ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 414852
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

南郷山・幕山〜今が盛りの湯河原梅林

2014年03月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:51
距離
7.7km
登り
677m
下り
561m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

756五郎神社802-835登山口-918最初の林道分岐-942南郷山-1000次の林道分岐-1019自鑑水-1024自鑑水分岐-1044幕山(休憩10分)1055-1127幕山公園梅林
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:JR湯河原ST 7:45-(箱根登山バス\190)-8:00 鍛冶屋BS
復路:幕山公園BS-(箱根登山バス\250)-JR湯河原ST

※箱根登山バス:http://www.hakone-tozanbus.co.jp/dia-hakone/viewbusstopinfo?busStopNo=35101
コース状況/
危険箇所等
※危険箇所はありません
 が、南郷山までの登りから自鑑水分岐までの道では、箱根竹の枝葉払い
 (藪こぎほどではありません。。。)や倒木くぐり・倒木跨ぎもありますので
 手袋が役に立ちます
 また、これからの季節は泥よけにスパッツも!

※昼食は湯河原駅に戻ってから頂きました
 『小松庵』さん:https://plus.google.com/111795755706291251250/about?gl=jp&hl=ja
今日は湯河原駅のバスで往復です
2014年03月08日 07:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/8 7:38
今日は湯河原駅のバスで往復です
五郎神社
きれいに掃き清められています
心地よい空間
2014年03月08日 07:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
3/8 7:56
五郎神社
きれいに掃き清められています
心地よい空間
キレイな梅がお出迎えです
2014年03月08日 08:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
3/8 8:02
キレイな梅がお出迎えです
鍛冶屋バス停ですでに白梅・紅梅
2014年03月08日 08:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/8 8:02
鍛冶屋バス停ですでに白梅・紅梅
五郎神社前の大楠の木
2014年03月08日 08:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
3/8 8:03
五郎神社前の大楠の木
所々に道標があります
ここから登山口までは基本的に登り1本
2014年03月08日 08:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/8 8:10
所々に道標があります
ここから登山口までは基本的に登り1本
ミカン畑の間を登ります
2014年03月08日 08:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/8 8:13
ミカン畑の間を登ります
途中にキレイな桜(?)
2014年03月08日 08:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5
3/8 8:14
途中にキレイな桜(?)
振り返ると湯河原の町並みと広がる海
2014年03月08日 08:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/8 8:15
振り返ると湯河原の町並みと広がる海
舗装路も終わりここから登山口
2014年03月08日 08:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/8 8:34
舗装路も終わりここから登山口
箱根竹の壁の中を進みます
2014年03月08日 09:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/8 9:16
箱根竹の壁の中を進みます
最初の林道分岐
南郷山方面に進みます
2014年03月08日 09:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/8 9:19
最初の林道分岐
南郷山方面に進みます
ここから南郷山へ
2014年03月08日 09:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/8 9:23
ここから南郷山へ
途中の開けた南面から
輝く海に真鶴半島
2014年03月08日 09:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
3/8 9:29
途中の開けた南面から
輝く海に真鶴半島
いつものリスさんキャラクターの横には
なんともカワイイトリさんも
2014年03月08日 09:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
3/8 9:35
いつものリスさんキャラクターの横には
なんともカワイイトリさんも
南郷山山頂
2014年03月08日 09:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/8 9:41
南郷山山頂
2014年03月08日 09:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/8 9:42
三等△南郷山
2014年03月08日 09:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/8 9:43
三等△南郷山
白銀林道方面に下ります
2014年03月08日 09:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/8 9:51
白銀林道方面に下ります
箱根竹の間からこれから向かう幕山が望めます
2014年03月08日 09:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/8 9:53
箱根竹の間からこれから向かう幕山が望めます
結構な坂でした
これからは泥道なると思われます
慎重に下りましょう
2014年03月08日 09:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/8 9:56
結構な坂でした
これからは泥道なると思われます
慎重に下りましょう
しばらく林道を登り。。。
2014年03月08日 10:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/8 10:00
しばらく林道を登り。。。
自鑑水分岐を自鑑水方面に。。。
2014年03月08日 10:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/8 10:03
自鑑水分岐を自鑑水方面に。。。
春の息吹
2014年03月08日 10:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6
3/8 10:08
春の息吹
「自鑑水」
源氏ゆかりの歴史ある道であることが分かりました
2014年03月08日 10:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/8 10:19
「自鑑水」
源氏ゆかりの歴史ある道であることが分かりました
再び林道に出て、山道に入ると幕山方面です
2014年03月08日 10:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/8 10:24
再び林道に出て、山道に入ると幕山方面です
北面の木立の下では、まだ霜柱が立っていました
2014年03月08日 10:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
3/8 10:26
北面の木立の下では、まだ霜柱が立っていました
白銀林道から幕山山頂までの道は良く整備されており非常に歩きやすいです
2014年03月08日 10:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/8 10:30
白銀林道から幕山山頂までの道は良く整備されており非常に歩きやすいです
2014年03月08日 10:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3/8 10:44
山頂からの真鶴半島
2014年03月08日 10:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
3/8 10:51
山頂からの真鶴半島
梅林横のロッククライミング・フィールド
多くのクライマーが楽しんでおられました
2014年03月08日 11:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
3/8 11:27
梅林横のロッククライミング・フィールド
多くのクライマーが楽しんでおられました
梅林は見事
多分満開に近い木々も多かったと思います
2014年03月08日 11:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5
3/8 11:35
梅林は見事
多分満開に近い木々も多かったと思います
これから開花の紅梅も
2014年03月08日 11:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
3/8 11:36
これから開花の紅梅も
梅林とクライマー
2014年03月08日 11:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/8 11:39
梅林とクライマー
白や。。
2014年03月08日 11:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
3/8 11:40
白や。。
紅や。。。
2014年03月08日 11:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
3/8 11:41
紅や。。。
ピンクや。。。
2014年03月08日 11:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
3/8 11:42
ピンクや。。。
青い空をバックに競うように咲いて。。
2014年03月08日 11:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
3/8 11:50
青い空をバックに競うように咲いて。。
春の陽気を満喫
2014年03月08日 11:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
3/8 11:51
春の陽気を満喫
山の中腹までまるで梅花の帯の様
2014年03月08日 11:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
3/8 11:56
山の中腹までまるで梅花の帯の様
湯河原には温泉を発見したタヌキの伝説があるそうです
2014年03月08日 13:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/8 13:03
湯河原には温泉を発見したタヌキの伝説があるそうです
JR湯河原駅のホームのベンチにはキレイな座布団が
心遣いを感じますね
2014年03月08日 13:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
3/8 13:07
JR湯河原駅のホームのベンチにはキレイな座布団が
心遣いを感じますね
東海道線の列車も好きです
緑とオレンジの線
なんか安心感があります
2014年03月08日 13:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
3/8 13:08
東海道線の列車も好きです
緑とオレンジの線
なんか安心感があります
山と関係ないですが。。
東京駅に戻ってから銀座松屋「ぐりとぐら展」に
童心に帰って楽しめました
45分待ちでしたが。。。
2014年03月08日 15:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
3/8 15:05
山と関係ないですが。。
東京駅に戻ってから銀座松屋「ぐりとぐら展」に
童心に帰って楽しめました
45分待ちでしたが。。。
■MF
久しぶりにマニュアルフォーカス・カメラを引っ張り出して撮影しました
NikonFE2と古いNikkorレンズ
南郷山途中からの真鶴半島
2015年04月30日 11:27撮影 by  EZ Controller, NORITSU KOKI
3
4/30 11:27
■MF
久しぶりにマニュアルフォーカス・カメラを引っ張り出して撮影しました
NikonFE2と古いNikkorレンズ
南郷山途中からの真鶴半島
■MF
露出調整すると青味が良く出ます
2015年04月30日 11:27撮影 by  EZ Controller, NORITSU KOKI
3
4/30 11:27
■MF
露出調整すると青味が良く出ます
■MF
ちょっとオーバー気味ですが、この写真も気に入ってます
2015年04月30日 11:27撮影 by  EZ Controller, NORITSU KOKI
4
4/30 11:27
■MF
ちょっとオーバー気味ですが、この写真も気に入ってます
■MF
2015年04月30日 11:27撮影 by  EZ Controller, NORITSU KOKI
1
4/30 11:27
■MF
■MF
2015年04月30日 11:27撮影 by  EZ Controller, NORITSU KOKI
4/30 11:27
■MF
■MF
このレンズは赤味が良く出るみたい
赤い椿とピンクの梅
2015年04月30日 11:27撮影 by  EZ Controller, NORITSU KOKI
4/30 11:27
■MF
このレンズは赤味が良く出るみたい
赤い椿とピンクの梅

感想

冬から春、この季節
どうしても気になるのが「蝋梅の宝登山」と「梅林の幕山」
残念ながら蝋梅は盛りを過ぎてしまいました
と、いうことで梅を見に行って来ました!

せっかくなので南郷山から幕山の道を選択しました
思ったより早くから温かくなり、鍛冶屋バス停からのアプローチも意外と急ですぐに体が熱くなってきます

ミカン畑、ゴルフ場を横にみて、この地域特有の箱根竹の間を進むこと、一時間半強
南郷山のあと途中、源氏ゆかりの自鑑水に立ち寄った後で幕山に

山頂は沢山ハイカーで賑わっていました
暖かい日差しのなか思い思いに昼どきを楽しんでいます

お目当ての梅林
lこれから盛りの紅白の梅花は見事!
種類は分からないんですが山腹を覆い尽くす梅花は期待通りの風景でした

湯河原の暖かい気候に気持ち良く過ごした一日
一足早い春を満喫できました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:687人

コメント

15枚目
リスとトリには思わず拍手を連打しそうになりました
押しても拍手はたまらないんだった
いいお写真をありがとうございます\(^o^)/
って、ヤマレコの目的違うしー

里山は本当にイイですよね。
梅も見事ですし、やはり青空の方が梅は映えますね
47枚目もすごくキレイです。
マニュアルで写真が撮れたら、きっともっと色んな風景を切り取れるんだろうなぁ…
2014/3/11 19:54
muniさん、こんばんわ〜
そうでしょ〜
あのトリちゃんは、私も初めてみました
なんというか、エッジの効いたカワイさというか

ご指摘のとおり、里山の魅力満載です
とくに南郷山への登りと幕山への道
箱根竹の壁は、自分が小動物になった気がして楽しいし
ちょっとぬかるんだ道も、土の匂いが立ってきます

あとマニュアルカメラ
デジカメのように何枚も撮れないので、
光の具合とピントをあてる場所を決めて
被写界深度を決めて
じっくりアングルを決めて
シャッターを押す
フィルムを巻きあげる
そんな一連の動作が楽しいですよ〜
どうですか、一度試されてみては
2014/3/11 23:29
もうすぐ春ですかね・・・
naoykさん、こんばんは〜happy01

今回は”湯河原梅林”でしたか・・・
私、生まれも育ちも神奈川なのですが、
箱根山域には一度も徒歩で登ったことがなく、
いつかは地元の一大観光地である”箱根”を歩いて登ろう!
と、思っていたんですflair
(幼少時からクルマでは何百回と登り降りしているんですけどネ・・・

それにしても”梅林”素敵ですね
ホントに山腹を覆い尽くす梅花は素晴らしいですね!
・・・って、もう春なのかなぁ・・・
私は雪山が大好きなので、まだ冬が終わってほしくないんです〜snow
2014/3/13 2:00
春よ来い、冬行くな
lifterさん、こんばんわ〜

この日は、まさに春到来って感じでした
でも、「まだ冬が終わってほしくないんです〜」ですよね

さて、lifterさんロコの神奈川の里山も良いですよ〜
な〜んて、私が勧めるのも何か可笑しいですね

たまには、箱根の山に登って、温泉にでも浸かってみてはどうですか
2014/3/13 23:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら