ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3775285
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

ひっそりと東京里山100選 荏ノ久保山

2021年11月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:07
距離
4.7km
登り
426m
下り
426m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:32
休憩
0:34
合計
2:06
11:20
14
11:34
11:34
23
11:57
12:03
11
12:14
12:14
5
12:19
12:47
38
13:25
13:25
1
13:26
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR東日本青梅線 鳩ノ巣駅
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありませんが、荏ノ久保山山頂から南側斜面はなかなかの急勾配でした。
その他周辺情報 本日は何処にも寄らずに帰宅しました。あ、地元の駅でビールを飲んだか。生麦酒+焼鳥(ネギあえ)で430円でした。
先日、「道の駅みとみ」で購入した鴨だしそばです。ラーメンだと思っていたら蕎麦だったんですよね。でも油揚麺で小麦粉主体なのでラーメンとして食べても良さそうです。
2021年11月23日 08:43撮影
11/23 8:43
先日、「道の駅みとみ」で購入した鴨だしそばです。ラーメンだと思っていたら蕎麦だったんですよね。でも油揚麺で小麦粉主体なのでラーメンとして食べても良さそうです。
全部で5種類あるそうです。これが2種類目のようです。本日の昼食になる予定です。
2021年11月23日 08:44撮影
2
11/23 8:44
全部で5種類あるそうです。これが2種類目のようです。本日の昼食になる予定です。
鳩ノ巣駅からのスタートです。
2021年11月23日 11:19撮影 by  SOV37, Sony
11/23 11:19
鳩ノ巣駅からのスタートです。
トンネルが良い感じですね。
2021年11月23日 11:20撮影 by  SOV37, Sony
11/23 11:20
トンネルが良い感じですね。
ここから登るのは二回目かな。
2021年11月23日 11:23撮影 by  SOV37, Sony
1
11/23 11:23
ここから登るのは二回目かな。
なんとなく紅葉も良い感じです。
2021年11月23日 11:24撮影 by  SOV37, Sony
11/23 11:24
なんとなく紅葉も良い感じです。
ああ。川乗橋のところね。通行止になる前日だったか前週に歩いたね。
2021年11月23日 11:26撮影 by  SOV37, Sony
2
11/23 11:26
ああ。川乗橋のところね。通行止になる前日だったか前週に歩いたね。
道標通りに進みましょう。
2021年11月23日 11:28撮影 by  SOV37, Sony
11/23 11:28
道標通りに進みましょう。
鳩ノ巣城山も良い感じの紅葉だね。存在感がある山だよね。
2021年11月23日 11:29撮影 by  SOV37, Sony
2
11/23 11:29
鳩ノ巣城山も良い感じの紅葉だね。存在感がある山だよね。
ここも良い感じに紅葉。登山者お二人とすれ違いました。
2021年11月23日 11:35撮影 by  SOV37, Sony
1
11/23 11:35
ここも良い感じに紅葉。登山者お二人とすれ違いました。
ここでお一人の登山者とすれ違いました。これで合計3人です。
2021年11月23日 11:40撮影 by  SOV37, Sony
11/23 11:40
ここでお一人の登山者とすれ違いました。これで合計3人です。
黄色が映えますね。
2021年11月23日 11:43撮影 by  SOV37, Sony
2
11/23 11:43
黄色が映えますね。
4人目のすれ違い登山者です。
2021年11月23日 11:47撮影 by  SOV37, Sony
11/23 11:47
4人目のすれ違い登山者です。
早くも本日の最高到達点かな。いや荏ノ久保山の方が高いか。
2021年11月23日 11:57撮影 by  SOV37, Sony
1
11/23 11:57
早くも本日の最高到達点かな。いや荏ノ久保山の方が高いか。
大根ノ山ノ神です。ここは何度か通った事があるんだよね。
2021年11月23日 11:59撮影 by  SOV37, Sony
2
11/23 11:59
大根ノ山ノ神です。ここは何度か通った事があるんだよね。
以前から、「ここ、行けそうだねっ」て言ってたんだよね。今日はここを進みます。
2021年11月23日 12:01撮影 by  SOV37, Sony
2
11/23 12:01
以前から、「ここ、行けそうだねっ」て言ってたんだよね。今日はここを進みます。
なんだろう。井戸にしては浅いし。
2021年11月23日 12:02撮影 by  SOV37, Sony
1
11/23 12:02
なんだろう。井戸にしては浅いし。
踏み跡はしっかりしてるね。
2021年11月23日 12:04撮影 by  SOV37, Sony
1
11/23 12:04
踏み跡はしっかりしてるね。
この辺は紅葉が残ってるね。黄色いのしかないけど。
2021年11月23日 12:05撮影 by  SOV37, Sony
1
11/23 12:05
この辺は紅葉が残ってるね。黄色いのしかないけど。
そこにピークがあるね。
2021年11月23日 12:11撮影 by  SOV37, Sony
1
11/23 12:11
そこにピークがあるね。
この辺がP659なのかな。
2021年11月23日 12:13撮影 by  SOV37, Sony
11/23 12:13
この辺がP659なのかな。
多分、この辺が荏ノ久保山山頂の筈なんだけど。
鳩ノ巣に降りる尾根は将門尾根って言うのか。これは複線になります。
2021年11月23日 12:20撮影 by  SOV37, Sony
2
11/23 12:20
多分、この辺が荏ノ久保山山頂の筈なんだけど。
鳩ノ巣に降りる尾根は将門尾根って言うのか。これは複線になります。
あった、これだ。ヤマレコで見たやつだ。
2021年11月23日 12:22撮影 by  SOV37, Sony
2
11/23 12:22
あった、これだ。ヤマレコで見たやつだ。
本日の昼食です。ここで2人の登山者に抜かれました。合計で6人の登山者ですね。
2021年11月23日 12:24撮影 by  SOV37, Sony
1
11/23 12:24
本日の昼食です。ここで2人の登山者に抜かれました。合計で6人の登山者ですね。
ジップロックに麺を入れます。スープは液体だったのでまだ入れません。粉末だったら最初から入れても良いです。
2021年11月23日 12:26撮影 by  SOV37, Sony
1
11/23 12:26
ジップロックに麺を入れます。スープは液体だったのでまだ入れません。粉末だったら最初から入れても良いです。
液体スープと具を抱き合わせで温めます。
2021年11月23日 12:28撮影 by  SOV37, Sony
1
11/23 12:28
液体スープと具を抱き合わせで温めます。
麺が柔らかくなったら液体スープを入れて具をトッピングします。チャーシューだけど、鴨と言いはってみる(笑)
2021年11月23日 12:33撮影 by  SOV37, Sony
3
11/23 12:33
麺が柔らかくなったら液体スープを入れて具をトッピングします。チャーシューだけど、鴨と言いはってみる(笑)
頂きます。この後、登山者お一人と遭遇しました。
下に敷いているのは外秩父七峰縦走のレジャーシートなのですが、同じのを持っているそうで七峰で盛り上りました。二度と歩かないと言いながら3回歩いたそうです。私は本当に二度と歩いていないです(笑)
2021年11月23日 12:33撮影 by  SOV37, Sony
4
11/23 12:33
頂きます。この後、登山者お一人と遭遇しました。
下に敷いているのは外秩父七峰縦走のレジャーシートなのですが、同じのを持っているそうで七峰で盛り上りました。二度と歩かないと言いながら3回歩いたそうです。私は本当に二度と歩いていないです(笑)
紅葉が素晴らしい。将門尾根を降ります。
2021年11月23日 12:48撮影 by  SOV37, Sony
1
11/23 12:48
紅葉が素晴らしい。将門尾根を降ります。
猿の腰掛け系なのかな。
2021年11月23日 12:52撮影 by  SOV37, Sony
11/23 12:52
猿の腰掛け系なのかな。
踏み跡は見えますね。
2021年11月23日 12:54撮影 by  SOV37, Sony
1
11/23 12:54
踏み跡は見えますね。
適度にリボンもあります。
2021年11月23日 12:55撮影 by  SOV37, Sony
11/23 12:55
適度にリボンもあります。
お!
赤いのもありました。
2021年11月23日 12:58撮影 by  SOV37, Sony
2
11/23 12:58
お!
赤いのもありました。
中々な急勾配になってきました。
2021年11月23日 13:06撮影 by  SOV37, Sony
1
11/23 13:06
中々な急勾配になってきました。
そして平らになりました。
2021年11月23日 13:11撮影 by  SOV37, Sony
11/23 13:11
そして平らになりました。
ゆきひめらん参道っていうようですね。
2021年11月23日 13:11撮影 by  SOV37, Sony
1
11/23 13:11
ゆきひめらん参道っていうようですね。
将門山 不動尊。そうか、だから将門尾根だったんだ。すると将門山っていうのは…荏ノ久保山の事ではないんだよね。
2021年11月23日 13:12撮影 by  SOV37, Sony
2
11/23 13:12
将門山 不動尊。そうか、だから将門尾根だったんだ。すると将門山っていうのは…荏ノ久保山の事ではないんだよね。
権世音。「観世音菩薩(ぼさつ)」の略なんですね。所謂観音菩薩の事で「かんぜおんぼさつ」は別名なんですね。それの更に略称か。
2021年11月23日 13:16撮影 by  SOV37, Sony
11/23 13:16
権世音。「観世音菩薩(ぼさつ)」の略なんですね。所謂観音菩薩の事で「かんぜおんぼさつ」は別名なんですね。それの更に略称か。
小さな滝だけど、なんか良いですね。
2021年11月23日 13:17撮影 by  SOV37, Sony
1
11/23 13:17
小さな滝だけど、なんか良いですね。
やっぱり鳩ノ巣城山は存在感あるね。
2021年11月23日 13:18撮影 by  SOV37, Sony
1
11/23 13:18
やっぱり鳩ノ巣城山は存在感あるね。
お疲れ様〜
鳩ノ巣駅に戻りました。
2021年11月23日 13:26撮影 by  SOV37, Sony
11/23 13:26
お疲れ様〜
鳩ノ巣駅に戻りました。
山形と青森のお酒を購入(笑)
これは自宅用です。
2021年11月23日 14:48撮影 by  SOV37, Sony
1
11/23 14:48
山形と青森のお酒を購入(笑)
これは自宅用です。
有馬記念GIの黒ラベルを頂きます。
2021年11月23日 14:48撮影 by  SOV37, Sony
1
11/23 14:48
有馬記念GIの黒ラベルを頂きます。
更に生ビールと焼鳥を食べていたりして…
反省しないボッチ反省会でした。
2021年11月23日 15:35撮影 by  SOV37, Sony
1
11/23 15:35
更に生ビールと焼鳥を食べていたりして…
反省しないボッチ反省会でした。
撮影機器:

装備

MYアイテム
tarancho
重量:0.38kg
個人装備
歩数計 コンパス GPS地図ダウンロード バンダナか手ぬぐい 筆記具 携帯電話 ボトルホルダー 時計 携帯バッテリー(要稼働確認) 食料(詳細別途) クッカー類(詳細別途) ストーブ(種類別途) 燃料(詳細別途) ラジオ

感想

昨年はコロナ禍で県境を跨ぐ移動が憚られる事があった。そんなわけでコロナ禍の時は東京都の山を歩いていた。主に多摩百山や多摩100山の中で歩いていない山を歩いていた。漢字の百と数字の100の違いはなんなのだろうか。勿論重複している山もある。そして何時の間にか東京里山100選も殆ど歩いている事に気がついた。残りは荏ノ久保山だけになっていた。
鳩ノ巣駅から比較的近く川苔山や本仁田山と絡めて歩くと良いのだろうが、荏ノ久保山の存在を知らなかった為、近くを通っても足が向く事はなかった。単体で歩く場所ではないと思っていたが、結局、荏ノ久保山だけ残ってしまった。
今日は遅い起床になった。遅く起きた朝にゆっくり歩くのも良いだろうと思い歩いてみる事にした。

【青梅迄は空いていたが…】
遅めの出発で電車に乗る。青梅迄は空いていた。青梅から4両の電車に乗り換える。ここからは混んでいた。単純に車両が短くなる事もあるが、車両がホームの中程に停車しているので、先頭と後尾の2両が混んでしまう。単線なので宮ノ平駅で数分の停車時間があった。一旦、降車して真ん中の車両へ移動する。先頭車両よりは空いている。鳩ノ巣駅に到着したのは11時30分前だったかと思う。行程が短いので大丈夫だろう。

【登山者】
大根山ノ神迄は一般登山道だが、この時間から川苔山へ登る人もいないだろう。殆どは川苔山か本仁田山から降りて来る人だろう。案の定、大根山ノ神迄に4人の登山者とすれ違った。同じ方向へ向う登山者には全く合わなかった。大根山ノ神から杉ノ尾根に入ったが踏み跡は比較的明瞭だった。この先は最後迄登山者には会わないだろうと思っていたが、荏ノ久保山でごはんを食べていたら、二人のグループとソロ登山者合計3名の方と御会いする事になった。

【鴨だしそばをラーメンの具で】
先日、「道の駅みとみ」で「ゆるキャン鴨だしそば」を購入した。ラーメンだと思ったらそばだった。トッピング具材はラーメン用を買ってしまった。油揚麺のようなのでラーメンの具でも問題ないだろう(笑)
▼食材
・ 鴨だしそば 488.1kcal
・ チャーシューとメンマ 141kcal
▼作り方
1.鴨だしそばの麺をジップロックに入れてお湯を注ぎます。
2.液体スープと「チャーシューとメンマ」をジップロックに抱かせて温めます
3.麺が柔らかくなったら液体スープを入れて「チャーシューとメンマ」をトッピングして完成です。
4.頂きます。
チャーシューが鴨肉に見えなくもない(笑)

【外秩父七峰縦走のレジャーシート】
ご飯を食べる時に外秩父七峰縦走のレジャーシートを使う事がある。今日がその日だった。荏ノ久保山で登山者に会う筈がないと思っていたのだが、実際には3人の方とお会いした。3人目の方は私が使っていた外秩父七峰縦走のレジャーシートを見て「それ、私も持ってます」と。そんなわけで外秩父七峰縦走の話で盛り上りました(笑)
なんでも「もう、二度と歩かない」と言いつつ3回も歩いているそうだ。因みに私は本当に二度と歩いていない。外秩父七峰縦走の山行記録は以下の通り。

2018年04月22日(日) 記録ID: 1436266
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1436266.html

過去の記録を見る良い機会になった。

【水】
・ お湯 500ml
・ 炭酸水 500ml×2
・ コーヒー 290ml
▼消費
・ お湯 400ml
・ コーヒー 200ml

【膝】
問題なし。左踵の痛みは踏むと痛いと言うより、アキレス腱を伸ばすようにすると痛みが出る感じ。朝起きると痛みを感じる事がある。
──【 2021-11-26追記】
東京里山100選の山々を一つづつ確認していたら…「猪の鼻山(いのはなやま)」の記憶がない。場所と自分のルートを確認したところ、やっぱり行った事がない。近くを歩いたのでヤマレコには通過したように判断されているが、実際には山頂を踏んだ事がないという事が判明した。これは宿題だな。
──【 2021-12-29追記】
猪の鼻山(いのはなやま)は現在は立入禁止の札があって山頂を踏めないですね。以下に詳細を記録しました。
記録ID: 3832358

この日に荏ノ久保山で御会いした方の山行記録は以下です。
記録ID: 3775471

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人

コメント

taranchoさん

荏ノ久保山でお会いした、外秩父七峰縦走に3回出た者です(笑)

荏ノ久保山からの下山道を教えて下さり、ありがとうございました。
ヤマレコマップを拡大して見ていたため、みんなの足跡のオレンジの線が途中で消えてしまっていて、
(この道は何なんだ〜despairsweat01)と思っていました。

縮小すると下の国道までしっかり繋がっていたので、安心して下山する事が出来ましたhappy01
おかげで早く家に帰る事が出来ました。

東京里山百、完歩おめでとうございます!
2021/11/24 16:21
kaori509さん
コメントありがとうございます。
荏ノ久保山は誰も歩いていないだろうと予測していたのですが、まさかの遭遇でした(笑)
そして、七峰のレジャーシートに反応して頂けるとは

あのあと七峰のレジャーシートを確認したら第28回って書いていました。私が参加したのは第33回なので、レジャーシートは残り物だったんですね(笑)
2021/11/24 22:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら