記録ID: 413184
全員に公開
フリークライミング
東海
(西三河)豊田市南山・八間岩テストトレ
2014年03月07日(金) [日帰り]

コースタイム
午前中は男岩と女岩。
午後は八間岩に移動。
午後は八間岩に移動。
天候 | 晴れ。気温は低かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
平日とはいえ誰にも会わなかった。 |
写真
感想
今回は、男岩にてソロシステムのテストが主な目的だった。
しかしながら、グリグリ2およびシャントを試したが良いソロシステムにはならなかった。
このままでは時間を浪費してしまうのでソロシステムについては保留にしようと考えている。
男岩から女岩に移動。
女岩の右のルートを2本登ってみたが、昔と違って右ルートがここまで簡単になっていたとは思わなかった。遊びで登ったがガバガバで拍子抜けしてしまった。昔はわずかなスタンスに足を掛けたが、ここまで加工されてしまうと…悲しい部分も感じてしまった。
続いて低い場所でのアイゼントレ。
前回は左の踵が浮いていたがインソールを調整して何とか完成形となった。靴下と靴紐の結びの調整で微調整は何とかなりそうだと思った。
午後は八間岩に移動して、新しいアブミをテストした。
いろいろ工夫してみたたが、お助け棒付き新しいアブミは素晴らしい!
はっきり言って、これならどこでも登れる。人に見せるには恥ずかしいが…。
正面ルートを登ったあとで大オーバーハングルートを登ってみた。
完全に空中にぶら下がっている久々の感触が心地よい。
レスティングフィフィが無ければクリアすることはとても無理。
自分では昔のように登っているつもりでも昔とは筋力体力技術力が全然違うのだと思う。
頂上に登り着くと少しばかりの達成感を得られる。
この小さな達成感は本番のものと少し似ていると思う。
年寄りの冷や水の挑戦が続いている。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1085人
いいねした人