記録ID: 380807
全員に公開
ゲレンデ滑走
白馬・鹿島槍・五竜
131209 シーズン2日目は天然雪100%の栂池高原
2013年12月09日(月) [日帰り]



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 03:41
- 距離
- 27.1km
- 登り
- 1,815m
- 下り
- 2,438m
コースタイム
629自宅出---塩尻IC〜安曇野IC---803木崎湖ローソン80km813---850栂池高原ゴンドラ中間駅111km1301---1330道の駅白馬(昼食/はくばの豚丼@900)127km1353---東山山麓線経由---1605自宅着227km
天候 | 晴れ後うす曇 なれど 白馬三山はずっと見えていた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
リフトIDチップの売り場が有りませんが、山頂駅で購入できます。 IDチップの返却(@1000)は山麓駅の返却機を使いました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
まだ平地には降雪は無く、全工程ドライでしたが、栂池高原手前にできたパノラマ橋は南側(岩岳側)が凍結していました。直線で下り勾配なので速度注意です。 |
写真
感想
13/14シーズン2日目は天然雪100%で目下積雪量一番の栂池高原へ。
同行者の「柔らかい所」というリクエストで3箇所ほどの候補からのチョイスでしたが、今季一番の冷え込みで、天然物とは思えぬほどの硬さでした。
スノーナビの情報で中間駅に駐車してみましたが、良し悪しでした。
道路改修で竣工した「栂池パノラマ橋」も通ってみました。
暖機運転が終わったと判断し栂の森Gへ移動しました。
まずは中央部の圧雪部から。ここも硬くて、ピステンの繋ぎ目が雑で10cmほど盛り上がっていて、快適とは言い難い状態でした。(昨日の車山が良過ぎた反動かも?)
2013年秋に開通になった「パノラマ橋」の走行含む、栂池高原付近の路面状況です。
パノラマ橋は岩岳⇒栂池方向がかなり下っていて、橋梁部分は朝は凍結していましたので、ハイシーズンには走行注意だと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1010人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する