ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3941694
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

桜山とふかや緑の王国 今年はロウバイは早めで福寿草はやや遅め、セツブンソウはこれからですね

2022年01月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:50
距離
4.1km
登り
208m
下り
210m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:07
休憩
0:31
合計
2:38
14:16
12
14:28
14:32
48
15:20
15:20
12
15:32
15:36
53
16:29
16:52
2
16:54
ゴール地点
天候 くもり、肌寒い、微風
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桜山公園
駐車場は春・秋の開花シーズンは有料になります。今は無料です。
入場料:無料
トイレ:無料
https://www.city.fujioka.gunma.jp/soshiki/onisisogoshisho/nigiwaikanko/1/2/1/sakurayamakouentop.html

ふかや緑の王国
入場料:無料
駐車場:無料
トイレ:無料
http://www.city.fukaya.saitama.jp/greenkingdom/
コース状況/
危険箇所等
公園なので特に危険なところはありません。
桜山公園 第1駐車場。
時間が遅いからか空いてますね。
2022年01月23日 14:12撮影 by  P710, TINNO
16
1/23 14:12
桜山公園 第1駐車場。
時間が遅いからか空いてますね。
日本庭園。
池が凍ってます。
この辺りも寒いんですね。
2022年01月23日 14:14撮影 by  P710, TINNO
13
1/23 14:14
日本庭園。
池が凍ってます。
この辺りも寒いんですね。
マップを確認します。
確認したはずなのに…
何故かずいんぶんと遠回りしてロウバイ園に行くことになりました。
2022年01月23日 14:20撮影 by  P710, TINNO
4
1/23 14:20
マップを確認します。
確認したはずなのに…
何故かずいんぶんと遠回りしてロウバイ園に行くことになりました。
展望台。
大きな木が伐採されてスッキリしてました。
2022年01月23日 14:20撮影 by  SH-RM15, SHARP
18
1/23 14:20
展望台。
大きな木が伐採されてスッキリしてました。
ちょっと遠回りしましたが、ロウバイ園まで来ました。
2022年01月23日 14:43撮影 by  P710, TINNO
16
1/23 14:43
ちょっと遠回りしましたが、ロウバイ園まで来ました。
第2駐車場上側の斜面です。
斜面なので見ごたえがあります。
2022年01月23日 14:43撮影 by  P710, TINNO
31
1/23 14:43
第2駐車場上側の斜面です。
斜面なので見ごたえがあります。
約150本らしいのですが、斜面でボリュームがあるので、もっと多い感じがします。倍はあるイメージです。
2022年01月23日 14:44撮影 by  P710, TINNO
23
1/23 14:44
約150本らしいのですが、斜面でボリュームがあるので、もっと多い感じがします。倍はあるイメージです。
ロウバイは香りがいいですね。
2022年01月23日 14:44撮影 by  P710, TINNO
19
1/23 14:44
ロウバイは香りがいいですね。
今日は、福寿草を探しに来ました。
2022年01月23日 14:52撮影 by  SH-RM15, SHARP
35
1/23 14:52
今日は、福寿草を探しに来ました。
あっ!
まだ蕾だ!
2022年01月23日 14:53撮影 by  SH-RM15, SHARP
52
1/23 14:53
あっ!
まだ蕾だ!
福寿草は、飯塚志賀像(銅像)付近の遊歩道沿いに咲いてます。

2022年01月23日 14:58撮影 by  P710, TINNO
8
1/23 14:58
福寿草は、飯塚志賀像(銅像)付近の遊歩道沿いに咲いてます。

福寿草は蕾ちゃん。
2022年01月23日 15:00撮影 by  P710, TINNO
20
1/23 15:00
福寿草は蕾ちゃん。
蕾ちゃん、早く咲いてね。
2022年01月23日 15:00撮影 by  P710, TINNO
20
1/23 15:00
蕾ちゃん、早く咲いてね。
蕾はまだ硬い。
ロウバイは早かったのに。
福寿草は遅いとは。
花の見ごろは難しいのです。
2022年01月23日 15:00撮影 by  P710, TINNO
12
1/23 15:00
蕾はまだ硬い。
ロウバイは早かったのに。
福寿草は遅いとは。
花の見ごろは難しいのです。
桜山山頂に到着しました。
2022年01月23日 15:22撮影 by  SH-RM15, SHARP
71
1/23 15:22
桜山山頂に到着しました。
桜山山頂に到着しました。
小っちゃいけど、山名板が付いたので嬉しいです。
2022年01月23日 15:22撮影 by  SH-RM15, SHARP
66
1/23 15:22
桜山山頂に到着しました。
小っちゃいけど、山名板が付いたので嬉しいです。
日本庭園。
苔と凍った池。
2022年01月23日 15:33撮影 by  P710, TINNO
15
1/23 15:33
日本庭園。
苔と凍った池。
まさか!
こんな入り口に美味しい情報が書いてあったなんて。
第1駐車場から歩いちゃった。
2022年01月23日 15:34撮影 by  P710, TINNO
7
1/23 15:34
まさか!
こんな入り口に美味しい情報が書いてあったなんて。
第1駐車場から歩いちゃった。
帰りに、ふかや緑の王国にも寄ってみました。
こっちは福寿草、咲いてるかな。
2022年01月23日 16:29撮影 by  P710, TINNO
7
1/23 16:29
帰りに、ふかや緑の王国にも寄ってみました。
こっちは福寿草、咲いてるかな。
ふかや緑の王国は季節に依りますが、いろいろな種類の花が見れて、しかも無料なので、この辺の山を歩いた人は、みんな帰りに寄ってます。

いやっ!みんなはちょっと言いすぎました。
2022年01月23日 16:29撮影 by  P710, TINNO
8
1/23 16:29
ふかや緑の王国は季節に依りますが、いろいろな種類の花が見れて、しかも無料なので、この辺の山を歩いた人は、みんな帰りに寄ってます。

いやっ!みんなはちょっと言いすぎました。
見頃の花を見に行ってみます。
2022年01月23日 16:29撮影 by  P710, TINNO
7
1/23 16:29
見頃の花を見に行ってみます。
うっ!福寿草まだ蕾なのか。
2022年01月23日 16:29撮影 by  P710, TINNO
5
1/23 16:29
うっ!福寿草まだ蕾なのか。
ふっかちゃん と ふかっぱちゃんが居なくなった!
どこ行っちゃったの!
行方不明!
2022年01月23日 16:32撮影 by  P710, TINNO
7
1/23 16:32
ふっかちゃん と ふかっぱちゃんが居なくなった!
どこ行っちゃったの!
行方不明!
福寿草。
案内の通り確かに蕾。
咲いた頃また来よう。
そう、今日は下見なんだから。
2022年01月23日 16:35撮影 by  P710, TINNO
19
1/23 16:35
福寿草。
案内の通り確かに蕾。
咲いた頃また来よう。
そう、今日は下見なんだから。
ここだけ妙にお洒落な空間。
2022年01月23日 16:38撮影 by  P710, TINNO
17
1/23 16:38
ここだけ妙にお洒落な空間。
梅もまだでしたね。
やっぱり2月でしょうね。
2022年01月23日 16:43撮影 by  P710, TINNO
7
1/23 16:43
梅もまだでしたね。
やっぱり2月でしょうね。
セツブンソウは、ほんのちょっぴり咲いてました。
やっぱり節分の頃が見ごろでしょうね。
2022年01月23日 16:49撮影 by  SH-RM15, SHARP
41
1/23 16:49
セツブンソウは、ほんのちょっぴり咲いてました。
やっぱり節分の頃が見ごろでしょうね。
スノードロップは綺麗に咲いてました。
近所でお花見の半日でした。

お疲れ様でした。
2022年01月23日 16:50撮影 by  SH-RM15, SHARP
40
1/23 16:50
スノードロップは綺麗に咲いてました。
近所でお花見の半日でした。

お疲れ様でした。

装備

MYアイテム
こーた
重量:1.78kg

感想

桜山とふかや緑の王国に行ってきました。

桜山には何度も行ってるのですが、この時期は初めてでした。
なので、ここでのロウバイ鑑賞もはじめてでしたが、斜面にあるので包まれてる感じがしていいですね。香りも感じやすい気がします。ちょうど満開にあたったようでした。

福寿草は今年はやや遅めと書いてありました。ほとんどが蕾で咲いてる個体は見つかりませんでした。

ふかや緑の王国でも福寿草が見れないか期待したのですが、やっぱりまだ蕾でした。セツブンソウは少しだけ咲いてました。通路から遠くてよく見えませんでしたが。視力が弱いのが辛いです。

この感じだと、2月になれば福寿草と梅の花とセツブンソウの競演が見れそうですね。
その頃、また行ってみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:636人

コメント

 こんにちは、choco-tさんkotavさん。
一日違いでしたね。午前は曇り気味でしたので、ハクチョウ見てから行きました。正午過ぎから晴れたので、フクジュソウは結構咲き始めましたよ。ロウバイは南斜面なので、第二駐車場に停めて散策しながら歩くと全て回れます。冬桜と逆ですね。

 来月宝登山と合わせて緑の王国へセツブンソウ見に行こうと思います。
2022/1/27 13:02
growmonoさん、こんにちは。

一日違うだけで福寿草もだいぶ咲き進んだんですね。
曇りと晴れでも違うんでしょうね。

ロウバイ園は第2駐車場から行けばすぐだったんですね。
ちょっと遠回りになっちゃたけど、ちょうど良い散歩でした。

2月になると春めいてきて、宝登山も緑の王国も、お花見にいい季節になりますね。
2022/1/27 15:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら