ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 390177
全員に公開
ハイキング
中国

登り初め My Urayama 中倉山(414m)

2014年01月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:31
距離
5.0km
登り
290m
下り
279m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:50 呉市押込のセブンイレブン発
11:50 中倉山山頂
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス 自宅から徒歩
コース状況/
危険箇所等
途中、シダ類が道を覆っていてわかりにくいところがあります。
呉市押込のシェル石油横のセブンイレブンをスタート
2014年01月04日 10:48撮影 by  iPhone 5, Apple
1/4 10:48
呉市押込のシェル石油横のセブンイレブンをスタート
駐車場から左に出て、すぐ左に曲がります。路側帯がほとんどないので、後ろから車が来ていない時にさっといきます。
2014年01月04日 10:49撮影 by  iPhone 5, Apple
1/4 10:49
駐車場から左に出て、すぐ左に曲がります。路側帯がほとんどないので、後ろから車が来ていない時にさっといきます。
舗装路をまっすぐ道なりに登る。
2014年01月04日 10:49撮影 by  iPhone 5, Apple
1/4 10:49
舗装路をまっすぐ道なりに登る。
突き当りに山道への入り口が見えます。最初、散歩でここまで来たとき、この入口を見つけて、冒険心がむくむく湧き上がりときめいたことを覚えています。
2014年01月04日 10:53撮影 by  iPhone 5, Apple
1/4 10:53
突き当りに山道への入り口が見えます。最初、散歩でここまで来たとき、この入口を見つけて、冒険心がむくむく湧き上がりときめいたことを覚えています。
入口拡大写真。
2014年01月04日 10:54撮影 by  iPhone 5, Apple
1/4 10:54
入口拡大写真。
いきなり、登山靴がずっぼり埋まって見えなくなるくらい、落ち葉が積もっています。
めったに人が入らない道だからでしょう。
2014年01月04日 10:55撮影 by  iPhone 5, Apple
1/4 10:55
いきなり、登山靴がずっぼり埋まって見えなくなるくらい、落ち葉が積もっています。
めったに人が入らない道だからでしょう。
2014年01月04日 11:00撮影 by  iPhone 5, Apple
1/4 11:00
鉄塔の根本まで登ると、熊野町の金ケ燈籠山532mが見えます。
2014年01月04日 11:03撮影 by  iPhone 5, Apple
1/4 11:03
鉄塔の根本まで登ると、熊野町の金ケ燈籠山532mが見えます。
ここのポイントを左折し、登っていきます。
2014年01月04日 11:14撮影 by  iPhone 5, Apple
1/4 11:14
ここのポイントを左折し、登っていきます。
途中、シダ類が繁茂し道がわかりにくいところがあります。立ち止まって、進路を決めます。
2014年01月04日 11:25撮影 by  iPhone 5, Apple
1/4 11:25
途中、シダ類が繁茂し道がわかりにくいところがあります。立ち止まって、進路を決めます。
この割れ目を超えると…
2014年01月04日 11:30撮影 by  iPhone 5, Apple
1/4 11:30
この割れ目を超えると…
通称、"クマノ岩"です。私が命名したのですが…。
2014年01月04日 11:31撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/4 11:31
通称、"クマノ岩"です。私が命名したのですが…。
熊野町方面がとてもよく見えます。
もっとも高いのは、小田山(こたさん)719mです。
2014年01月04日 11:32撮影 by  iPhone 5, Apple
1/4 11:32
熊野町方面がとてもよく見えます。
もっとも高いのは、小田山(こたさん)719mです。
標高400mからの熊野町一望です。
2014年01月04日 11:33撮影 by  iPhone 5, Apple
1/4 11:33
標高400mからの熊野町一望です。
2014年01月04日 11:34撮影 by  iPhone 5, Apple
1/4 11:34
尾根部に出ます。ここを左折すると中倉山頂上方面です。右折して、遭難しかけながら旧熊野自動車学校方面の崖の上に出たこともあります。
そういう意味では、この登山ルートは自分で開拓してきたような自分自身にとって歴史があるものです。
2014年01月04日 11:38撮影 by  iPhone 5, Apple
1/4 11:38
尾根部に出ます。ここを左折すると中倉山頂上方面です。右折して、遭難しかけながら旧熊野自動車学校方面の崖の上に出たこともあります。
そういう意味では、この登山ルートは自分で開拓してきたような自分自身にとって歴史があるものです。
右手には、龍山、中野山、絵下山が見えます。
2014年01月04日 11:42撮影 by  iPhone 5, Apple
1/4 11:42
右手には、龍山、中野山、絵下山が見えます。
2014年01月04日 11:42撮影 by  iPhone 5, Apple
1/4 11:42
アンテナ地域を抜けると舗装路終点に出ます。
2014年01月04日 11:44撮影 by  iPhone 5, Apple
1/4 11:44
アンテナ地域を抜けると舗装路終点に出ます。
中倉山 山頂です。 三角点がしっかりあります。
2014年01月04日 11:46撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/4 11:46
中倉山 山頂です。 三角点がしっかりあります。
中倉山414m。下に宴会岩の表示が…。昔はこの表示はなかったのですが、誰かがつけたのでしょう。しかし、命名権は?
2014年01月04日 11:46撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/4 11:46
中倉山414m。下に宴会岩の表示が…。昔はこの表示はなかったのですが、誰かがつけたのでしょう。しかし、命名権は?
これが宴会岩? 私は、これを"のぞみ岩"と名付けています。
2014年01月04日 11:49撮影 by  iPhone 5, Apple
2
1/4 11:49
これが宴会岩? 私は、これを"のぞみ岩"と名付けています。
三石山(みついわさん)449mから右手 観音山428m,狐ヶ城442mに連なる峰です。以前、そこを歩いた時に"焼山アルプス"という表示がありました。
2014年01月04日 11:50撮影 by  iPhone 5, Apple
1/4 11:50
三石山(みついわさん)449mから右手 観音山428m,狐ヶ城442mに連なる峰です。以前、そこを歩いた時に"焼山アルプス"という表示がありました。
遠くには呉 灰が峰も見えます。
2014年01月04日 11:59撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/4 11:59
遠くには呉 灰が峰も見えます。
今日は、セブンイレブンのおにぎりにしじみの味噌汁! お湯を水筒にいれて持ってきたのですが、まだ温度は高かったです。
2014年01月04日 12:01撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/4 12:01
今日は、セブンイレブンのおにぎりにしじみの味噌汁! お湯を水筒にいれて持ってきたのですが、まだ温度は高かったです。
頂上経由で舗装路を下ります。
2014年01月04日 12:51撮影 by  iPhone 5, Apple
1/4 12:51
頂上経由で舗装路を下ります。
この地点から左手の山道経由で戻りました。もちろん舗装路をまっすぐ行っても下れます。
2014年01月04日 12:53撮影 by  iPhone 5, Apple
1/4 12:53
この地点から左手の山道経由で戻りました。もちろん舗装路をまっすぐ行っても下れます。
鮫岩なるものがありました。
2014年01月04日 12:56撮影 by  iPhone 5, Apple
1/4 12:56
鮫岩なるものがありました。
電柱に沿って降りていきます。
2014年01月04日 12:59撮影 by  iPhone 5, Apple
1/4 12:59
電柱に沿って降りていきます。
あそこに見えるのが"のぞみ岩"です。あの岩の上でおむすび、味噌汁昼食をとりました。
2014年01月04日 12:59撮影 by  iPhone 5, Apple
1/4 12:59
あそこに見えるのが"のぞみ岩"です。あの岩の上でおむすび、味噌汁昼食をとりました。
舗装路と合流。
2014年01月04日 13:03撮影 by  iPhone 5, Apple
1/4 13:03
舗装路と合流。
好峯墓苑が見えてきます。
2014年01月04日 13:10撮影 by  iPhone 5, Apple
1/4 13:10
好峯墓苑が見えてきます。
呉の指定文化財にもなっている向日原八幡宮。今日はお正月の飾り物の片づけをされている方がいらっしゃったので、お参りはパスさせていただきました。
2014年01月04日 13:19撮影 by  iPhone 5, Apple
1/4 13:19
呉の指定文化財にもなっている向日原八幡宮。今日はお正月の飾り物の片づけをされている方がいらっしゃったので、お参りはパスさせていただきました。
県道沿いの竹藪の中に小さな祠発見。
2014年01月04日 13:22撮影 by  iPhone 5, Apple
1/4 13:22
県道沿いの竹藪の中に小さな祠発見。
撮影機器:

感想

今年の登り初めは、ヒマラヤではなく、ウラヤマからです。

中倉山414m, 登山ルートは、道に迷ったり、変なところに出てしまったりしながら、何度か目の挑戦で、ようやく見つけたルートです。

場所は、熊野町、呉市、広島市安芸区のちょうど境となる位置になります。

眺めの良い大岩が各方向にあり眺望も楽しめます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1868人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら