ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 373153
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

晩秋の大岳山縦走

2013年11月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:55
距離
14.2km
登り
1,462m
下り
1,569m

コースタイム

9:30 奥多摩駅
9:45 登山口
12:10 鋸山
13:50 大岳山
16:00 御岳山ロープウェイ駅
16:40 青海線御嶽駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
車:川越〜圏央道〜青梅
電車:青梅〜奥多摩
コース状況/
危険箇所等
登山道はしっかりしていて整備されています。

鋸尾根に一部ハシゴなどありますが慎重に行けば問題ありません。
奥多摩駅から橋を渡った右側に登山口があります。
2013年11月21日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
11/21 9:51
奥多摩駅から橋を渡った右側に登山口があります。
いきなり愛宕神社に登る階段。200段ありました!
2013年11月21日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
11/21 10:04
いきなり愛宕神社に登る階段。200段ありました!
愛宕神社
2013年11月21日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
11/21 10:13
愛宕神社
鋸尾根途中から振り返ると川苔山が眺望。
2013年11月21日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
11/21 11:02
鋸尾根途中から振り返ると川苔山が眺望。
鋸尾根中間地点くらいにハシゴがあります。
2013年11月21日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
11/21 11:05
鋸尾根中間地点くらいにハシゴがあります。
鋸山直下の分岐。右にいけば御前山に行けますね。
2013年11月21日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
11/21 12:16
鋸山直下の分岐。右にいけば御前山に行けますね。
鋸山頂上。ベンチなどがあり休憩に最適です。しかし、樹林にかこまれ視界はイマイチ。
2013年11月21日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
11/21 12:21
鋸山頂上。ベンチなどがあり休憩に最適です。しかし、樹林にかこまれ視界はイマイチ。
今朝、作ってきたおにぎりをいただきま〜す。やっぱり手作りのおにぎりは最高のごちそうですね。
2013年11月21日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
11/21 12:22
今朝、作ってきたおにぎりをいただきま〜す。やっぱり手作りのおにぎりは最高のごちそうですね。
鋸山から大岳山へは稜線を行きます。
2013年11月21日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
11/21 12:51
鋸山から大岳山へは稜線を行きます。
稜線から大岳山が見えてきました。
2013年11月21日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
11/21 13:26
稜線から大岳山が見えてきました。
黄色の紅葉が青空に映えます。
2013年11月21日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
11/21 13:27
黄色の紅葉が青空に映えます。
アップダウンの稜線ですが気持ちの良い散策路のようです。
2013年11月21日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
11/21 13:29
アップダウンの稜線ですが気持ちの良い散策路のようです。
ところどころに紅葉があり目を楽しませてくれます。
2013年11月21日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
11/21 13:31
ところどころに紅葉があり目を楽しませてくれます。
大岳山直下の分岐。秋川渓谷に続く馬頭刈尾根へは右へ。
2013年11月21日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
11/21 13:37
大岳山直下の分岐。秋川渓谷に続く馬頭刈尾根へは右へ。
やった〜頂上です!
2013年11月21日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
11/21 14:00
やった〜頂上です!
目の前には大きく富士山が眺望!昨日高尾山から見たよりも大きく見えました。
2013年11月21日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
11/21 14:01
目の前には大きく富士山が眺望!昨日高尾山から見たよりも大きく見えました。
右側目の前に御前山がそびえています。左側は三頭山。奥多摩三山ですネ。
2013年11月21日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
11/21 14:01
右側目の前に御前山がそびえています。左側は三頭山。奥多摩三山ですネ。
丹沢山系と左側は大山。
2013年11月21日 14:02撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
11/21 14:02
丹沢山系と左側は大山。
頂上周辺。14時過ぎにはもう誰もいませんでした。
2013年11月21日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
11/21 14:20
頂上周辺。14時過ぎにはもう誰もいませんでした。
御岳山に向け下山途中からの日の出山
2013年11月21日 15:39撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
11/21 15:39
御岳山に向け下山途中からの日の出山
御岳山周辺の紅葉
2013年11月21日 15:41撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
11/21 15:41
御岳山周辺の紅葉
御岳神社入口
2013年11月21日 15:47撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
11/21 15:47
御岳神社入口
のどから山里の風景ですね。下山後ほっとしてパチリ。
2013年11月21日 15:56撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
11/21 15:56
のどから山里の風景ですね。下山後ほっとしてパチリ。
撮影機器:

感想

「もったいない」という言葉は日本独特のものだそうです。
生活のいたるところで使われる表現ですが、私の場合、「ああ・・もったいない。こんなに天気がいいのに!」という時によく使います。

やっぱり山行は天気がいい時が最高ですね!
ここ一週間ほど関東地方は雲ひとつない晴天に恵まれ、更に風もなく里山を散策するにはもってこいの日和が続いていますが、天気がよければ握り飯作って「行っちゃった方が勝ち!」っていう感じです。

いつも昭文社の「山と高原地図」五万分の一を持って出かけますが。先日登山セミナーに参加した時、講師の方が地図上の標準時間についてお話がありました。
例えば、八ヶ岳の標準時間はある程度余裕を持った時間配分になっているが、奥多摩の時間はかなりタイトでギリギリの配分ですよ。
たしかに、今年八ヶ岳に行きましたが、普段と変わらないペースで登った時間に対して余裕がありました。しかし、先日奥多摩の川苔山に登った時、下山はかなりハイペースでしたが標準時間にギリギリでした。
今回の大岳山も同様でした。

つまり、奥多摩の低山の場合は、登山道(勾配、整備状況など)や気候などが高山と比べ比較的安定していることで、そうした時間配分になっていると感じました。

今回、講習で教えていただいた地図の見方、使い方を試してみる機会として二万五千分の一の地形図とコンパスを持参しました。
実際に使ってみると面白いもので、近隣の山(山の名前)と方向がよくわかります。

最近では登山道が整備されていますので、あまり道迷いはありませんが、方向感覚を養う上でとても便利です。

今ではGPSを携帯する登山者をよく見かけますが、高額なので手がでません。

でも、山行というのは全て自分の力で達成させていくところに喜びを感じるものですので、引き続き地図とコンパスをもって行きますよ。

アナログおやじでいいや!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1409人

コメント

羨ましい☀
Ts2999さん、

太平洋側は冬でも晴天が続きますよね
こちらは、先週末の快晴以降、ず〜〜〜〜〜〜っと冷たい雨・あられが降り続いています。
春まで、厚い雲に覆われて、晴天はは貴重です。

ですから、平日が晴天だと、お休みとって山に行きたくなり、じ〜っと外を眺めることになります
この冬は、休日と好天がうまく重なってくれるでしょうか…

ぜひ、これからも太平洋側のヤマレコ、アップしてくださいね
2013/11/22 21:05
大人の遠足
pg77さん

こんにちは

冬山は奥多摩、奥武蔵中心に低山のハイキングを楽しむ予定です。
首都圏から近いため平日でも多くのハイカーがやってきます。
東北と比べ雪がほとんど降らないためいつでも山行ができます。
その点では恵まれているなと思います。
これからもどんどんアップしますよ。

こちらの方に来られる機会がありましたら、ぜひ里山のハイキング楽しんでください。
2013/11/24 9:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
奥多摩駅から鋸山〜大岳山〜瀬音の湯
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山〜海沢探勝路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら