ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 413184
全員に公開
フリークライミング
東海

(西三河)豊田市南山・八間岩テストトレ

2014年03月07日(金) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

午前中は男岩と女岩。
午後は八間岩に移動。
天候 晴れ。気温は低かった。
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
南山から八間岩は車で約10分。
コース状況/
危険箇所等
平日とはいえ誰にも会わなかった。
男岩にて7時半にトレーニングスタート。
ダブルの二重8の字でセッティング。
2014年03月07日 07:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
3/7 7:37
男岩にて7時半にトレーニングスタート。
ダブルの二重8の字でセッティング。
グリグリ2で懸垂下降。
2014年03月07日 07:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
3/7 7:40
グリグリ2で懸垂下降。
8環+シャントで懸垂下降。
2014年03月07日 08:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
3/7 8:12
8環+シャントで懸垂下降。
男岩は傾斜が緩いので安心して色々なテストができる。ソロシステムをテストしたがダメだった。
2014年03月07日 08:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
3/7 8:13
男岩は傾斜が緩いので安心して色々なテストができる。ソロシステムをテストしたがダメだった。
休憩。
2014年03月07日 08:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
3/7 8:37
休憩。
ATCガイド+シャントでの懸垂下降はいちばんいい!!
2014年03月07日 08:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
3/7 8:42
ATCガイド+シャントでの懸垂下降はいちばんいい!!
グレゴリーのアルピニスト50のサイドジッパー。そういえば一番最初に買ったミレーのアタックザックにも付いていたと思う。
2014年03月07日 09:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
3/7 9:22
グレゴリーのアルピニスト50のサイドジッパー。そういえば一番最初に買ったミレーのアタックザックにも付いていたと思う。
女岩に来た。
きょうはシューズの調子がいい(^^)v
2014年03月07日 09:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
3/7 9:58
女岩に来た。
きょうはシューズの調子がいい(^^)v
女岩の右寄りのルートをとってみた。
昔と違ってガバガバだ。
2014年03月07日 09:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
3/7 9:58
女岩の右寄りのルートをとってみた。
昔と違ってガバガバだ。
ガバガバなので今の私には登りやすいが、寂しく感じる人もいるだろう。
2014年03月07日 10:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
3/7 10:19
ガバガバなので今の私には登りやすいが、寂しく感じる人もいるだろう。
気温は低いが陽はあたたかい。
2014年03月07日 10:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/7 10:30
気温は低いが陽はあたたかい。
ここに松があった。この松にザイルを結びこの岩に座って肩がらみでセカンドを確保した。セカンドの体の動きや心の動きがザイルを通じて伝わってきた。
2014年03月07日 10:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
3/7 10:35
ここに松があった。この松にザイルを結びこの岩に座って肩がらみでセカンドを確保した。セカンドの体の動きや心の動きがザイルを通じて伝わってきた。
アイゼントレのルート。
2014年03月07日 10:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
3/7 10:52
アイゼントレのルート。
インソールの最終調整で踵はまだ浮くがこれぐらいなら氷でも大丈夫だと思った、
2014年03月07日 11:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
3/7 11:28
インソールの最終調整で踵はまだ浮くがこれぐらいなら氷でも大丈夫だと思った、
プルージックでセルフレスキューの練習。
2014年03月07日 11:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
3/7 11:36
プルージックでセルフレスキューの練習。
八間岩に移動。
前のレコで写真に写していなかった大雪の影響。
大きな枝が折れていた。はじめは天狗の仕業だと思った。
2014年03月07日 12:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/7 12:24
八間岩に移動。
前のレコで写真に写していなかった大雪の影響。
大きな枝が折れていた。はじめは天狗の仕業だと思った。
八間岩。
2014年03月07日 12:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
3/7 12:26
八間岩。
八間岩のとなりにチムニーを発見した。
2014年03月07日 12:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/7 12:27
八間岩のとなりにチムニーを発見した。
このチムニーは次回のぼってみよう!!
2014年03月07日 22:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
3/7 22:13
このチムニーは次回のぼってみよう!!
新しい武器。
お助けフィフィ付アブミ(Mtダックス)。
2014年03月07日 12:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
3/7 12:47
新しい武器。
お助けフィフィ付アブミ(Mtダックス)。
八間岩山頂より
2014年03月07日 13:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
3/7 13:04
八間岩山頂より
今回の人工登攀のシステム。
2014年03月07日 13:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
3/7 13:34
今回の人工登攀のシステム。
もぐら退治用のポールがぐにゃりと曲がってしまった。フレシキブルに改良しなければいけないと思った。金属疲労を考えていなかった。
2014年03月07日 13:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
3/7 13:41
もぐら退治用のポールがぐにゃりと曲がってしまった。フレシキブルに改良しなければいけないと思った。金属疲労を考えていなかった。
ボルトが無かったり使えなくなった場合のスキップ用のロングお助けフィフィ。ばつぐんの威力!”!
2014年03月07日 22:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
3/7 22:13
ボルトが無かったり使えなくなった場合のスキップ用のロングお助けフィフィ。ばつぐんの威力!”!
アルパイン・バタフライノットにフィフィを掛けてみる。
2014年03月07日 13:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
3/7 13:47
アルパイン・バタフライノットにフィフィを掛けてみる。
このロングお助けフィフィは使える(^^)v
2014年03月07日 13:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
3/7 13:51
このロングお助けフィフィは使える(^^)v
靴が柔らかいと人工は辛いので軽登山靴で来た。これは正解だった。
2014年03月07日 13:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
3/7 13:51
靴が柔らかいと人工は辛いので軽登山靴で来た。これは正解だった。
ダックスの4段アブミはとてもよい。
2014年03月07日 13:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
3/7 13:55
ダックスの4段アブミはとてもよい。
わずかにオーバーハング。
2014年03月07日 14:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
3/7 14:09
わずかにオーバーハング。
レスティングフィフィは大活躍!!
2014年03月07日 14:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
3/7 14:12
レスティングフィフィは大活躍!!
それにしても、何十年もよくもっているボルト。
私たちが現役時代でもボロかったと思うのだけれど・・・。
2014年03月07日 14:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
3/7 14:13
それにしても、何十年もよくもっているボルト。
私たちが現役時代でもボロかったと思うのだけれど・・・。
コングのダック君は実に頑張っている。
2014年03月07日 14:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
3/7 14:15
コングのダック君は実に頑張っている。
大オーバーハング下部を懸垂下降。シュリンゲが垂れている方向が垂直方法。
2014年03月07日 14:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
3/7 14:54
大オーバーハング下部を懸垂下降。シュリンゲが垂れている方向が垂直方法。
ムンターヒッチは空中懸垂でもOK!
欧州アルプスのガイドのように段々と私も好きになっている。
2014年03月07日 14:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
3/7 14:57
ムンターヒッチは空中懸垂でもOK!
欧州アルプスのガイドのように段々と私も好きになっている。
大オーバーハング。
2014年03月07日 14:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
3/7 14:58
大オーバーハング。
ボルトのリングがなくなっていた。
2014年03月07日 15:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/7 15:23
ボルトのリングがなくなっていた。
人工登攀は筋トレだ!!
2014年03月07日 15:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
3/7 15:23
人工登攀は筋トレだ!!
大オーバーハング。3ミリのシュリンゲにジワリジワリと体重を掛ける。
2014年03月07日 15:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
3/7 15:27
大オーバーハング。3ミリのシュリンゲにジワリジワリと体重を掛ける。
やれやれ、大オーバーハングを乗っ越した
2014年03月07日 15:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
3/7 15:36
やれやれ、大オーバーハングを乗っ越した
あと少し。
2014年03月07日 15:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
3/7 15:39
あと少し。
それにしても長年よくもっている。
たぶん、50年近く前のボルト。40年は確実に過ぎている。
2014年03月07日 15:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
3/7 15:43
それにしても長年よくもっている。
たぶん、50年近く前のボルト。40年は確実に過ぎている。
大オーバーハングをのっこしてもほぼ垂壁。
2014年03月07日 15:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
3/7 15:45
大オーバーハングをのっこしてもほぼ垂壁。
あと少しで頂上。
2014年03月07日 15:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
3/7 15:49
あと少しで頂上。
撮影機器:

感想

今回は、男岩にてソロシステムのテストが主な目的だった。
しかしながら、グリグリ2およびシャントを試したが良いソロシステムにはならなかった。
このままでは時間を浪費してしまうのでソロシステムについては保留にしようと考えている。

男岩から女岩に移動。
女岩の右のルートを2本登ってみたが、昔と違って右ルートがここまで簡単になっていたとは思わなかった。遊びで登ったがガバガバで拍子抜けしてしまった。昔はわずかなスタンスに足を掛けたが、ここまで加工されてしまうと…悲しい部分も感じてしまった。

続いて低い場所でのアイゼントレ。
前回は左の踵が浮いていたがインソールを調整して何とか完成形となった。靴下と靴紐の結びの調整で微調整は何とかなりそうだと思った。

午後は八間岩に移動して、新しいアブミをテストした。

いろいろ工夫してみたたが、お助け棒付き新しいアブミは素晴らしい!
はっきり言って、これならどこでも登れる。人に見せるには恥ずかしいが…。

正面ルートを登ったあとで大オーバーハングルートを登ってみた。
完全に空中にぶら下がっている久々の感触が心地よい。
レスティングフィフィが無ければクリアすることはとても無理。
自分では昔のように登っているつもりでも昔とは筋力体力技術力が全然違うのだと思う。

頂上に登り着くと少しばかりの達成感を得られる。
この小さな達成感は本番のものと少し似ていると思う。
年寄りの冷や水の挑戦が続いている。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1085人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら