に上河内岳、聖岳、赤石岳、荒川岳。
2013年11月16日 12:13撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
11/16 12:13
大光山手前。
このあたりが見晴らしが最も良いかも。
山伏〜大谷嶺〜八紘嶺の稜線と、その奥に上河内岳、聖岳、赤石岳、荒川岳。
大光山の少し西側の1670m越え地点。
ここのほうが大光山よりも標高も高く展望もよいので、ここで休憩。
2013年11月16日 12:59撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
11/16 12:59
大光山の少し西側の1670m越え地点。
ここのほうが大光山よりも標高も高く展望もよいので、ここで休憩。
大光山の少し西側の1670m越え地点から。
西北の展望。素晴らしいです。
大谷嶺〜八紘嶺の稜線の奥に上河内岳、聖岳、赤石岳、荒川岳。
2013年11月16日 12:31撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
11/16 12:31
大光山の少し西側の1670m越え地点から。
西北の展望。素晴らしいです。
大谷嶺〜八紘嶺の稜線の奥に上河内岳、聖岳、赤石岳、荒川岳。
大光山の少し西側の1670m越え地点から。
北側の展望。
奥大光山〜八紘嶺と続きます。
2013年11月16日 12:25撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
11/16 12:25
大光山の少し西側の1670m越え地点から。
北側の展望。
奥大光山〜八紘嶺と続きます。
大光山の少し西側の1670m越え地点から。
聖岳を望遠で。
2013年11月16日 12:24撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
5
11/16 12:24
大光山の少し西側の1670m越え地点から。
聖岳を望遠で。
大光山の少し西側の1670m越え地点から。
赤石岳、荒川岳を望遠で。
2013年11月16日 12:52撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
11/16 12:52
大光山の少し西側の1670m越え地点から。
赤石岳、荒川岳を望遠で。
大光山の少し西側の1670m越え地点から。
毛無山方面を望む。
2013年11月16日 12:52撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
11/16 12:52
大光山の少し西側の1670m越え地点から。
毛無山方面を望む。
大光山三角点。
こちらは樹林帯の中。
2013年11月16日 13:02撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
11/16 13:02
大光山三角点。
こちらは樹林帯の中。
大光山〜奥大光山の稜線から。
赤石岳を望遠で。
2013年11月16日 13:17撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
11/16 13:17
大光山〜奥大光山の稜線から。
赤石岳を望遠で。
大光山〜奥大光山の稜線から。
富士山が頂上だけ顔を出しています。
2013年11月16日 13:20撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4
11/16 13:20
大光山〜奥大光山の稜線から。
富士山が頂上だけ顔を出しています。
奥大光山。
静かな雰囲気。
2013年11月16日 13:30撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
11/16 13:30
奥大光山。
静かな雰囲気。
奥大光山から八紘嶺をチラチラ見ながら下山します。
2013年11月16日 14:09撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
11/16 14:09
奥大光山から八紘嶺をチラチラ見ながら下山します。
紅葉と黄葉。
2013年11月16日 14:26撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
11/16 14:26
紅葉と黄葉。
安倍峠への林道が見えます。
崖崩れ修復中。
2013年11月17日 14:13撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
11/17 14:13
安倍峠への林道が見えます。
崖崩れ修復中。
安倍大滝の遊歩道まで下りてきました。
吊り橋を渡り遊歩道を進みます。
2013年11月16日 15:15撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
11/16 15:15
安倍大滝の遊歩道まで下りてきました。
吊り橋を渡り遊歩道を進みます。
安倍の大滝。
2013年11月17日 14:14撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4
11/17 14:14
安倍の大滝。
この吊り橋、凄く揺れます。
これを渡れば間もなく歩行終了。
2013年11月17日 14:48撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
11/17 14:48
この吊り橋、凄く揺れます。
これを渡れば間もなく歩行終了。
安倍の大滝からバスで六郎木へ。
2013年11月16日 16:02撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
11/16 16:02
安倍の大滝からバスで六郎木へ。

感想

11月も半ばを過ぎ涼しくなり、安倍奥を歩くに適した季節がやってきました。
さあ今年は何処から登ろうか。

安倍川右岸の山から十枚山方面を眺めると、ものすごく標高の高い場所に民家が点在しているのが見える。
東峰という場所らしいが一体どんな場所なのだろうか?。

去年、一昨年と安倍川の西側の山ばかり歩いていたので久々に東山稜にも行ってみようか。

そんなことを思いながら、六郎木〜東峰〜一本杉山〜大光山〜奥大光山〜安倍の大滝という計画を立てます。

白鳥建設の向かいから登り始めます。
途中、茶畑や民家が入り組んでいますが、とにかく尾根の上へ上へと意識して進むとやがて一本道になります。
陣馬に上りつくと民家があり、そこから東峰へは見晴らしの良い生活道になります。
遠くから眺めることの多かった十枚山も間近に見るとまた違った感じに見えて新鮮です。

そして気になっていた東峰地区に到着します。
標高900m、安倍川と両側の山々を見渡せる素晴らしい場所でした。

東峰から一本杉山へ進みます。
途中までは明瞭な道でしたが、一本杉山への分岐がわからないまま進んでしまいます。
本来の分岐点らしき場所をだいぶ行き過ぎてしまったので、適当な場所から上へ上へと登れば一本杉山に到着。
樹林帯の中、ひっそりとしています。

この先、東峰分岐(草木から合流地点)までは道も薄くなります。
東側が崩れている場所もあり慎重に進みます。

東峰分岐から先は整備された道、快適に進みます。

水場からの樹林帯の急坂を上り切り1500m付近で稜線に出れば見晴らしもよく気持ちの良い道になります。
そして白い南アルプスが顔を出し始めます。
山頂手前の展望地からは南には駿河湾へと続く安倍山系が広がり、北には山伏、大谷嶺、八紘嶺の安倍奥の最奥三山とその奥に南アルプス。
3年前に安倍峠〜大光山〜十枚山と縦走した時は、この場所を知らずに通り過ぎてしまったが、こんなに展望の良い場所があったとは・・。来てよかった。

大光山から奥大光山へ進み、その後安倍の大滝へ向けて下っていきます。
途中のヤセ尾根もロープがあり恐れることなく通過。

最後は遊歩道を進んで安倍の大滝を見物し下山しました。

好天の安倍奥を気持ちよく歩くことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1816人

コメント

お疲れ様です
一本杉山は、この冬の間に踏みたいピークの
1つでして、大いに参考にさせていただきます。

大光山周辺は、静かで山深く本当に気持ちの
スーッとする場所ですね。集落の雰囲気もとても
よさそうです。
2013/11/20 23:41
re:お疲れ様です
大光山、前回は安倍峠と十枚山の間の目立たない場所と思い込んでいましたが、今回改めて登ってみたら本当に気持ちのスーッとする場所でした。

標高900mの東峰集落も素晴らしい場所でした。
是非行ってみてください。
2013/11/22 0:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら