記録ID: 39300
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
燧ケ岳 (途中下山)
2009年05月16日(土) [日帰り]


- GPS
- 02:55
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 361m
- 下り
- 369m
コースタイム
1045御池登山口 1140広沢田代 1215急坂 1240広沢田代 1340登山口
天候 | 曇りのち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
御池ロッジ前駐車場は1,000円(1回につき)。入り口にゲートがあるが前に止めれば自動的にバーが上がる。出庫時支払い。 温泉 - 駒の湯(檜枝岐温泉)500円・循環 道の状況 - 取り付きから積雪。熊沢田代前に急坂もあり前歯付きアイゼン推奨。 |
写真
感想
失敗1 膝通2時間タイマーのため、当初は帝釈山を檜枝岐口コースで1時間半でお気楽に登る予定であった。
しかし、林道途中で交通止の表示が(後で村のHPを見ると6月下旬まで通行不可とのこと)。
しかたなく燧ケ岳に変更するも、登山途中から見事に「タイマー」が作動してしまった。
失敗2 一応ヤマレコで2千mまで林間というコメントがされてたのを、2千mまでは雪に被われていないと勘違い。
もろ登山口から雪に被われており、軽アイゼンしか持参していなく、急坂で断念。前歯のないのは非常に厳しい。。
足が丈夫になったら、再び雪の無い頃に来てみたい。
当分は、里山か2時間以内のお気楽登山(ex.ロープウェイで山頂すぐ)に専念します。。
何時になったら膝が回復することやら。鹿島槍日帰りやら、剱早月をしてた頃が夢のよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1035人
tenmouさん、こんばんは。
このあいだ行こうと思っていた燧ケ岳に行ったんですね。けっこう雪がまだ残っているみたいで、軽アイゼンで厳しそうですね。
それと、足はまだ大丈夫じゃなさそうですね。2時間タイマー作動してしまったみたいで。やっぱり無理は禁物ですね。足が良くなって、雪が融けた頃に再度行ってみてもいいかもしれませんね。きっと緑できれいな燧ケ岳
そうそう膝痛ですが、私の家族も膝痛めているんです。なので山は休養中なのですが、なんか先日、医者(スポーツ接骨)に行って「ヒアルロン酸」の注射をしてもらったら、痛みがかなり緩和されたみたいですよ。ただうちの場合は、それ以上に膝を痛めてしまっているので、注射だけじゃダメみたいでしたが。
w-koboriさま こんばんは。
コメントありがとうございます。
そうそう、本来は登るはずではなかったのですが。。
油断は禁物でした。反省。
ヒアルロン酸ですか。試してみようかな。
ヤフーの知恵袋でも、膝痛を抱えている方の
質問を数多く見ました。
当分お気楽登山で里山かロープウェイ登山を嗜みます。
膝痛の中の山行ご苦労様です
ちょっと、やばそうな感じですね。2時間タイマーは、ちとキツイっす。なかなか思うような山に行けないってのが…
どうぞ、ご自愛ください。
早く、治してくださいね。
コメントありがとう
今週の高水三山楽しんでくだされ。
当方は、九州のロープウェイで行ける山(阿蘇、鶴見)
に行ってきます。あくまでも膝と相談しながら。
こんにちは。belltakuの嫁の方です。
私も膝痛で悩まされていた時期がありましたが、今はだいぶ回復しました。
治療法は、グルコサミン&コンドロイチンを飲み続けました。プラスCW-Xのサポータースパッツを着用し膝をガードしてました。膝のお皿が正常な位置にないと痛みが出たりします。筋肉にそってサポートしてくれるのでお薦めです。
絶対回復するので頑張ってくださいね
belltakuさま
アドバイス大変ありがとうございます。
登りはとんどんと痛くないのですが、下り特に階段がヤラレてしまいます
DHCその他で早速ご指摘のサプリ発注しました。あとCW-Xを付けてみようと思います。
膝だけが取り柄で、ガンガン行ってたのですが、今日も、ご老人やガキンチョが颯爽と下っているのみると、なんだか自分が情けなくなります。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する