ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 413045
全員に公開
ハイキング
甲信越

【山梨百名山】武田神社から要害山へ。

2014年03月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:26
距離
8.1km
登り
451m
下り
434m

コースタイム

往路:1時間10分
8:55駐車場-(5分程度休憩)-9:35積翠寺-9:41要害山登山口-10:05要害山山頂(百名山標柱)

復路:50分
10:31要害山山頂-10:45登山口-11:21駐車場
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
武田神社駐車場に停めました。平日朝だったので楽に停めることができましたが、混みますので休日などには利用しにくいと思います。
コース状況/
危険箇所等
2/14〜15にかけて、記録に残る大雪が降った山梨県。3/5にも降雪がありました。しかし、甲府市内の一般道路は雪はありません。要害山山頂(百名山標柱)までの登山道も部分的に雪がありますが、ほぼ南側斜面ということもあり、気をつけていけば問題ないと思います。山頂から奥に向かうと北側斜面などがあります。雪があり、それが溶けて再凍結した状態。パリパリのツルツルです。滑り止めは必須。
武田神社前駐車場はまだ全然。
2014年03月07日 08:55撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 8:55
武田神社前駐車場はまだ全然。
神社南側では発掘調査中。穴山氏屋敷跡でしょうか。
2014年03月07日 08:56撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 8:56
神社南側では発掘調査中。穴山氏屋敷跡でしょうか。
武田神社の正面。
2014年03月07日 08:56撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 8:56
武田神社の正面。
御神体は武田信玄公。では、行ってまいります!
2014年03月07日 08:58撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 8:58
御神体は武田信玄公。では、行ってまいります!
武田神社は武田氏の館跡にあります。躑躅ヶ崎館とも呼ばれ、その大手(正面玄関)は東側です。
2014年03月07日 08:59撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 8:59
武田神社は武田氏の館跡にあります。躑躅ヶ崎館とも呼ばれ、その大手(正面玄関)は東側です。
馬出しなどの防御施設を見つつ。
2014年03月07日 09:00撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 9:00
馬出しなどの防御施設を見つつ。
雪はありません。
2014年03月07日 09:03撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 9:03
雪はありません。
興因寺。歴史あるお寺さん。
2014年03月07日 09:14撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 9:14
興因寺。歴史あるお寺さん。
積翠寺。武田信玄は要害山で生まれたといわれますが、身重の女性が山を登れるか?という疑問などから、ここで生まれたという説もあります。
2014年03月07日 09:35撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 9:35
積翠寺。武田信玄は要害山で生まれたといわれますが、身重の女性が山を登れるか?という疑問などから、ここで生まれたという説もあります。
積翠寺と要害山。
2014年03月07日 09:35撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/7 9:35
積翠寺と要害山。
要害温泉も信玄ゆかりと伝わります。隠し湯なのだとか。
2014年03月07日 09:40撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 9:40
要害温泉も信玄ゆかりと伝わります。隠し湯なのだとか。
さぁ、久しぶりに山!
2014年03月07日 09:41撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 9:41
さぁ、久しぶりに山!
低山なんですが、この間全然だったから嬉しい!
2014年03月07日 09:43撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 9:43
低山なんですが、この間全然だったから嬉しい!
緊急時、武田当主などが避難するための城があった要害山。貴重な遺構が数多く残ります。
2014年03月07日 09:53撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 9:53
緊急時、武田当主などが避難するための城があった要害山。貴重な遺構が数多く残ります。
門跡も多く。防御能力はかなりのもの。
2014年03月07日 09:55撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 9:55
門跡も多く。防御能力はかなりのもの。
しばらく行くと武田不動尊表示。
2014年03月07日 09:57撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 9:57
しばらく行くと武田不動尊表示。
武田不動尊です。
2014年03月07日 09:57撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 9:57
武田不動尊です。
すこし進むと・・・。
2014年03月07日 10:04撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 10:04
すこし進むと・・・。
山頂到着!山梨百名山のある山頂です。城の主郭部でもあります。
2014年03月07日 10:05撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/7 10:05
山頂到着!山梨百名山のある山頂です。城の主郭部でもあります。
武田信玄公出生地の碑。
2014年03月07日 10:05撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 10:05
武田信玄公出生地の碑。
山梨百名山標柱。
2014年03月07日 10:05撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 10:05
山梨百名山標柱。
久しぶりなので、セルフなにを撮ろうか・・・、と。悩んで悩んで走りました(笑)
2014年03月07日 10:12撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/7 10:12
久しぶりなので、セルフなにを撮ろうか・・・、と。悩んで悩んで走りました(笑)
今日の富士山。
2014年03月07日 10:23撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 10:23
今日の富士山。
ツルッツルでした。さぁアイゼンかな!っと思ったら、アイゼン忘れに愕然・・・。
2014年03月07日 10:30撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 10:30
ツルッツルでした。さぁアイゼンかな!っと思ったら、アイゼン忘れに愕然・・・。
自身のポンコツさを嘆きつつ、帰路に。
2014年03月07日 10:31撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 10:31
自身のポンコツさを嘆きつつ、帰路に。
山は白く、街も・・・。南アルプス市方面です。
2014年03月07日 10:52撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 10:52
山は白く、街も・・・。南アルプス市方面です。
武田神社周辺は家臣団屋敷跡もありますので、これまた楽しい!ただし、遺構はありません。古図からひろって説明版建てただけですので。
2014年03月07日 11:16撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 11:16
武田神社周辺は家臣団屋敷跡もありますので、これまた楽しい!ただし、遺構はありません。古図からひろって説明版建てただけですので。
12時近くになると駐車場も多くの自動車が停まっていました。
2014年03月07日 11:21撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 11:21
12時近くになると駐車場も多くの自動車が停まっていました。
久しぶりの楽しかった歩き記念に神社前の土産物屋さんで、「風林火山バッジ」を購入他にも数種類あり。山ではなく、すべて「武田信玄」ですけど。
2014年03月07日 12:38撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/7 12:38
久しぶりの楽しかった歩き記念に神社前の土産物屋さんで、「風林火山バッジ」を購入他にも数種類あり。山ではなく、すべて「武田信玄」ですけど。

感想

2/14-15、山梨県の大雪は参りました・・・。朝玄関開けたら腰以上の積雪。とりあえずまだ雪が降り積もる中、ラッセルで道に脱出する通路を確保。その後、家の雪かき、近所の雪かき、周辺道路の雪かき、職場の雪かき、仕事の対応・・・。おかげ様で手を握ると小指が自力で開けなくなる「ばね指」というものになってしまいました。近所ではガレージが4箇所倒壊。実家のブドウのビニルハウスも被害。幼馴染みの最近チョロチョロニュースに出たりする観光いちご園は完全にアウト。遠隔地に勤務する同僚は1週間職場から帰宅できず。コンビニからは弁当が消え、パンが消え、カップラーメンが消え、そしてお菓子もなくなって。事故も渋滞も・・・まぁ、イロイロありました。

そんなこんなで2月が過ぎ、ソロソロ「とにかく歩きたい!」と。けど、先日降雪があり、ちょっとした山は更に積もった模様。じゃ、低いところからちょいと歩いて低い山へ。ということで、要害山に行きました。

甲府市内、舗装路はほぼ雪溶けています!久しぶりに楽しく武田氏史跡や遠くに見える山々をを眺めつつ、歩きました。
要害山ですが標高低いので、残った雪も気をつけて歩けば問題ない程度。更に奥に入ろうとするならば、滑りどめは必須でしょう。ワタクシ・・・、入りたかった、いや入るつもりだったのですが、軽アイゼンを忘れました・・・。絶対忘れないようにとあえてザック横に置いて他の準備して、そのまま家を出てしまった模様。もう、ポンコツでイヤになりますね、最近。

とはいえ、また楽しく歩くことができそう!嬉しい限りです。

雪の時には結構多くの方に心配していただきました。ありがとうございます!
あ、山用具。今回の大雪で大活躍でした。これまた感謝!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3513人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら