高草山〜満観峰〜花沢山


- GPS
- 05:38
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,041m
- 下り
- 1,040m
コースタイム
天候 | 曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道も一緒に整備されています。 危険のない歩きやすい登山道です。 |
写真
感想
平成26年の最初の登山は高草山。
日の出後の、若干遅めのスタートであるが駐車場には2台の車しか止まっていない。
そのうち1台の準備をしている3人組のグループはトレランの人達であった。
今日のルートは石脇の登山道から高草山、満観峰、花沢山の順番で縦走することにした。
7時30分過ぎに石脇登山道到着。
登りはじめると、地元の人たちが数人下山してくるのにすれ違った。
1時間程度で山頂まで行けるので、日課にしている人もいるようだ。
天気も、雲がとれ晴れになって、山頂に着くことには良い天気であった。
気温は若干高めの5度。富士山はきれいに見えてはいるものの、富士山自体に雪があまり無く、黒い岩肌が目立っていた。
宝永山付近は、真っ黒といった見え方であった。
本日は、高草山山頂までの間で、合計10人の登山者とすれ違った。
山頂の社前の参道は、きれいに掃除がされていて実に気持ちが良かった。
登山途中に連れ違った地元に人の誰かが掃除してくれたのだろう。
感謝感謝である。
高草山から満観峰に向かう途中は1人とすれ違った。
満観峰山頂は、さぞかし賑わっているとおもいきや、1人の男性がいるのみであった。風も無く天気も良く実に静かな山頂であった。
自分がいた30分ぐらいの間に、6人の登山者が登ってきた。
そのうち3人は、花沢の里駐車場で準備をしていたトレランの3人組で、どうやら朝鮮岩まで行って戻ってきたようであった。
先にいた1人の登山者は、話し相手を待っていたようで、同年輩の登山者が到着すると早速、駆け寄って話をし出したのであった。
満観峰からは、きれいな富士山、南アルプス、オクシズの山々をみることができた。
焼津港、静岡、焼津のまちもきれいであった。
満観峰から花沢山に向かうルートでは、15人程度の人とすれ違った。
途中途中、富士山の見えるポイントからは、きれいな富士山を観ることができ、写真を撮りながら登山することができた。
駐車場に戻ると臨時駐車場の含めて満車状態であった。通常ルートからは多くの登山者が山頂に向かったのであろう。
年の初め、初心に戻って自分の原点である高草山から登山をすることができた。
一年が良い年でありますように。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する