ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3819485
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

🍁寒桜咲く鬼石へ冬の花見🌻・・・『桜山』へ

2021年12月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
yasio その他1人
GPS
--:--
距離
5.5km
登り
447m
下り
436m

コースタイム

日帰り
山行
2:13
休憩
1:07
合計
3:20
7:10
4
三波川コミュニティ駐車場
7:14
7:14
7
7:21
7:21
24
久々沢分岐
7:45
7:45
4
直登コース分岐
7:49
7:49
11
ゆる坂コース車道出会い
8:00
8:00
5
あずまや広場
8:05
8:05
14
第二駐車場
8:19
8:19
5
石碑銅像分岐
8:24
8:24
13
芝広場
8:37
8:47
7
8:54
9:51
15
10:06
10:06
15
直登コース分岐
10:21
10:21
6
久々沢分岐
10:27
10:27
3
10:30
三波川コミュニティ駐車場
 今週は冬の花見を計画して、鬼石の桜山へ、そしていつもと違うルート金丸コースで登ってみます。
 駐車場は皆さんのレコアップより三波川コミュニティ駐車場をお借りしました、行って見ると広いしトイレまで使用可能でした・・・思わぬ良い方の誤算でした(利用価値あります)。
天候
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅より県道13号に出て
一路南下します。
鬼石の街に入り桜山方面への道路で三波川コミュニティの駐車場ヘ
コース状況/
危険箇所等
特になし
その他周辺情報 八塩温泉内の日帰り入浴ができる
ヤシオ館へ   
日帰り入浴受付開始時間   12:00より
入浴料金          650円
三波川コミュニティから城峰公園経由の距離   19.9km
      〃           時間   50分
計画コースではないコースへまぐれ込んだおかげで、
紅葉に巡り合う
2021年12月11日 07:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
12/11 7:55
計画コースではないコースへまぐれ込んだおかげで、
紅葉に巡り合う
まだ残っていた
綺麗なモミジ
2021年12月11日 07:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
12/11 7:55
まだ残っていた
綺麗なモミジ
この色彩
黄色かな
オレンジかな
淡い紅葉
2021年12月11日 07:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
12/11 7:55
この色彩
黄色かな
オレンジかな
淡い紅葉
紅葉の下で
まだまだ秋の紅葉狩り
2021年12月11日 07:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
29
12/11 7:56
紅葉の下で
まだまだ秋の紅葉狩り
見上げれば
信号機
2021年12月11日 08:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
12/11 8:00
見上げれば
信号機
第二駐車場より
車道沿いに
蠟梅の蕾がいっぱい・・・早かったと思ったら
2021年12月11日 08:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
12/11 8:10
第二駐車場より
車道沿いに
蠟梅の蕾がいっぱい・・・早かったと思ったら
咲いていました
蝋細工の梅花
2021年12月11日 08:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
27
12/11 8:12
咲いていました
蝋細工の梅花
蠟梅の花
2021年12月11日 08:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
12/11 8:14
蠟梅の花
見られてよかった、
黄色い蝋細工の花・・・蠟梅
蕾はたくさんあるからこれからですよ
2021年12月11日 08:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
15
12/11 8:15
見られてよかった、
黄色い蝋細工の花・・・蠟梅
蕾はたくさんあるからこれからですよ
車道を離れ
芝広場へ
本日のメーンゲストお出まし
2021年12月11日 08:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
14
12/11 8:17
車道を離れ
芝広場へ
本日のメーンゲストお出まし
寒桜
白く清楚な小さな桜です
2021年12月11日 08:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
25
12/11 8:24
寒桜
白く清楚な小さな桜です
バックを彩るのは
真っ青な空
踊り子は冬桜
2021年12月11日 08:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
12/11 8:24
バックを彩るのは
真っ青な空
踊り子は冬桜
ひときわ引き立つ
この桜
2021年12月11日 08:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
12/11 8:25
ひときわ引き立つ
この桜
大輪を咲かせている冬桜
と言っても小さな花ですよ
2021年12月11日 08:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
12/11 8:25
大輪を咲かせている冬桜
と言っても小さな花ですよ
寒桜メーンストリート
桜のトンネルです
2021年12月11日 08:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
12/11 8:31
寒桜メーンストリート
桜のトンネルです
観光客いない静かなメーンストリートの寒桜を眺める
2021年12月11日 08:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
12/11 8:31
観光客いない静かなメーンストリートの寒桜を眺める
人混み無い桜山で
冬の花見満喫
2021年12月11日 08:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
14
12/11 8:32
人混み無い桜山で
冬の花見満喫
凄過ぎる
寒桜の開花
2021年12月11日 08:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
12/11 8:32
凄過ぎる
寒桜の開花
展望台より
聞こえるは公園整備の方々の話声だけ
2021年12月11日 08:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
25
12/11 8:33
展望台より
聞こえるは公園整備の方々の話声だけ
赤い光を放つ
ヤシオ
2021年12月11日 08:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
22
12/11 8:33
赤い光を放つ
ヤシオ
桜山の寒桜
見頃ですね
2021年12月11日 08:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
12/11 8:54
桜山の寒桜
見頃ですね
桜山山頂に咲く
淡いピンクの山茶花
2021年12月11日 08:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
13
12/11 8:55
桜山山頂に咲く
淡いピンクの山茶花
終わっている花もありますが
綺麗ですよ
2021年12月11日 08:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
12/11 8:55
終わっている花もありますが
綺麗ですよ
真っ赤な大輪もあります
2021年12月11日 08:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
12/11 8:56
真っ赤な大輪もあります
山頂名があった
桜山山頂
2021年12月11日 08:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
25
12/11 8:56
山頂名があった
桜山山頂
山頂は日影で寒いぜよ
2021年12月11日 08:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
26
12/11 8:57
山頂は日影で寒いぜよ
白い山茶花も元気に
2021年12月11日 08:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
12/11 8:58
白い山茶花も元気に
桜山山頂の寒桜
見事な咲きっぷりです
2021年12月11日 08:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
12/11 8:59
桜山山頂の寒桜
見事な咲きっぷりです
花は密集
登山者は
我々だけ
2021年12月11日 09:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
12/11 9:02
花は密集
登山者は
我々だけ
お腹は空いていないけど
ノンアル飲んで
自家製干し柿パクつく
2021年12月11日 09:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
20
12/11 9:03
お腹は空いていないけど
ノンアル飲んで
自家製干し柿パクつく
休息中に野鳥の群れが舞い降りる寒桜
どうせ写らないのだから適当にシャッターを押す
いますよメジロかな?
見つけれれますか
2021年12月11日 09:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
12/11 9:06
休息中に野鳥の群れが舞い降りる寒桜
どうせ写らないのだから適当にシャッターを押す
いますよメジロかな?
見つけれれますか
ホームランでした
花びらの中を突っつく野鳥がバッチリ
若草色で目の回りの輪郭が白い・・・合っているのかなメジロで
2021年12月11日 09:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
12/11 9:07
ホームランでした
花びらの中を突っつく野鳥がバッチリ
若草色で目の回りの輪郭が白い・・・合っているのかなメジロで
桜山山頂にも
まだ残っていた秋色
2021年12月11日 09:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
12/11 9:28
桜山山頂にも
まだ残っていた秋色
これは黄いろ
2021年12月11日 09:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
12/11 9:28
これは黄いろ
寒桜の枝の先っちょに
可憐な寒桜の白い花
2021年12月11日 09:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
12/11 9:29
寒桜の枝の先っちょに
可憐な寒桜の白い花
山頂をぶらぶらと歩き
紅葉見物
2021年12月11日 09:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
15
12/11 9:44
山頂をぶらぶらと歩き
紅葉見物
数は少ないけど残っていた紅葉
2021年12月11日 09:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
12/11 9:44
数は少ないけど残っていた紅葉
山頂の寒桜
見納めです
2021年12月11日 09:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
13
12/11 9:44
山頂の寒桜
見納めです
下山開始してすぐに真っ赤な紅葉を見つける
2021年12月11日 09:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
15
12/11 9:52
下山開始してすぐに真っ赤な紅葉を見つける
急階段を駆け下りていますよ
階段古くなっていますの壊さないでね・・・一段壊してしまいました(折れてしまった)
2021年12月11日 09:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
12/11 9:53
急階段を駆け下りていますよ
階段古くなっていますの壊さないでね・・・一段壊してしまいました(折れてしまった)

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ

感想

 駐車場より朝日に輝く稜線の紅葉と何かの電波塔が見えます(まさかそこを歩くとは思っていませんでした)、

 車道を少し戻り桜山公園看板を左に見て丁路を左折そしてバス停10番の前より桜山登山口(金丸と記載はされていません)を左に入りコンクリの急登を登り空き家が現れると神社が左にそして登山路となります、

 すぐに久々沢分岐で左に入ります結構明るい登山路を進んで上の林道のガードレールが見えるようになると並行して登山路は進んで行きます、明るく開けた地点で「急な階段方面と緩やかな坂」分岐

 ここより「緩やかな坂」登山路を進み車道に出ますと、車道をショートカットするような階段がありこれに入る、車道を歩かなくて済んだと思っていました(てっきりショートカットと思っていましたけど下山でそうでないことに気づきました)、途中は紅葉が結構残っていて楽しめましたけどネ、水道蛇口とあずま屋のある広場に出る、

 方向的に第二駐車場は左なので養蜂所の方へ行って車道に出ると第二駐車場に到着、誰もいないと思ったら8時30分にならないと開放しない駐車場でした、

 正面の階段は見送り第一駐車場方面に車道を進むと蠟梅が出てきましたが皆蕾状態、残念と思っていたら一本だけ開花している木に遭遇(ヤッタネ)立ち止まりです、その間妻は先に行ってしまい妻の歩いたコースが解らなくて石碑の所まで行くと待っていてくれたのでホッとしました、

 これからは芝生広場を通って展望台へ、もう寒桜見放題でした、展望台下の尾根道では寒桜のトンネル下を歩き東側の寒桜は朝日を浴びて輝いていました、見頃でした、観光客1名徒公園整備作業員4名が桜山で本日会った方々です、

 日本庭園の紅葉はすっかり終わっていましたけど寒桜、山茶花咲く桜山の花見ができ山頂のベンチで休息です、静かで寒桜の木に小鳥がたくさん飛んできて花びらの中にくちばしを差し込んで蜜か虫を突っついていましたね、時間が早すぎてランチをお腹にいれるのは酷なのでノンアルと自家製干し柿で約一時間ゆっくり休み&散策した。

 下山は目の前の急下りの階段尾根を降って行きます、紅葉も少し残り山茶花の蕾を見ながら降りていくと見覚えのありあずま屋広場に出て(アレ〜)なんだ〜下山時の急下り尾根を登ってきていたんだと(計画コースではないことに)気づく、後はこの尾根を降って「急な階段方面と緩やかな坂分岐」に出てやっと計画したコースに出ました、

 後は往路を降って行くだけの単純な登山路です、意外と下山は早い、駐車場に着けば一台止まっていましたけど会いませんでした、

 時間も早いので城峰公園の寒桜を見に行きましたけどもうすでに展望台の寒桜は終わっていましたよ、温泉に行く時間つぶしも終了。
これが功を奏して温泉入浴できましたよ。
 
 八塩温泉(ヤシオ館)に到着したのは11時40分ごろ日帰り入浴を聞いてみましたら12時からだったのですが浴場の掃除が済んだので時間前でも入れてくれたのでラッキーでしたネットには出ていないのでこれで時間も解かり日帰り入浴しやすくなりましたね、

 時間も時間でお腹もすいたのでいつもの「ららん藤岡・駿ラーメン店で」味噌ラーメンと餃子をいただきお腹を満たしてから帰宅し冬の花見終了。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:444人

コメント

yasioさん
こんばんは
恒例の冬サクラと温泉三昧
バッチリでしたね。
我々が雪道をアイゼンを履いて下山している頃
もう昼風呂を浴びて楽しんでるご様子
羨ましい限りです。
冬はいつもこうありたいものですね。
見習わなくては
2021/12/12 17:05
iiyuさん
コメントありがとうございます。
今期はまだ雪山へ足を運んでないので、まだまだ低山歩きで時間がたっぷりあり過ぎて
昼より温泉に浸かっていましたよ。
今年の桜山は2週間ほど時期を遅らせたので紅葉は終了でも残り紅葉も綺麗でした、めっけものはロウバイでした、皆さんのレコを見て咲いているは確認できていましたが行って見れば葉っぱの黄いろばかり、はずれかと思いましたけど見る事ができました、来年もこのコースが楽だから来たいと妻は大乗り気で歩いていましたよ。
2021/12/12 18:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら