ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4163747
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

三境山~根本山~熊鷹山~丸岩岳、愛機が谷底へ・・・

2022年04月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:09
距離
16.5km
登り
1,361m
下り
1,359m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
1:39
合計
8:09
8:01
28
スタート地点
10:02
10:05
29
10:34
10:34
38
11:12
11:13
16
11:29
12:27
7
カメラ落下地点
12:34
12:34
18
12:52
12:57
16
13:13
13:17
21
13:38
13:57
22
14:19
14:21
4
14:25
14:26
27
14:53
14:53
69
16:02
16:02
8
16:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
栃木県側から行くと、県道66号線は足利CCの先ですれ違い困難な場所があります。
群馬県に入って、県道337号線沿いには、釣り人の車が多数路駐しているので注意が必要です。
石鴨天満宮から先は、すれ違い困難な細い道が続きます。
熊鷹山登山口駐車場には、15〜20台程度が停められますが、路駐をすればその倍は停められそうです。
自分は路駐を避けるため、目星を付けていた少し手前の空き地に駐車しました。
ちなみに、ミツマタ群生地が主目的なら、近くまで行って路駐するのが良さそうです(道は広い)。
コース状況/
危険箇所等
駐車地〜林道三境線出会い:沢沿いの破線ルートを進みます。倒木が増えてきたので急斜面を直登しました。道路直下はかなりの急で、しかもコンクリートの壁にぶち当たりますが、少し南に進むと車道に合流できます。

ミツマタ群生地〜三境山:途中まで沢沿いを進みます。踏み跡は不明瞭な場所も多いですが、歩きやすい場所を進めば案外問題ありません。途中で倒木が多くなったので近くの尾根に上がりましたが、そこまでは急でした。また、三境山に続く稜線直下も急です。薄い踏み跡っぽいものを辿ったら、少しは楽ができました。

〜1041Pの先:たまに少し急な場所があるくらいで、特に難しい場所はありません。ただし、両側は切れ落ちているので、間違って滑落すると止まらないかも(自分の愛機のように・・・)。

その先のトラバース道:ロープ&鎖が設置されています。道は細く、足元を覗き込むとなかなかの高度感です。

〜丸岩岳:時々急坂はありますが、特に問題はないと思います。

〜県道337号線:気の抜けない急坂が続きます。渡渉は難しくありませんでしたが、その後は、やや強引に斜面を上がっていく必要があります(沢沿いを歩けば、もっと簡単に車道に出られた可能性も・・・)。
駐車場はすでに一杯。
路駐を避け、少し戻った広い場所に駐車してスタート。
せっかくなので、ショートカットを試みる。
沢沿いを歩いて行くが、足元には踏み場が無いくらいのハナネコ、イワネコ、ツルネコ、ニッコウネコノメがあった。
なお、写真はゴール時に撮ったもの。
2022年04月10日 16:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/10 16:09
駐車場はすでに一杯。
路駐を避け、少し戻った広い場所に駐車してスタート。
せっかくなので、ショートカットを試みる。
沢沿いを歩いて行くが、足元には踏み場が無いくらいのハナネコ、イワネコ、ツルネコ、ニッコウネコノメがあった。
なお、写真はゴール時に撮ったもの。
沢を離れて急斜面を直登。
壁にぶち当たるが、南に進めば道路に上がれる。
車道脇には、キブシなんかがあった。
2022年04月10日 08:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/10 8:14
沢を離れて急斜面を直登。
壁にぶち当たるが、南に進めば道路に上がれる。
車道脇には、キブシなんかがあった。
ミツマタの群生地へ。
甘い香りが漂う。
見事な黄金色だが、8〜9分咲きだろうか?
空が青くて良かった。
2022年04月10日 08:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/10 8:38
ミツマタの群生地へ。
甘い香りが漂う。
見事な黄金色だが、8〜9分咲きだろうか?
空が青くて良かった。
足元には、キランソウなんかが咲いている。
沢沿いでは、ハナネコ、ツルネコ、コガネネコノメ、ニッコウネコノメなんかが咲いていた。
結構長めに滞在してから登山開始。
すでに結構な汗をかいている。
2022年04月10日 08:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/10 8:53
足元には、キランソウなんかが咲いている。
沢沿いでは、ハナネコ、ツルネコ、コガネネコノメ、ニッコウネコノメなんかが咲いていた。
結構長めに滞在してから登山開始。
すでに結構な汗をかいている。
ここから山に入り、沢沿いをメインに歩いて行く。
沢沿いでは、ハナネコ、イワネコ、ツルネコ、ヨゴレネコノメ(多分)なんかが沢山見られた。
2022年04月10日 09:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/10 9:07
ここから山に入り、沢沿いをメインに歩いて行く。
沢沿いでは、ハナネコ、イワネコ、ツルネコ、ヨゴレネコノメ(多分)なんかが沢山見られた。
途中で沢を離れて小尾根へ上がる。
破線ルートは何処だか分からない。
2022年04月10日 09:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/10 9:47
途中で沢を離れて小尾根へ上がる。
破線ルートは何処だか分からない。
急斜面をクリアして稜線へ。
稜線は、まずまず歩きやすい。
2022年04月10日 09:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/10 9:52
急斜面をクリアして稜線へ。
稜線は、まずまず歩きやすい。
程なく三境山へ登頂。
お腹が減ったので、小休止しながら菓子パンをほお張る。
2022年04月10日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/10 9:59
程なく三境山へ登頂。
お腹が減ったので、小休止しながら菓子パンをほお張る。
基準点No.144。
2022年04月10日 10:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/10 10:44
基準点No.144。
読めないけど道標。
2022年04月10日 10:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/10 10:59
読めないけど道標。
小ピークに祠。
随分傾いている。
2022年04月10日 11:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/10 11:08
小ピークに祠。
随分傾いている。
基準点No.146。
2022年04月10日 11:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/10 11:23
基準点No.146。
男体山を撮影した後に、手が近くの枝の触れカメラが落下。
あっと言う間に谷底へ転がって行ってしまった。
どこまで行ったか分からないが、急斜面を慎重に下りて谷底を探索。
探した場所が悪いのか、落葉の下に潜ってしまったのか、1時間近く探してもカメラは見つからなかった。
下山が遅くなっても困るので、諦めて登山道に復帰。
2022年04月10日 11:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/10 11:44
男体山を撮影した後に、手が近くの枝の触れカメラが落下。
あっと言う間に谷底へ転がって行ってしまった。
どこまで行ったか分からないが、急斜面を慎重に下りて谷底を探索。
探した場所が悪いのか、落葉の下に潜ってしまったのか、1時間近く探してもカメラは見つからなかった。
下山が遅くなっても困るので、諦めて登山道に復帰。
こんな写真を撮ったために、長年使っていた愛機とおさらばとは・・・
自分の迂闊さを呪う。
2022年04月10日 12:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/10 12:28
こんな写真を撮ったために、長年使っていた愛機とおさらばとは・・・
自分の迂闊さを呪う。
ショックを引きずりながら先に進む。
根本山に続くピークが見えて来た。
2022年04月10日 12:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/10 12:36
ショックを引きずりながら先に進む。
根本山に続くピークが見えて来た。
1041Pの先に、ロープのある巻道。
道は細く、足元を見ると吸い込まれそう。
2022年04月10日 12:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/10 12:46
1041Pの先に、ロープのある巻道。
道は細く、足元を見ると吸い込まれそう。
急坂に取り付く。
ここまで随分体力を(気力も)消耗した感じで、休み休みにしか登って行けない。
2022年04月10日 12:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/10 12:58
急坂に取り付く。
ここまで随分体力を(気力も)消耗した感じで、休み休みにしか登って行けない。
急坂をクリアした先には道標。
2022年04月10日 13:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/10 13:05
急坂をクリアした先には道標。
根本山に登頂。
こんな時間でも、休憩者多数。
ここで昼食のつもりだったが、ゼリー飲料を飲みながら先へ進む。
2022年04月10日 13:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/10 13:10
根本山に登頂。
こんな時間でも、休憩者多数。
ここで昼食のつもりだったが、ゼリー飲料を飲みながら先へ進む。
道標は、以前来た時から比べて新しくなったのかな?
2022年04月10日 13:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/10 13:27
道標は、以前来た時から比べて新しくなったのかな?
祠を通過。
2022年04月10日 13:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/10 13:27
祠を通過。
十二山へ登頂。
展望の良い熊鷹山で昼食をと思っていたが、人が多いと嫌なので、ここで昼食休憩をとる。
暑さのせいか、体力的なものか、精神的ダメージのせいか、食欲がない。
2022年04月10日 13:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/10 13:38
十二山へ登頂。
展望の良い熊鷹山で昼食をと思っていたが、人が多いと嫌なので、ここで昼食休憩をとる。
暑さのせいか、体力的なものか、精神的ダメージのせいか、食欲がない。
昼食後、先へ進む。
すぐ近くに、もう一つの山名版。
2022年04月10日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/10 13:59
昼食後、先へ進む。
すぐ近くに、もう一つの山名版。
ヤドリギ。
2022年04月10日 14:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/10 14:14
ヤドリギ。
大きなアップダウンはほとんどないまま、熊鷹山に登頂。
2022年04月10日 14:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/10 14:17
大きなアップダウンはほとんどないまま、熊鷹山に登頂。
展望台の上から日光方面。
2022年04月10日 14:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/10 14:18
展望台の上から日光方面。
赤城山とか。
2022年04月10日 14:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/10 14:19
赤城山とか。
これから向かう丸岩岳。
結構な好展望だが、精神的ダメージが抜けず、ゆっくりと見回す余裕がない。
2022年04月10日 14:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/10 14:19
これから向かう丸岩岳。
結構な好展望だが、精神的ダメージが抜けず、ゆっくりと見回す余裕がない。
山頂直下の急坂を降りたところに祠。
2022年04月10日 14:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/10 14:22
山頂直下の急坂を降りたところに祠。
分岐にある鳥居を潜っていく。
2022年04月10日 14:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/10 14:23
分岐にある鳥居を潜っていく。
次の分岐で丸岩岳方面へ。
2022年04月10日 14:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/10 14:25
次の分岐で丸岩岳方面へ。
壊れた祠の横を通過。
広く緩やかな尾根が続く。
2022年04月10日 14:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/10 14:33
壊れた祠の横を通過。
広く緩やかな尾根が続く。
1084P。
2022年04月10日 14:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/10 14:38
1084P。
丸岩岳に登頂。
2022年04月10日 14:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/10 14:49
丸岩岳に登頂。
山名板がもう一枚。
水だけ飲んで下山する。
2022年04月10日 14:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/10 14:52
山名板がもう一枚。
水だけ飲んで下山する。
林道出会い。
崖が崩れたような、知らなければ降りて行けないような場所から降り立つ。
2022年04月10日 14:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/10 14:58
林道出会い。
崖が崩れたような、知らなければ降りて行けないような場所から降り立つ。
進めるのか不安になるような急坂もあるが、テープが道を示してくれる。
2022年04月10日 15:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/10 15:12
進めるのか不安になるような急坂もあるが、テープが道を示してくれる。
906P。
2022年04月10日 15:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/10 15:24
906P。
そこにある基準点No.142。
2022年04月10日 15:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/10 15:24
そこにある基準点No.142。
アカヤシオが咲いている。
愛機なら望遠で撮れたのに・・・
2022年04月10日 15:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/10 15:26
アカヤシオが咲いている。
愛機なら望遠で撮れたのに・・・
この辺からは、赤ペンキに沿って下降する。
2022年04月10日 15:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/10 15:32
この辺からは、赤ペンキに沿って下降する。
左手に、駐車場が見えた。
2022年04月10日 15:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/10 15:43
左手に、駐車場が見えた。
尾根の先に藪。
右に薄い踏み跡があるので辿る。
2022年04月10日 15:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/10 15:48
尾根の先に藪。
右に薄い踏み跡があるので辿る。
慎重に下りて行くと、沢の手前に祠。
2022年04月10日 15:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/10 15:51
慎重に下りて行くと、沢の手前に祠。
沢沿いにヤマエンゴサク。
2022年04月10日 15:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/10 15:53
沢沿いにヤマエンゴサク。
ニリンソウ。
葯が完全に落ちたハナネコなんかもあった。
2022年04月10日 15:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/10 15:54
ニリンソウ。
葯が完全に落ちたハナネコなんかもあった。
ここを渡渉し、急斜面をよじ登って林道へ。
2022年04月10日 15:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/10 15:56
ここを渡渉し、急斜面をよじ登って林道へ。
アオイスミレ?
2022年04月10日 16:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/10 16:00
アオイスミレ?
車の減った駐車場を通過。
2022年04月10日 16:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/10 16:01
車の減った駐車場を通過。
駐車地の手前にミツマタ。
アップの写真は、これだけになってしまった。
体力的にも精神的にも疲れ切ってゴール。
2022年04月10日 16:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/10 16:05
駐車地の手前にミツマタ。
アップの写真は、これだけになってしまった。
体力的にも精神的にも疲れ切ってゴール。

感想

ミツマタを見るついでに、近くの山を周回してきました。

ミツマタ群生地では、青空の下、見頃な光るミツマタを見られて満足。
交通の便が悪い場所のせいか、人が少な目でゆっくり鑑賞できます。

登山は、沢沿いを歩くことが多く、いろいろなネコノメが沢山見られて、なかなか楽しい。
三境山を過ぎると、あまり見るものがないのはちょっと残念でしたが、この季節はこんなものなので、そう苦にはなりません。
しかし、不注意で長年使っていたコンデジが谷に落下!
まさか、普通の登山道でこんなことになるなんて・・・
カメラ紛失は痛いですが、買い替えも検討していたので、ある程度は諦めが付きます。
しかし、ここまでに撮った写真が全てパーと言うのが辛すぎました。

その後は辛い周回を続け、傷心のままゴール。
もう一度ミツマタを見に行こうかとも考えましたが、デジカメがないんじゃあまり意味がないと思い、そのまま帰路に付きました。

今でもダメージを引きずっています・・・再度探しに行っても無駄だろうなぁ(泣)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:355人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら